![momo08211](https://livedoor.blogimg.jp/tomomi_kanda/imgs/5/e/5e1fff93.jpg)
この時期、毎年作る桃のコンポート♪
今年も作りましたよ~
作り方はここ
![momo0821a](https://livedoor.blogimg.jp/tomomi_kanda/imgs/4/c/4c0d1438.jpg)
グツグツいい感じ。
今回はけっこういいピンク色がつきました。
![momo08212](https://livedoor.blogimg.jp/tomomi_kanda/imgs/0/f/0fb028c2.jpg)
キンキンに冷やしていただきます (´▽`)
![momo08213](https://livedoor.blogimg.jp/tomomi_kanda/imgs/7/5/759a9401.jpg)
暑いときにはたまらなくおいしいんだなぁ~
もうあっという間になくなりますw
んで、今回煮汁もけっこういいピンク色が出てたので、
それで桃ゼリーを作りました。
【材料】4個分
桃のコンポートの残り汁・・・350mlほど(全部使っています)
炭酸水、または水・・・150mlほど
※コンポートの残り汁+炭酸水(または水)=500mlにします。
ふやかす手間のいらない顆粒ゼラチン・・・10g
※ゼラチンを使うため、溶液の温度は上げても60℃台にしかならないので、
(衛生上)たまたまあった炭酸水を使いました。シュワシュワするわけではありません。
水だったら、ペットボトルなどのミネラルウォーターを使うといいと思います。
(こっちがなかったので炭酸水にしました)
【作り方】
1.桃のコンポートの残り汁をいったん茶こしを通して鍋に入れ、弱めの中火にかける。
全体をヘラで時々混ぜ合わせながら、60℃まで温度を上げる。
※水を使う場合は、ここで一緒に入れて火にかければOKです。
2.火を止めて1に顆粒ゼラチンを振り入れ、ヘラでよく混ぜ合わせて溶かす。
![momo0821b](https://livedoor.blogimg.jp/tomomi_kanda/imgs/1/3/13c464fe.jpg)
※水を使った場合は3を飛ばして4に行きます。
3.2に炭酸水を入れて混ぜ合わせる。
※泡が出ます。
![momo0821c](https://livedoor.blogimg.jp/tomomi_kanda/imgs/5/f/5f716e83.jpg)
4.3を容器に移して冷蔵庫で固まるまで冷やす。
※泡は固めているうちになくなります。
![momo0821d](https://livedoor.blogimg.jp/tomomi_kanda/imgs/2/4/2466ea55.jpg)
というわけで、固まったのがこちら。
アガーではないので透明感はそれほど出ないんだけど、
ゼラチンならではのトロッとしたいい固まり具合♪
このままでもいいかな~とは思ったんだけど、
ちょっと物足りない&
やっぱり上になんかのせたいなぁ~とも思い、
りんごのはちみつ煮を急遽作りました。
(レシピは上の桃のコンポートのところに出ている、
りんごのはちみつレモン煮のレモンを省いて作ったものです)
![momo08214](https://livedoor.blogimg.jp/tomomi_kanda/imgs/4/f/4f6422d5.jpg)
ほんとは作った桃のコンポートを上にのせるのが一番いいんだけどw
何せもう家族で全部食べちゃったあとだからさ(笑)
買い物行かなくても作れたのが、このりんごのはちみつ煮だったんだよ(≧▽≦)
りんごと桃は相性がいいので、のっけても全然けんかすることなく共存できるんだな。
で、今回は思いきって国産はちみつを使って作ったんだけど、
やっぱり煮汁も透き通っていて、りんご自体も透き通ったできあがりになり、
お味もなじみやすいはちみつの香り&味で、
めちゃくちゃいい仕上がりになりました。
なんといっても出るアクそのものがきれいなんだよw
(国産のはちみつは色の薄いものが多い=鉄分が少なめなので、
りんごと合わせても灰色や黒のアクが出ない)
というわけで、
これを薄くスライスして、
花びらのようにして桃ゼリーの上にのせてみました。
![momo08215](https://livedoor.blogimg.jp/tomomi_kanda/imgs/7/c/7c6f492d.jpg)
