先日、婦人科の通院日がありました。
(子宮内膜症→卵巣全摘出後、急激な更年期障害に陥り現在ホルモン治療中です)
もうホルモン剤を飲み始めて3年目に入ってるのかな???
子宮壁の厚さも計ってもらいましたが、
全然厚くなることもなく正常値で順調です♪
(ホルモン剤が合わないと、子宮壁が厚くなってきたしりするし、
もろもろ他の疾患を考えた場合でも、子宮壁が厚くなってしまうのはよろしくない兆候)
とりあえずほっとしたなぁ~(´∀`*)
筋腫はまったく問題ないみたいだし、がん検診も頻繁にしているので、
とりあえず先生にまかせておけば安心かなといったところ。
いつもめっちゃ忙しい先生なんだけど、
家庭や仕事の話もたくさん聞いてくれるし、悩みも聞いてくれるし、
「だんなさんと仲良く過ごせてる?」
ってことまで聞いてくれるwww
更年期において夫の存在っていうのはかなり要になり、
喧嘩ばかり・・・なんていうのはかえって悪化する一方らしいので、
先生はできるだけ夫婦円満でいてほしいらしい(笑)
実際のところ、JUNA夫さんは今超絶忙しくて
ゆっくりしゃべったり、一緒に食卓を囲めたりする時間はほぼないんけども、
そのすき間を今は娘が完全フォローしてくれているので、
夫婦円満が保てています(笑)
娘がこのタイミングでこの年齢でここにいてくれるってのは、
何かの奇跡かな??って思うほど。
(たぶん、いちばん助かっているのはJUNA夫さんなのかもw)
そんなこともあって、
いろいろこの時期で大変なこともあるけども、
抗不安剤などのお薬は今は最少限ですんでいます。
(先生いわく、更年期障害の治療としては本当に最少量とのこと)
卵巣摘出直後、突然どうにかなってしまいそうな心に陥り、
たくさんお薬を飲んでしのいでいた時期と比べると、もう全然飲んでないに等しいw
頻繁に飲んでいたものは、今はもう頓服的な位置、いや、ほぼお守り的な存在になり、
ほとんど飲むこともなくなりました(っていうか忘れてしまうくらいになった)。
更年期障害において抗不安剤のお薬を飲むことを
躊躇される方もたくさんいらっしゃると思いますが、
(私も最初は抵抗や葛藤がありましたが、飲まなければ生活が成り立たなかったので)
更年期障害の専門医の指導の元であれば、必要以上に恐れることでもないのかなと。。。
もちろん先生との相性もあり、あまり話も聞かずに処方されるのは困りますが、
私の場合は、こうやって今の私を思うと、
よくここまでこれたなぁ~って感じるので、今までの治療でよかったんだなと思うことができます。
いつか眼科の女医にとてつもなくひどいこと言われたように、
(まるで薬を飲むことが悪のように罵倒されるw)
外野にいろいろ言われることも時々ありますが、
婦人科の更年期のプロである先生が
私の大きな不安はもちろん、ほんの些細なことにまで目をむけてくれて、
根気よく私のアップダウンに付き合い続けてくれ、
かつ家族のサポートを得られたことで、
ゆっくりではあるけれど、お薬を自然と減らしながら(自然にというのが大事なところ)、
私は私の体のありのままを受け入れることが
どんどんできるようになっているんだと思います。
頭痛の日が多くても、体がむくんでばっかりいても、白髪が増えても、シワが増えても、
そして時々落ち込む日があっても、
それも自分なんだなってちゃんと受け止められる ようになりました(´▽`)
「無理しないで根気よくね」
先生がいつも私にかける言葉。
周りのいろんな支えがあって、それができるようになってきたことがとてもうれしい^^
(きっと先生も家族も、更年期の私をサポートするのには違う根気がいると思うw)
まだしばらくはホルモン剤の量はかわらないと思うので、
(はじめは1年くらいって言ってたのに、よっぽどひどかったんだなw)
このまま、私らしく、先生や家族を信頼してやっていきたいと思います。
やはり重い更年期障害に一番必要なことは、
いい専門医との出会いと家族のサポートだと思います。
お薬はその土台かな。
そうそう、手術後、腹腔鏡を入れたおへその糸がいつまでも溶けなくて、
今でも縦に糸みたいに残っているんだけど、
それはいつしか糸が皮膚組織のようなものにかわりw、
見た目としては糸はあるままに見えるんだけどそれは体の一部
っていう状況に落ち着きました( ̄▽ ̄;)
婦人科の先生にじっくりみてもらったんだよw
あんなにおへその奥まで見られると恥ずかしいわ(笑)
これが糸だったらお腹がチクチクしてたまらないんだって。
確かにそんなも感覚全然ないし、
見れば見るほど「糸」みたいになった「皮膚」w
ってわけで、私のおへそは次に何かの腹腔鏡の手術をしない限りは、
糸で上下を縫い合わせて横につぶれた感じのおへそになりましたっっw
いやん、もうグラビア撮れないじゃん♡
で、去年、急に倍くらいに大きくなった胆石(5㎜→1.1cm)だけど、
ことしは1.1cmが1.2cmにだけ成長w(1㎜大きくなったわw)
更年期だから大きくなった・・・というわけではきっとなく、
そういうタイミングなんじゃないかなと婦人科の先生も内科の先生も言ってました。
大きくなったからといっても完全な無症状、
かつ、
5㎜の頃よりかえって胆管などに落ちるリスクはぐーんと減るそうで、
そうなると発作は起きない、というわけで、
このまま様子見で大丈夫だよって言われました。
万が一痛くなったりお熱が出ちゃったりすると出さなくちゃだけど、
胆石を持っている人は世の中にたくさんいるみたいなので、あんまり深く考えなくてもいいみたい。
痛くなったらすぐ病院来てくれたらいいよ、なんとかするからっていう言葉をもらい、
安心して帰ってきました。
(こんなご時世でもそんなふうに言ってくれる先生が、なんだかヒーローに見えたよ。。。)
今の時代、通院はとてもとても緊張する上に、
婦人科はたくさんの妊婦の方々もいらっしゃるので、
もっっのすごくいろいろなことに気をつけて行動しています。
妊婦のみなさまが安心して赤ちゃんを産める世の中に、早くもどってほしい。
そして、こんな更年期の私にも、
心のこもった診察や対応をしてくださる先生方や看護師さんのみなさま、
スタッフのみなさまに心から感謝いたします。
ありがとうございます。
来年はとうとう50歳になる私ですが、
「私らしく」堂々と胸をはって、熟女コースまっしぐらでいこうと思います(笑)
*****
さて、病院の帰り道、
もう何ヶ月ぶりになるのかなぁ~
和菓子屋さんにちょこっとだけ寄って、練りきりとカステラを買って帰りました。
通院はやっぱり何年たってもトラウマみたいなものがあるので、
本当は毎回なんか甘い物を買ってかえるんだけど、ずっとできていなくて。。。
帰ってから、病院の送り迎えをしてくれた娘と食べましたよ~

