いつの晩ごはんなんだろうかw
アメリカンチェリーがある時点でけっこう前だよ(笑)
すっかりフォルダの中で忘れさられていました(;´Д`)
「五目しぐれ煮」
ブログにレシピが出ていそうで出ていなかったので書いときます。
【材料】3~4人分
ごぼう・・・1本
牛こま切れ肉・・・250gほど
にんじん・・・1/3本ほど
エリンギ・・・大1本
いんげん・・・10本
しょうが・・・20g
ごま油・・・適量
ごま油・・・適量
かつお昆布だし・・・300~400ml
※顆粒だしでもOKです。
日本酒・・・大さじ3
A:砂糖・・・大さじ1
A:みりん・・・大さじ2
A:しょうゆ 大さじ3
【作り方】
1.ごぼうは斜め薄切りにしてから千切りにし、サッと水にさらしてざるにあげる。
にんじん、しょうがは千切りにする。エリンギは手で細く割き、長さを他の素材にそろえる。
いんげんは斜め薄切りにする。
2.牛肉はパックからまな板にあけ、幅2~3cmほどに包丁を入れておく。
3.フライパンにごま油をひいて中火にかけ、ごぼうを炒める。
油がまわったらにんじん、エリンギを加えてさらに炒める。
4.3にかつお昆布だし、日本酒、2を加え、牛肉をほぐしてなじませる。
アクが出るようならすくい取る。
5.4にA、しょうがを加えて一気に煮詰め(中火~強めの中火)、
煮汁が2割ほどになったらいんげんを加える。
いんげんが鮮やかな緑になり、煮汁が1割ほどになったら火を止める。
器に盛れば完成。
絶対的においしい家庭のお味♪
たっぷり作るので、次の日にももちろん楽しむんだよ~
むしろ翌日の方が味がしみしみしておいしいんだな (´▽`)
メインは
「鯛のバター焼き」
バターはあとのせにしました。
ごちそうさま~☆
*****
ボッチャの金メダル、とってもとっても感動したなぁ~
杉村選手、とっても素敵だった!!
その瞳ににじむ涙にももらい泣きをしてしまったーーー
私は30代で脊椎全体の大がかりな手術をしていて、
そのとき、その後の生活が車いすの可能性ももちろんあって、
いったん腹をくくったことがあります。
手術後はもちろん、子どもの頃からずっと
技師さんが作るいろんな装具の経験もあって、
(体に少しでも合わないとこすれて出血したり、他にも相当痛い思いをします。
もちろん精神的にもきつい。っていうかこっちのほうがしんどい)
だから、0.1%くらい、いやもっと少ないのかもしれないけれど、
選手の想いみたいなものがわかる気がして・・・
(っていうのも本当はおこがましいけれども、何も知らない状態よりは
少しだけど、ほんの少しだけどわかる気がしてしまいます)
いやわからないといけないんだと思います。
JUNA夫さんはJUNA夫さんで、
バイクの事故によって片足を切断するかしないか、というところまでいき、
ここでもまた、夫婦として車いすを覚悟したことがあって、
そういう意味でもやっぱり、当時のいろんなことを思い出しながら観てしまう。。。
選手の方々一人一人のバックグラウンドに本当にいろんなことがあって、
今があるんだなぁと思うと、
やっぱり胸が熱くなってしまうんだな・・・
私たち夫婦はたまたま車いすという道にはいかなかったんだけれど、
人はどんな人でもそういう可能性が人生の中にあるんだと思い知った
貴重な人生経験でもあります。
障がいを持った解説の方が
「私たちはもともとできないことの方が多い中から、できることが何かを見つけていく」
と今日おしゃっていたんだけれど、
そんな言葉にも胸をずどんと打たれました。
やはり今ある日常はまったく当たり前ではありません。
私も今自分ができていることに感謝して、楽しく笑顔で一生懸命生きよう、
そう思える杉村選手の試合でした。
・・・・
表彰式のメダルプレゼンターが草彅くんで、そこもうれしかったな~
何かドジ??みたいなものをしないか、ちょっぴり心配だったけどもw
(これは確実に愛です!!!)
でも心配をよそに(笑)、紳士的でとっても素敵にメダルを杉村選手に渡してくれて、
これもまたウルウル。。。
さっき終わった車いすバスケットの試合もとっても感動しちゃったよ!!
