この日は、手羽中を使った我が家の超定番メニュー♪
「手羽中のカリカリ揚げ焼き」
を主菜にした晩ごはん。
レシピはここです↓
絶対にはずれなしのおいしさだよっ♪
おかずとしてはもちろんなんだけど、おつまみになっちゃうところもいいんだな。
いろんなアレンジもきくし、
お弁当おかずにももってこい(お弁当のときはにんにくを省きます)。
副菜は、冷蔵庫でしなびかけていた白菜と大根の処理をしたよ(笑)
「白菜と大根の煮物」
大根は煮物にすると時間がかかるっていうイメージがあるかもしれないけども、
時間がないとき、白菜なんかの火の通りやすい野菜と一緒に煮物にしたいときは、
とにかく薄く切って煮物にしちゃえばOKなのです。
下ゆでもなんもいらないよ~~
薄いので味もすぐにしみこむから大丈夫(*´∀`*)
だし汁はかぶるほど。
酒:みりん:しょうゆ=1:1:1で煮ているだけです。
煮物でも他料理でもなんでもそうだけれど、
「比率」はとても大事です^^
比率さえ頭に入っていれば、量がどう違っても対応できるように♪
このくらいの野菜量
(白菜は元々1/4個のものを3~4枚使ったその残り&大根は3~4cmくらいかな)だと
各大さじ2ちょいってところかな~
あっという間にできてしかもおいしい♪
あとは塩ゆで枝豆と、
※枝豆のゆで方はここ
ごはん&おみそ汁。
ごちそうさまでした☆
********
中居くんの「金スマ」のゲストが佐藤健さんだったんだけど、
小学生の時、習字の時間に好きな文字を書きなさいと言われて
「刹那」
と書いた佐藤健さん!!!
すばらしい~~♡
他の子たちは、例えば
「家族」とか「友達」とか、みんな同じようなこと書いていたから
自分はどうしても被りたくなかったと。
・・・・
私、それでふと思い出したわw
うちの娘も小学6年の頃だったかなぁ?
やっぱり同じように習字の時間に
「好きな文字」をなんでもいいから書きなさいと言われ、
やっぱり他の子たちが「家族」とか「希望」とか書く中
「緑」
って書いてたんだったww
もちろん、娘はふざけてたんじゃないよ。
想いがちゃんとあったんだよ。
元々は私が草花が大好きで、
娘が小さい頃から庭でたくさんの花を育てたり、家の中にもたくさん草花を飾っていたので、
家庭には花や緑がいつもあふれていたんだな。
そんな影響もあってか、娘も草花が大好きで。
つまり娘にとって緑=草花=家庭=家族。
そしてなんといっても、
娘の学年カラーが6年を通して緑!!!
(小学校に入学すると学年カラーが与えられ、6年間ずっと同じカラー。)
だから
緑=友達の象徴
でもあったんだよね。
つまり、娘にとっては、
決して一言では言い表せない「自分の好き」を
全部詰め込んだベストな言葉を選んだわけなのよ。
小学生なりに。
がしかーーーし。
先生には
「緑」なんておかしいから変えなさいと言われる。
家族とか、友達とかあるでしょう?って。
娘からしたら、
好きなものを全部網羅できるように自分なりに一生懸命考えた「一言」なのに
どうして変えなくちゃいけないんだろうと。
しかも、好きな言葉ならなんでもいいっていったのにーーー
なぜだめなのとw
子どもなりにけっこう悩んだらしいよ。
(そりゃそうだよねぇ)
なにより、他と被っちゃったら想いが伝わらなくなっちゃうって。
そう、佐藤健さんと同じような発想w
で、結局その想いを通したらしい。
私はこれで行きますと。
当時、参観会に行ったとき、
「家族」とか「友達」とか「希望」っていう言葉の中に
一文字で堂々と「緑」
っていう、
半紙からあふれんばかりの元気のいい文字が私の目に飛び込んできたので、
娘にどんな意味なの?と聞いてみたら、
そういったいろんな想いを話してくれ、
そのとき親としてとても誇らしいな~って思ったんだった (´▽`)
佐藤健さんのお話で久々に思い出したよーーー
なんかおんなじような感じでうれしかったな。
「刹那」は健さんだけあって
さすがにかっこよすぎだけど♡
そして佐藤健さんをみて、
久々にルーキーズが見たくなり(そこかっw)、
どっぷり4話分連続視聴してしまった土曜日(笑)
途中で止めるの大変だったw
いや~あの頃のドラマってやっぱり最高だねぇ。
途中から娘も一緒に観だして、
「何このおもしろいドラマ!!!」
って食いついてたよ。
今の20代にもちゃんとささるんだな~と思ったよね。
逆にすっごい新鮮だったみたいだよ。
こういうドラマって、今はもう作らないんだろうか。。。
これはこれでいい時代だったなぁ。。。
********
さぁそして今朝は、久々に特大ホットケーキを焼きました♪
26cmのフライパンどーーーんと1個分(*´∀`*)
国産小麦のとっておきのホットケーキの粉を買ってあって、
お休みの日に、これおまたとっておきの国産はちみつと一緒に食べよう♪
と思ってたんだよね~
いつもだったら300gのホットケーキミックスに、卵1個しか使わないんだけども、
今回はもっちり系の粉を使っていたので卵を2個にして、
その分牛乳は100mlから様子をみて生地作りをしたよ。
(本来のホットケーキを作るときよりも、ググッとかための仕上げリにするのが
特大ホットケーキを作るときのポイント♪)
なので、いつもよりも黄色い、
卵感たっぷりの特大ホットケーキちゃんが完成!
高さは4cmはあるよっ(≧▽≦)
ここにねぇ、おいしいはちみつをかけるの。
今回は国産の「アカシア」と「れんげ」チョイス♪
1個目はアカシアで2個目をれんげでいったよ(笑)
私はアカシアはちみつが大好きなんだな~
すっごく贅沢感があって幸せな朝食でした♪
*********
2021年5月1日 「JUNA Online Kitchen」(オンラインレッスン)をスタートしました!
毎月一度の定期レッスンコースはこちら
9月はしょうゆを掘り下げます。しょうが焼きも極めましょう♪
定期レッスンコースはLINEでの個別対応も特典としてございます。
5回目のレッスンの詳細はこちらに♪
しょうゆのことを知ると、家庭料理がぐぐっとレベルアップしちゃいます!
***************
YouTubeチャンネルはこちら。
https://www.youtube.com/channel/UCYt9peOEkoPuvtqiHDPeqQA
********
LINEより更新通知が届きます。
Twitterでも更新のお知らせをしております。
コメント欄があいているのはインスタ♪(レス遅めです)
こちらのコメント欄もあいてます。(レス早めです♪)
※更新が夜遅い場合が多くご迷惑がかかりますので、
通知音がうるさい場合は、各アプリ設定より「通知音なし」におきりかえくださいませ(^-^)
*********
著書などはこちらへ
~最新のコッタさんの連載はこちら~
コッタさんのオフィシャルパートナーとして10年以上活動中♪
ポチッと応援よろしくお願いいたします♪
料理ランキング
レシピブログ