なんかこんなことでもすっごくすっごく幸せに感じる今です。

なんだろう、久々に心洗われた気分。

こういう時間、すごく大事だなぁ~って思いました。
眺めているだけでも幸せ。
その後は一眠りし(病院へ行くとどっと疲れるので)、
晩ごはんは簡単なものでいいにしました。

食材の買い物にしばらく行けていないので、
冷凍庫にあったささみで
「ささみのから揚げ」

冷凍焼けしてたけどw、やわらかく揚がってよかったな♪

あとは、先週の定期レッスン後、冷蔵庫に餃子の皮だけはしこたまあったため(笑)
「パリッパリのチーズ焼き」
を作ったよ~
230℃で7分焼き上げ。
いい感じに全部つながって焼けました(笑)
めっちゃおいしくて止まらないやつ~ (´▽`)
というわけで、
ごちそうさまでした☆
******
2021年5月1日 「JUNA Online Kitchen」(オンラインレッスン)をスタートしました!
毎月一度の定期レッスンコースはこちら
9月はしょうゆを掘り下げます。しょうが焼きも極めましょう♪

定期レッスンコースはLINEでの個別対応も特典としてございます。
みなさんとの日々の交流を楽しませていただいています。
***************
YouTubeチャンネルはこちら。

https://www.youtube.com/channel/UCYt9peOEkoPuvtqiHDPeqQA
********
LINEより更新通知が届きます。
Twitterでも更新のお知らせをしております。

コメント欄があいているのはインスタ♪(レス遅めです)

こちらのコメント欄もあいてます。(レス早めです♪)

※更新が夜遅い場合が多くご迷惑がかかりますので、
通知音がうるさい場合は、各アプリ設定より「通知音なし」におきりかえくださいませ(^-^)
*********
著書などはこちらへ
~最新のコッタさんの連載はこちら~


