tigiripan09211

長らくお仕事を一緒にさせていただいているcottaさんが、

なんと開設より15周年を迎えたとのこと!!!

おめでとうございます(*´∀`*)

私はですねぇ、cottaさんとのお付き合いがなんと!!

13年目に入りましたよ~~~

つまりわたくし、

AKBでいうところの初期メンですwww

イベントをはじめてやらせていただいたのもcottaさんで(お互い初!)、

お弁当箱付きの本を宝島社さんから出したときも、

全面バックアップしていただきました(これもお互い初)。

初のライブ配信の経験も、なんとcottaさんです。
(料理ブロガーとしてはやはり初です!)

つまり、いろいろ未知なことを最初に経験させていただいた

「JUNA」を作る上でなくてはならなかった大切なパートナーさんなんですね~

そんなcottaさんが、このたび15周年を記念して、

抽選で10,000名様に2種のパンキットを
プレゼントしてくださるそう!!

(太っ腹w)

最初の写真は、応募のご案内をみなさまにするために

そのキットをcottaさんから送っていただいて、私が試しに作ったものです。

ちょっとパン作りに興味があるんだけどどうしようかな~

なんて迷っている方にはお試しのいいチャンス♪

tigiripan0921a

こんな感じで2種類のパンが作れるキットが届きます。

中身はこれ。

kid

1. スクエア紙型×2枚
2.バターミルクのプレミアム生食パンミックス(160gほど)×2袋
3.ドライイースト(3g)×2袋
4.チョコチップ
5.チョコペン
6.ドレッジ
7.動画付きレシピカード

tigiripan0921b

おおお、確かに紙型が入ってる!!

で、もちろん間をあけて1回ずつ楽しんでもいいんだけど・・・・

私は2種同時に作ったよw

ミックス粉は1袋160gくらいなので、2袋合わせても320gちょい。

手ごねのパン作りをしたことがある場合なら、一気にいけます(笑)

イーストも多めの配合なので大丈夫♪

tigiripan0921c

パン生地作りで家のものを足すのは「水」だけ~

ミックス粉に全部配合されているので、付属のドライイーストを入れて水を入れてこねたら、

パン生地ができちゃうんだなぁ~

1.大きめのボウルにパンミックスとドライイーストを入れる。

2.付いていたカードで混ぜ混ぜ。

3.今度は水を入れてカードで合わせます。
水は、ミックス粉320gちょいで、160gちょいを入れてます。

4.粉気がだいたなくなったところ。

5.作業台にあけて、こすりつけるようにしてこね始めます。

ここからは、時間をそこそこかけてこねてね~~

tigiripan0921d

6.生地がこんな感じでつながるまでしっかりこねます。
後ろから指で軽く押して、生地が破けなかったらグルテンがしっかりできている証拠だよ。

tigiripan0921e

7.きれいに丸めて、下のとじ目をしっかりと指で閉じます。
表面がこんな感じでなめらかになるのがこねあがりの目安でもあります。

8.ボウルに入れてラップをかけ、一次発酵。私は30℃で50分ほど発酵させました。
(レンジの発酵機能を使っています。部屋発酵の場合はもう少し時間がかかるかも)

9.真ん中に粉を付けた指をさして、生地もどりがなければ一次発酵完了。

10.ちぎりパンゆえ、総量をはかってからきっちり18分割します。
ちぎりパンとしては小さめ。ひとつ27gくらいかな~。

11.10をきれいにまるめなおし、ぬれ布巾をかぶせて15分ほどベンチタイム。

tigiripan0921f

さて次は成形だよ。

1.チョコチップはキットに入っているので、9分割して(1個5gくらい)
それぞれのパン生地に入れて丸めなおします。

2.コーンのほうは、ホールコーンをしっかりと水切りしてからのせます。

3.どちらも周りの生地を引き上げて包むようにして丸くします。

4.チョコチップの方ををひとつの箱に。

5.コーンの方をもう一つの箱にイン。

tigiripan0921h

私はパンマット+ぬれ布巾+ラップをかぶせて2次発酵しました。

30℃で40分くらい(時間は環境によってもかわってくるので目安にしてください^^)

