この間ね、知り合いにお子さんが誕生したもんだから、
出産祝いを送ったのよ。
まぁかわいい赤ちゃんでさ、この年になるともう孫気分だわ(笑)
あんまりにかわいいその赤ちゃんの写真を見ながら品物を選んで、
東京に住んでる知人だったから、
無事発送の手配もすませて。
次の日そろそろ届くころかしらねぇ~♡
なんて思いながら発送先の住所を何気なく見ると
東京の○○区(んじゃ、品川ってことにしましょ)へ送ったはずなのに、
そこにあった住所は
静岡県品川区・・・
はっ!?(゚∇゚ ;)
もいっかいちっちゃなこの目をこすって確認したわよっ。
やっぱり・・・
静岡県品川区・・・
なにそれーーーーーーっっ(T▽T)
しかもよ、しかも。
その知人は東京のマンションに住んでるんだけども、
品川区のあとに番地を入れただけで
マンション名も、もちろん部屋番号すら記入し忘れてるっ(◎_◎;)
・・・・・
これじゃ届くわけがなーーーーいっ(/TДT)/
もうね、あせったわよ。
そもそもサプライズで送ろうと思っていて、事前になんも言ってないわけだし。
でもきっと、配送業者さんは相手の連絡先に連絡するかもしれないし、
そしたらサプライズにもなんにもならないわけだし。
でも迷ったあげく、その知人に連絡したわ(涙)
カクカクシカシカなので、届くかどうかわからないよーーー、
いや、たぶん届かないかもーーーー、ふんとにごめんなさいーーーっ
でも奇跡的に届いたら教えてーーーーっ
ってw
もう最悪(T_T)
その知人は、私がすっとこどっこいなのはもちろん知っているのでw
「もし届いたら奇跡!伝説になります!」
ってはげましてくれたわw
そんな伝説作りたかぁないんだけどねw
私はもう半ばあきらめモードに突入したんだけども、
なんと次の日、
無事届いたとの連絡が!!!
えーーーーーっ、まじーーーーーーーーっっ!!??
しかも、配送業者から電話がくることもなく、
「静岡県品川区」
で
マンション名も部屋番号もないのに、
無事届いた模様!!!!
日本の配送業者すっごーーーーーーーー(≧▽≦)
(っていうか、ふんとに配送業者の方にはご迷惑をかけたと思うわ。ごめんなさいっ。)
やっぱ日本の宅配システムすごいわ。すごすぎるわ♡
そして知人に言われた言葉。。。
「娘が物心ついたら、
この贈り物はすごい試練を乗り越えて届いたんだよって伝えます(爆)」
えーーーーーーーっ(恥)
きっといつか会ったら
「あ、あのおばさんだ♡」って言われちゃうじゃないのよーっ(笑)
っていうかふんとに失礼しました(汗)
これからは気を付げまずーーー(TДT)
では料理です。
とても質素な和食デーです(笑)
「けんちん汁」
これすっごく具だくさん♪ これだけでも充分いいんじゃないか思うくらいw
↑こちらのP75に登場しています。
我が家はゴロゴロ具だくさんタイプ。
具:里芋、しいたけ、にんじん、大根、白ねぎ、ごぼう、こんにゃく、鶏肉、絹さや
「いきなり二番だし」+酒+塩+しょう油
味の変化としてごま油、七味唐辛子などを添えます。
娘の大好物で、この日もリクエストされて作ったわ。
あとは
「さわらのみそ煮」
こちらさばのみそ煮と同じ要領で作ってあるんだけど、
私はさばよりさわらで作ったほうがおいしいんじゃないかと思ったくらい♡
私は水を使わず「日本酒」で煮る方法で作っています。
こちら、レシピのっけておきますね~。
【材料】3人分
さわらの切り身・・・3切れ
下処理用の塩・・・切り身重量の2%目安
しょうが・・・20g
日本酒(塩分の入っている料理酒ではないもの)・・・150ml
※量は鍋の大きさによります。切り身がひたひたに浸かる量を使います。
砂糖・・・大さじ2
みそ・・・大さじ2
しょう油・・・大さじ1
【作り方】
1.さわらの全体に下処理用の塩をし、30分ほどおいておく。
2.1の表面に出た水分をキッチンペーパーでおさえ、
器に入れた酒(分量外:適量)で両面をさっと洗ったら、表面の水気をキッチンペーパーで
ふたたびしっかりとおさえる。
※今回のさわらはとても新鮮だったため、霜降り(湯にさっとくぐらす作業)はせず、
「ふり塩」+酒で対応しました。
3.さわらがぴったり入る大きさの鍋に皮目を上にして並べ、
ひたひたになるまで日本酒を入れたら、しょうがも加えて強火~強めの中火にかける。
※水ではなく日本酒で煮るので、冷たいまま入れても臭みはでないです。
4.煮立ったら砂糖を入れてさらに1~2分煮立て、アクをすくいとる。
5.4にみそを入れ、時々上に汁をスプーンなどでかけながら、3~4分煮る。
さらにしょう油を入れて煮汁がトロッとするまで一気に煮る。
※みそを入れてあえて煮込むことで、みその塩分の「角」をとり、まろやかな煮汁にします。
みそ煮で失敗しがちなのが、煮立っている煮汁にいきなり魚を入れることで、
身を傷つけたり崩したりしてしまうこと。
その点、日本酒を使えば、魚の身を安定させたまま美しい状態で仕上げることができます。
また「生臭み」という失敗もないのがうれしい点。味の深みも全然違ってきますよ~。
飲み残しの日本酒でもまったくかまわないので、
機会があればだまされたと思ってやってみてください(^^)
(※塩分入りの料理酒で作ってしまうと驚くほど塩辛くなってしまうので、
必ず「日本酒」を使ってくださいね^^)
というわけで地味な食卓でしたが、
大変おいしくいただきました。
ごちそうさま~☆
ハッシュタグでブツブツつぶやくのにはまっていますw
*******************
☆今日のおべんと☆
めかじきのわさび風味ソテー弁当
めかじきに塩・コショウをして両面を焼き、
しょう油+みりん+わさびを混ぜた合わせ調味料をジューーっと入れて仕上げています。
JUNA夫さんは丼にして、娘はおかず盛りに。
他は
・砂糖さやとしいたけの炒め物
・ブロッコリー&プチトマト
など
ポチッと応援よろしくお願いいたします♪
人気ブログランキング
レシピブログ
製菓製パン、お弁当小物はこちらから
******************
和食シリーズ(宝島社より)
ほめられおせち [単行本] 楽天はこちら 2015-11-09
JUNAさんの華やか和風ごはん (e-MOOK) [大型本] 楽天はこちら 2015-03-07
JUNAさんの幸せ和風ごはん (e-MOOK) [大型本] 楽天はこちら 2014-08-28
他著書(宝島社より)
JUNAさんの幸せ弁当 (e-MOOK) [大型本] 楽天はこちら 2012-02-07
JUNAさんの家族を笑顔にする毎日のごはん (e-MOOK) [大型本] 楽天はこちら 2011-02-07
JUNAさんの家族を幸せにする毎日のごはん (e-MOOK) [大型本] 楽天はこちら 2009-10-27
JUNAさんの家族を笑顔にする毎日のごはん (e-MOOK) [大型本] 楽天はこちら 2011-02-07
JUNAさんの家族を幸せにする毎日のごはん (e-MOOK) [大型本] 楽天はこちら 2009-10-27