コッタさんのオフィシャルパートナーとして10年以上活動中♪
ポチッと応援よろしくお願いいたします♪

料理ランキング
レシピブログ
(子宮内膜症→卵巣全摘出後、急激な更年期障害に陥り現在ホルモン治療中です)
もうホルモン剤を飲み始めて3年目に入ってるのかな???
子宮壁の厚さも計ってもらいましたが、
全然厚くなることもなく正常値で順調です♪
(ホルモン剤が合わないと、子宮壁が厚くなってきたしりするし、
もろもろ他の疾患を考えた場合でも、子宮壁が厚くなってしまうのはよろしくない兆候)
とりあえずほっとしたなぁ~(´∀`*)
筋腫はまったく問題ないみたいだし、がん検診も頻繁にしているので、
とりあえず先生にまかせておけば安心かなといったところ。
いつもめっちゃ忙しい先生なんだけど、
家庭や仕事の話もたくさん聞いてくれるし、悩みも聞いてくれるし、
「だんなさんと仲良く過ごせてる?」
ってことまで聞いてくれるwww
更年期において夫の存在っていうのはかなり要になり、
喧嘩ばかり・・・なんていうのはかえって悪化する一方らしいので、
先生はできるだけ夫婦円満でいてほしいらしい(笑)
実際のところ、JUNA夫さんは今超絶忙しくて
ゆっくりしゃべったり、一緒に食卓を囲めたりする時間はほぼないんけども、
そのすき間を今は娘が完全フォローしてくれているので、
夫婦円満が保てています(笑)
娘がこのタイミングでこの年齢でここにいてくれるってのは、
何かの奇跡かな??って思うほど。
(たぶん、いちばん助かっているのはJUNA夫さんなのかもw)
そんなこともあって、
いろいろこの時期で大変なこともあるけども、
抗不安剤などのお薬は今は最少限ですんでいます。
(先生いわく、更年期障害の治療としては本当に最少量とのこと)
卵巣摘出直後、突然どうにかなってしまいそうな心に陥り、
たくさんお薬を飲んでしのいでいた時期と比べると、もう全然飲んでないに等しいw
頻繁に飲んでいたものは、今はもう頓服的な位置、いや、ほぼお守り的な存在になり、
ほとんど飲むこともなくなりました(っていうか忘れてしまうくらいになった)。
更年期障害において抗不安剤のお薬を飲むことを
躊躇される方もたくさんいらっしゃると思いますが、
(私も最初は抵抗や葛藤がありましたが、飲まなければ生活が成り立たなかったので)
更年期障害の専門医の指導の元であれば、必要以上に恐れることでもないのかなと。。。
もちろん先生との相性もあり、あまり話も聞かずに処方されるのは困りますが、
私の場合は、こうやって今の私を思うと、
よくここまでこれたなぁ~って感じるので、今までの治療でよかったんだなと思うことができます。
いつか眼科の女医にとてつもなくひどいこと言われたように、
(まるで薬を飲むことが悪のように罵倒されるw)
外野にいろいろ言われることも時々ありますが、
婦人科の更年期のプロである先生が
私の大きな不安はもちろん、ほんの些細なことにまで目をむけてくれて、
根気よく私のアップダウンに付き合い続けてくれ、
かつ家族のサポートを得られたことで、
ゆっくりではあるけれど、お薬を自然と減らしながら(自然にというのが大事なところ)、
私は私の体のありのままを受け入れることが
どんどんできるようになっているんだと思います。
頭痛の日が多くても、体がむくんでばっかりいても、白髪が増えても、シワが増えても、
そして時々落ち込む日があっても、
それも自分なんだなってちゃんと受け止められる ようになりました(´▽`)
「無理しないで根気よくね」
先生がいつも私にかける言葉。
周りのいろんな支えがあって、それができるようになってきたことがとてもうれしい^^
(きっと先生も家族も、更年期の私をサポートするのには違う根気がいると思うw)
まだしばらくはホルモン剤の量はかわらないと思うので、
(はじめは1年くらいって言ってたのに、よっぽどひどかったんだなw)
このまま、私らしく、先生や家族を信頼してやっていきたいと思います。
やはり重い更年期障害に一番必要なことは、
いい専門医との出会いと家族のサポートだと思います。
お薬はその土台かな。
そうそう、手術後、腹腔鏡を入れたおへその糸がいつまでも溶けなくて、
今でも縦に糸みたいに残っているんだけど、
それはいつしか糸が皮膚組織のようなものにかわりw、
見た目としては糸はあるままに見えるんだけどそれは体の一部
っていう状況に落ち着きました( ̄▽ ̄;)
婦人科の先生にじっくりみてもらったんだよw
あんなにおへその奥まで見られると恥ずかしいわ(笑)
これが糸だったらお腹がチクチクしてたまらないんだって。
確かにそんなも感覚全然ないし、
見れば見るほど「糸」みたいになった「皮膚」w
ってわけで、私のおへそは次に何かの腹腔鏡の手術をしない限りは、
糸で上下を縫い合わせて横につぶれた感じのおへそになりましたっっw
いやん、もうグラビア撮れないじゃん♡
で、去年、急に倍くらいに大きくなった胆石(5㎜→1.1cm)だけど、
ことしは1.1cmが1.2cmにだけ成長w(1㎜大きくなったわw)
更年期だから大きくなった・・・というわけではきっとなく、
そういうタイミングなんじゃないかなと婦人科の先生も内科の先生も言ってました。
大きくなったからといっても完全な無症状、
かつ、
5㎜の頃よりかえって胆管などに落ちるリスクはぐーんと減るそうで、
そうなると発作は起きない、というわけで、
このまま様子見で大丈夫だよって言われました。
万が一痛くなったりお熱が出ちゃったりすると出さなくちゃだけど、
胆石を持っている人は世の中にたくさんいるみたいなので、あんまり深く考えなくてもいいみたい。
痛くなったらすぐ病院来てくれたらいいよ、なんとかするからっていう言葉をもらい、
安心して帰ってきました。
(こんなご時世でもそんなふうに言ってくれる先生が、なんだかヒーローに見えたよ。。。)
今の時代、通院はとてもとても緊張する上に、
婦人科はたくさんの妊婦の方々もいらっしゃるので、
もっっのすごくいろいろなことに気をつけて行動しています。
妊婦のみなさまが安心して赤ちゃんを産める世の中に、早くもどってほしい。
そして、こんな更年期の私にも、
心のこもった診察や対応をしてくださる先生方や看護師さんのみなさま、
スタッフのみなさまに心から感謝いたします。
ありがとうございます。
来年はとうとう50歳になる私ですが、
「私らしく」堂々と胸をはって、熟女コースまっしぐらでいこうと思います(笑)
*****
さて、病院の帰り道、
もう何ヶ月ぶりになるのかなぁ~
和菓子屋さんにちょこっとだけ寄って、練りきりとカステラを買って帰りました。
通院はやっぱり何年たってもトラウマみたいなものがあるので、
本当は毎回なんか甘い物を買ってかえるんだけど、ずっとできていなくて。。。
帰ってから、病院の送り迎えをしてくれた娘と食べましたよ~