tigiripan0921g

1.2次発酵が完了したチョコチップ入りのちぎりパン。
これはもうこのまま何もせずに焼きに入ります。

2.コーン入りのほうは、上にはさみで十字に切り込みを。
はさみは水でぬらして使います。
※コーンパンに関しては、具材はすべて自分で用意します。

3.そして切り込んだ部分にマヨネーズをにゅ~っと入れ、

4.その上に軽くチーズ+塩少々+コショウ

5.同じ天板に並べて200℃に予熱したオーブンで焼きに入ります。
200℃では7分、その後180℃に下げて5分たったところでチョコパンは取り出し、
コーンのほうはさらに2分焼きました。

tigiripan0921i

チョコパンはこんな感じで焼き上がったので、

キットに入ってたチョコペンを湯せんで溶かし、バーーーーっと上に斜めがけ。
(1本全部使いきります)

そして強めにローストして麺棒で軽く砕いたアーモンド♪
(これはキットには入っていないので手持ちのものです)

tigiripan0921j

これをチョコが固まる前に散らします。

コーンマヨの方は、仕上げに乾燥パセリをかけますよ~

というわけで、完成したのがこちら。

tigiripan09212

いい感じに焼けた♡

石釜ちゃんだと焼きが少し強く入るので、途中温度を180℃に下げました。

このあたりはお手持ちのオーブンの焼き具合で調節してみてね。

tigiripan09213

「チョコちぎりパン」

もともとはかわいい動物パンにアレンジするレシピだったんだけど、

うまくできる気がしなかったため(笑)

こんな形に変えましたw

だからもしもキャラ系を作るのが苦手な場合は、こっちでいってみて(≧▽≦)

tigiripan092110

とってもふっかふか~

tigiripan092111

チョコチップもたっぷりです。

tigiripan09214

もうひとつは

「コーンマヨパン」

絶対おいしいやつw

tigiripan092112

こっちもふっかふかだよ。

焼きたてがなんといってもたまらんっ♡

tigiripan092114

めちゃくちゃおいしかったです。


JUNAのブログを読んでくださる読者さんの方々にも、

cottaさんを利用されている方がたくさんいらっしゃると思うので、

よかったら応募してみてください♪

cottaさんの会員さんにすでになっておられる方はもちろんですが、

今から会員登録をしても応募できるそうです^^

以下にコッタさんからの概要を添付しておきますね。

*****

・cotta開設15周年を記念して、2種のパンキットを10,000名様にプレゼント! ・1つのキットで2種類のもっちりとした美味しいパンが、初心者さんでも簡単に作れます。 ・応募期間は2021/9/17(金)まで。 ・さらにもれなく、お友達紹介で最大1,500円分のcottaポイントがもらえます。 ※応募にはcottaの会員登録が必要です。 ※発送の際は送料220円のご負担をお願いしています。 詳しくは特集ページをチェック!cottaサイトのTOPページからもご覧いただけます。 https://www.cotta.jp/special/event/15anniversary_breadkit.html

******

来週金曜日までになりますので、どしどしご応募くださいね~



******

2021年5月1日 「JUNA Online Kitchen」(オンラインレッスン)をスタートしました!



毎月一度の定期レッスンコースはこちら
9月はしょうゆを掘り下げます。しょうが焼きも極めましょう♪
バナー2
定期レッスンコースはLINEでの個別対応も特典としてございます。

レッスンの詳細はこちらに♪


***************

YouTubeチャンネルはこちら。

YouTubebana-blg

https://www.youtube.com/channel/UCYt9peOEkoPuvtqiHDPeqQA


********

LINEより更新通知が届きます。
 

Twitterでも更新のお知らせをしております。


コメント欄があいているのはインスタ♪(レス遅めです)
インスタバナー

こちらのコメント欄もあいてます。(レス早めです♪)
facebookバナー

更新が夜遅い場合が多くご迷惑がかかりますので、
通知音がうるさい場合は、各アプリ
設定より「通知音なし」におきりかえくださいませ(^-^) 


*********

著書などはこちらへ



~最新のコッタさんの連載はこちら~


コッタさんのオフィシャルパートナーとして10年以上活動中♪


ポチッと応援よろしくお願いいたします♪


料理ランキング 

レシピブログ