私もまた明日からがんばれそうです(*´∀`*)
******
【作り方】
1.ごぼうは斜め薄切りにしてから千切りにし、サッと水にさらしてざるにあげる。
にんじん、しょうがは千切りにする。エリンギは手で細く割き、長さを他の素材にそろえる。
いんげんは斜め薄切りにする。
2.牛肉はパックからまな板にあけ、幅2~3cmほどに包丁を入れておく。
3.フライパンにごま油をひいて中火にかけ、ごぼうを炒める。
油がまわったらにんじん、エリンギを加えてさらに炒める。
4.3にかつお昆布だし、日本酒、2を加え、牛肉をほぐしてなじませる。
アクが出るようならすくい取る。
5.4にA、しょうがを加えて一気に煮詰め(中火~強めの中火)、
煮汁が2割ほどになったらいんげんを加える。
いんげんが鮮やかな緑になり、煮汁が1割ほどになったら火を止める。
器に盛れば完成。
絶対的においしい家庭のお味♪
たっぷり作るので、次の日にももちろん楽しむんだよ~
むしろ翌日の方が味がしみしみしておいしいんだな (´▽`)
メインは
「鯛のバター焼き」
バターはあとのせにしました。
ごちそうさま~☆
*****
ボッチャの金メダル、とってもとっても感動したなぁ~
杉村選手、とっても素敵だった!!
その瞳ににじむ涙にももらい泣きをしてしまったーーー
私は30代で脊椎全体の大がかりな手術をしていて、
そのとき、その後の生活が車いすの可能性ももちろんあって、
いったん腹をくくったことがあります。
手術後はもちろん、子どもの頃からずっと
技師さんが作るいろんな装具の経験もあって、
(体に少しでも合わないとこすれて出血したり、他にも相当痛い思いをします。
もちろん精神的にもきつい。っていうかこっちのほうがしんどい)
だから、0.1%くらい、いやもっと少ないのかもしれないけれど、
選手の想いみたいなものがわかる気がして・・・
(っていうのも本当はおこがましいけれども、何も知らない状態よりは
少しだけど、ほんの少しだけどわかる気がしてしまいます)
いやわからないといけないんだと思います。
JUNA夫さんはJUNA夫さんで、
バイクの事故によって片足を切断するかしないか、というところまでいき、
ここでもまた、夫婦として車いすを覚悟したことがあって、
そういう意味でもやっぱり、当時のいろんなことを思い出しながら観てしまう。。。
選手の方々一人一人のバックグラウンドに本当にいろんなことがあって、
今があるんだなぁと思うと、
やっぱり胸が熱くなってしまうんだな・・・
私たち夫婦はたまたま車いすという道にはいかなかったんだけれど、
人はどんな人でもそういう可能性が人生の中にあるんだと思い知った
貴重な人生経験でもあります。
障がいを持った解説の方が
「私たちはもともとできないことの方が多い中から、できることが何かを見つけていく」
と今日おしゃっていたんだけれど、
そんな言葉にも胸をずどんと打たれました。
やはり今ある日常はまったく当たり前ではありません。
私も今自分ができていることに感謝して、楽しく笑顔で一生懸命生きよう、
そう思える杉村選手の試合でした。
・・・・
表彰式のメダルプレゼンターが草彅くんで、そこもうれしかったな~
何かドジ??みたいなものをしないか、ちょっぴり心配だったけどもw
(これは確実に愛です!!!)
でも心配をよそに(笑)、紳士的でとっても素敵にメダルを杉村選手に渡してくれて、
これもまたウルウル。。。
さっき終わった車いすバスケットの試合もとっても感動しちゃったよ!!
私もまた明日からがんばれそうです(*´∀`*)
2021年5月1日 「JUNA Online Kitchen」(オンラインレッスン)をスタートしました!
毎月一度の定期レッスンコースはこちら
9月はしょうゆを掘り下げます。しょうが焼きも極めましょう♪
定期レッスンコースはLINEでの個別対応も特典としてございます。
みなさんとの日々の交流を楽しませていただいています。
***************
YouTubeチャンネルはこちら。
https://www.youtube.com/channel/UCYt9peOEkoPuvtqiHDPeqQA
********
LINEより更新通知が届きます。
Twitterでも更新のお知らせをしております。
コメント欄があいているのはインスタ♪(レス遅めです)
こちらのコメント欄もあいてます。(レス早めです♪)
※更新が夜遅い場合が多くご迷惑がかかりますので、
通知音がうるさい場合は、各アプリ設定より「通知音なし」におきりかえくださいませ(^-^)
*********
著書などはこちらへ
~最新のコッタさんの連載はこちら~
コッタさんのオフィシャルパートナーとして10年以上活動中♪
ポチッと応援よろしくお願いいたします♪
料理ランキング
レシピブログ