なんかこんなことでもすっごくすっごく幸せに感じる今です。

なんだろう、久々に心洗われた気分。

こういう時間、すごく大事だなぁ~って思いました。
眺めているだけでも幸せ。
その後は一眠りし(病院へ行くとどっと疲れるので)、
晩ごはんは簡単なものでいいにしました。

食材の買い物にしばらく行けていないので、
冷凍庫にあったささみで
「ささみのから揚げ」

冷凍焼けしてたけどw、やわらかく揚がってよかったな♪

あとは、先週の定期レッスン後、冷蔵庫に餃子の皮だけはしこたまあったため(笑)
「パリッパリのチーズ焼き」
を作ったよ~
230℃で7分焼き上げ。
いい感じに全部つながって焼けました(笑)
めっちゃおいしくて止まらないやつ~ (´▽`)
というわけで、
ごちそうさまでした☆
******
2021年5月1日 「JUNA Online Kitchen」(オンラインレッスン)をスタートしました!
毎月一度の定期レッスンコースはこちら
9月はしょうゆを掘り下げます。しょうが焼きも極めましょう♪

定期レッスンコースはLINEでの個別対応も特典としてございます。
みなさんとの日々の交流を楽しませていただいています。
***************
YouTubeチャンネルはこちら。

https://www.youtube.com/channel/UCYt9peOEkoPuvtqiHDPeqQA
********
LINEより更新通知が届きます。

Twitterでも更新のお知らせをしております。

コメント欄があいているのはインスタ♪(レス遅めです)

こちらのコメント欄もあいてます。(レス早めです♪)

※更新が夜遅い場合が多くご迷惑がかかりますので、
通知音がうるさい場合は、各アプリ設定より「通知音なし」におきりかえくださいませ(^-^)
*********
著書などはこちらへ
~最新のコッタさんの連載はこちら~

コッタさんのオフィシャルパートナーとして10年以上活動中♪
ポチッと応援よろしくお願いいたします♪
料理ランキング
