tigiripan09216

野菜たっぷりの

「ラタトゥイユ」

を作りましたよ~

私の場合、いつも「和」の要素をちょっと入れ込むのが特徴かな♪

rata0921a

材料はこんな感じ。とってもたっぷりの量だよ。
翌日食べるためにも♪

*****

タマネギ・・・2個
大根・・・輪切りで5~6cm
にんじん・・・1本
なす・・・1本
ズッキーニ・・・1本
かぼちゃ・・・1/8個
しいたけ・・・3枚
エリンギ・・・1本

(ここには写ってないけど)
にんにく・・・ふたかけ
オリーブオイル・・・適量

大豆の水煮・・・1袋

カットトマトの水煮・・・2パック
水・・・トマトパック1パック分
(パックに残ったトマトを洗い流すようにして入れちゃいます)
乾燥ローレルの葉・・・2枚

固形コンソメ・・・1個
顆粒昆布だし・・・スティック1本
はちみつ・・・大さじ1ほど
減塩醤油・・・真空ボトルからふた回しくらい
塩・コショウ・・・適量

仕上げに粉チーズなどのチーズ類をお好みで

****

昆布だしストックがなかったので、顆粒だしを使ってみましたよ~
減塩醤油は絹しょうゆの減塩です。
あとは大根とかしいたけあたりが「和」要素になってくるかな~

とりあえず、野菜、きのこ類はおんなじような大きさにカット。
1~1.5cm角といったところです。

rata0921b

まずは多めのオリーブオイルでかぼちゃから炒め、

かぼちゃに軽く焼色がはいったところでズッキーニとなすも加えて炒めていきます。

全体に焼色が付いたらこれは仕上げに加えるだけ。

そもそも、このフライパンをあけて、次の工程に行けばよかったのに(笑)、

rata0921c

せっかちだった私は横のコンロで他の野菜も同時スタート。

まずはオリーブオイルでにんにくをじっくりと炒めて香りをだし、

そこにタマネギ、にんじん、大根を加えて炒めます。

しか~し。

すでにこの量、鍋の大きさがあってないような~~~(笑)

rata0921d

最初に炒めた野菜にオイルがなじじんだらきのこ類も加えて炒めます。

けっこうここはじっくりめに炒めます。

野菜の甘みが出てきたところで、

rata0921e

トマトパック、水、固形コンソメ、顆粒昆布だし、はちみつ、

半分に折ったローレル、大豆の水煮を投入~

っていうか、あふれそうだよーーーーーーーっ(;´Д`)

しばらく煮たらかさ減るかなとも思ったんだけど、

rata0921f

向こうのフライパンの野菜入れること考えたら、

全然無理じゃんっっw

ともかく、トマトの方をじっくりめにしばらく煮てから、

最終的に

rata0921g

かぼちゃの方のフライパンに入れたわ(笑)

なんのためのルクルーゼw

このあと減塩醤油をグルグルと入れて、塩で好みの塩加減に調味。

最後にコショウをすれば調理としてはおしまいです。

あとは器に入れて、粉チーズとか、お好みのチーズをふりかければ完成~♪

tigiripan09217

たっくさんの量で作るとやっぱうんまいんだよね~

私はこのスープを、

tigiripan09215

昨日のパンに合わせたかったんだな♪

tigiripan09218

tigiripan09219

パンにはやっぱりスープじゃんって思ったので (´▽`)

とってもおいしかったよーーー

なんといっても

翌朝少しボテっとした感じを2度目として楽しめるのが幸せ~

手作りパンに野菜たっぷりスープなんて、

なんて幸せなんでしょう(///∇//)

ごちそうさまでした☆



*********


2021年5月1日 「JUNA Online Kitchen」(オンラインレッスン)をスタートしました!



毎月一度の定期レッスンコースはこちら
9月はしょうゆを掘り下げます。しょうが焼きも極めましょう♪
バナー2
定期レッスンコースはLINEでの個別対応も特典としてございます。

レッスンの詳細はこちらに♪


***************

YouTubeチャンネルはこちら。

YouTubebana-blg

https://www.youtube.com/channel/UCYt9peOEkoPuvtqiHDPeqQA


********

LINEより更新通知が届きます。
 

Twitterでも更新のお知らせをしております。


コメント欄があいているのはインスタ♪(レス遅めです)
インスタバナー

こちらのコメント欄もあいてます。(レス早めです♪)
facebookバナー

更新が夜遅い場合が多くご迷惑がかかりますので、
通知音がうるさい場合は、各アプリ
設定より「通知音なし」におきりかえくださいませ(^-^) 


*********

著書などはこちらへ



~最新のコッタさんの連載はこちら~


コッタさんのオフィシャルパートナーとして10年以上活動中♪


ポチッと応援よろしくお願いいたします♪


料理ランキング 

レシピブログ