「りんごのはちみつ煮のせ桃ゼリー」
やっぱりのせて正解~♪
とっても華やか&おいしくなったよ。
![momo08216](https://livedoor.blogimg.jp/tomomi_kanda/imgs/8/d/8d5d8821.jpg)
ゼリー1個につき、りんごのはちみつ煮は2切れ分のっています。
なんとなくバラっぽくしてみたけど、どうかなw
(でもやっぱり桃でやるのがほんとは正解だよねw)
![momo08217](https://livedoor.blogimg.jp/tomomi_kanda/imgs/e/3/e3ab0199.jpg)
ゼリーはこんな感じ~。
甘くておいしいりんごのはちみつ煮と、
トロっとした桃のゼリーがとーーーってもいい感じでした。
桃のコンポートを作った時には、
ぜひゼリーも一緒に作ってみてね~
楽なのは、一緒に煮た桃をのせる方だよ(笑)
ちなみに、りんごのはちみつ煮のほうの煮汁は、ぐっと煮詰めるので量が少なくなるため、
炭酸水で割って飲むとめっちゃおいしい♡
今回は特に、国産はちみつを使ったので、余すことなく楽しむつもりだよ~
どちらもけっこう簡単に楽しめるおうちスイーツなので、
よかったらおうちカフェのラインナップのおひとつにどうぞ(*´∀`*)
******
全国的に大雨が続いておりますが、みなさま大丈夫でしょうか。
特に九州地方にお住まいの方々、西日本にお住まいの方々は
緊迫した時間に長くおかれていらっしゃるのではないかと思うと、
とてもとても心配です。
とにかくいち早く雨が止んでほしいですし、これ以上被害が広がらないでほしい。。。
災害に感染症に猛暑・・・
しんどすぎる。
******
2021年5月1日 「JUNA Online Kitchen」(オンラインレッスン)をスタートしました!
毎月一度の定期レッスンコースはこちら
8月はビールがおいしい餃子ですっ♪
他におつまみを2品ほど作りますよ~
↓
![バナー2](https://livedoor.blogimg.jp/tomomi_kanda/imgs/c/8/c859881d-s.jpg)
定期レッスンコースはLINEでの個別対応も特典としてございます。
みなさんとの日々の交流を楽しませていただいています。
8月のレッスン詳細はこちら。ただいま数名のみの受け付けになっております。
***************
YouTubeチャンネルはこちら。
![YouTubebana-blg](https://livedoor.blogimg.jp/tomomi_kanda/imgs/f/3/f3375bee.jpg)
https://www.youtube.com/channel/UCYt9peOEkoPuvtqiHDPeqQA
********
LINEより更新通知が届きます。
![](https://parts.blog.livedoor.jp/img/usr/cmn/btn_add_blogreader.png)
Twitterでも更新のお知らせをしております。
![](https://parts.blog.livedoor.jp/img/usr/cmn/btn_add_twitter.png)
コメント欄があいているのはインスタ♪(レス遅めです)
![インスタバナー](https://livedoor.blogimg.jp/tomomi_kanda/imgs/e/2/e2244543.jpg)
こちらのコメント欄もあいてます。(レス早めです♪)
![facebookバナー](https://livedoor.blogimg.jp/tomomi_kanda/imgs/3/3/33d63ce4.jpg)
※更新が夜遅い場合が多くご迷惑がかかりますので、
通知音がうるさい場合は、各アプリ設定より「通知音なし」におきりかえくださいませ(^-^)
*********
著書などはこちらへ
~最新のコッタさんの連載はこちら~
![](https://livedoor.blogimg.jp/tomomi_kanda/imgs/f/6/f66165ba.jpg)
コッタさんのオフィシャルパートナーとして10年以上活動中♪
ポチッと応援よろしくお願いいたします♪
料理ランキング
![](https://www.recipe-blog.jp/images/about_ranking/recipe_blog_4.gif)