sasami-sp-07211

こちらは、今月ヤマサ醤油さんのサイトで紹介していただいているもう一品♪

「ささみと枝豆とオクラのひんやりスープ」

です (´▽`)

温かくてもおいしいし、つめた~く冷やしてもおいしいっ。

お好みでどちらでも食べていただけます。

sasami-sp-0721a

味付けは、ささみを煮た煮汁に

「これうまつゆ」とコショウを加えるだけで決まっちゃいますよ~

アクをしっかりととりのぞけば、とっも澄んだきれいなスープにできあがります。

今の時期においしい枝豆を加えてあげると、食感も楽しくなるんだな♪

みょうが&しょうが、そしてオクラもいい感じだよ。

sasami-sp-07212

とーーーってもさっぱりしてておいしいっ♡

作ってすぐに食べれば、1日エアコンで冷えた体を温めてくれるし、

夜作っておいて朝冷えたものを食べれば、一日がすっきりスタートできます。

詳しいレシピは以下バナーよりヤマサさんのサイトでご覧ください。



ぜひ作ってみてね。



他にもこの時期おいしいスープのレシピがいろいろあるので、

リンクしておきます。

edamame-sp-b07191

「超なめらか極うま枝豆ポタージュ」

レシピはこちら


上記からヤマサさんのサイトへ直接飛べますが、行程写真などがのっけられないので、
もし行程をみたい場合はこちらのブログ記事へ

https://juna.officialblog.jp/archives/37864434.html

tg-eg-tf-sp1

「チンゲン菜と卵と豆腐のふわとろスープ」

レシピはこちら



harusame-sp07171

「ピリ辛春雨スープ」

レシピはこちら


dgsp-04173

「柑橘系香る肉団子スープ」

もともとは企業さんからのご依頼のレシピで、
ご要望が「電子レンジで全部作れるように」ということだったのですが、
私としては鍋で作る方が、簡単かつ火通りの判断もつきやすい、量が多くても対応できる
ので、先にそれをのせておきます。
(電子レンジレシピも掲載しておきますが対応は2人分までです)

【材料】2人分 ※鍋の場合は倍量、倍々量がいけます。

<肉団子材料>
豚ひき肉・・・200g
白ねぎ・・・1/2本
大葉・・・5枚
しょうが・・・ひとかけ
柑橘系の皮(レモンやゆずなどその季節にあるもので)・・・適量
卵黄・・・1個分

A:日本酒・・・大さじ1
A:塩・・・小さじ1/3
A:しょうゆ・・・小さじ1/2
A:コショウ・・・適量
A:ごま油・・・大さじ1/2
A:片栗粉・・・大さじ1/2

電子レンジの場合のみ
蒸すための日本酒・・・大さじ1を用意

だし汁・・・400ml
塩・・・小さじ1/3~味見をして好みに調節
しょうゆ・・・大さじ1

<野菜・薬味など>
水菜・・・小1株ほど
白ねぎ・・・1/2本
柑橘系の皮・・・少々
ラー油 好みの量

【作り方】~鍋の場合~ 

1.白ねぎの下部1/2本は白髪ねぎに、残り(葉以外)はみじん切りにする。
大葉、しょうがはみじん切りにし、肉団子に入れる柑橘系の皮はすりおろす。
※ピーラーで削いでみじん切りにしても。
薬味にする柑橘系の皮は千切りにする。水菜は3~4cm幅に切る。

2.ボウルにひき肉、白ねぎのみじん切り、大葉、しょうが、柑橘系の皮、卵黄、
Aを入れてよく手でこねたら、小さ目の一口大にまるめる(12個目安)。

3.鍋にだし汁、塩、しょうゆを入れて好みの味に調節し、中火で煮立てたら、
2を入れていく。アクがでるのですくい取り、肉団子に火を通す。
※2の前にスープを加熱しておき、丸めながらどんどんスープに入れていく方法でも。

4.仕上げに水菜を入れて火を止め、器に注ぐ。好みで薬味を添えて食べる。


【作り方】~電子レンジの場合~

1.大きめの耐熱容器にだし汁を入れてふんわりとラップをかぶせ、
電子レンジ600Wで4分ほど加熱する。レンジから取り出してラップをはずし、
塩、しょうゆを入れて混ぜ合わせ、好みの味に調味する。

2.上記鍋の場合の「1」と同じ。

3.ボウルにひき肉、白ねぎのみじん切り、大葉、しょうが、柑橘系の皮、卵黄、
Aを入れてよく手でこねたら、小さ目の一口大にまるめ(12個目安)、耐熱皿に並べる。

4.3の上部に蒸すための酒をふりかけてラップをかぶせ、電子レンジで3分30秒ほど加熱する。
※中まで完全には加熱されません。中央に少しだけピンク色が残るような状態です。

5.1のスープに4の団子を入れ、再び電子レンジ600Wで4分ほど加熱したら、
いったん取り出してアクをすくう。
再び600Wで1分ほど加熱し、再びアクがあるようならとりのぞく。

6.5を取り出しして水菜を加える。
白髪ねぎ、柑橘系の皮、ラー油などの薬味を添え、容器ごと食卓へ。
器に注ぎ、薬味などはお好みで添えていただく。

haku-toro2

「お酢でさっぱり
白菜と鶏ひき肉のトロトロスープ」


とても古いレシピで、だしのひき方とか旧来のものですが、
「いきなり二番だし」で作るととてもおいしいと思います。
もちろん市販の顆粒だしでもOKです。



G-sp2

「ブラックペッパーのドイツ風コンソメスープ」

とても古いレシピですが簡単でおいしいです。


上記レシピには書いてないけども、仕上げに食卓で各々、粒マスタードをスープに入れると
ちょっぴりドイツ風(笑)になります。なんで当時これをドイツ風としたのか(笑)
ウインナーつかったからかな。2008年の記事なので、ブログを始めた当初ですw


co-sp0610

「ワンランクアップのコーンスープ」

レシピはこちら


あったかくても冷えててもどっちでもOKです。
しかも今は皮なしのコーン缶が出ているので、そういうの使えばこす手間もいらないかなと。

同記事内のまぐろのカツもおすすめ~

豆乳で作るツブツブタイプもあります。



rata2

「二度おいしいラタトゥイユ」

夜はスープで、朝は冷えたものをパンにのっけて♪

これもふるーーーーーーい記事だよ。

レシピはこちら


これ最近(忘れてw)作ってなかったから作りたいな~♪
(もう自分のレシピに何があるのかまったく把握しきれずにいますw)

tomasp11171

トマト系だとこれも簡単さでおすすめ。
「重ねて煮るだけのお助けトマトスープ」

レシピはこちら



以上になります。

レシピ数が膨大すぎてなかなか全部探しきれないんだけども、

今の季節って考えるとこんなあたりかな~と。

しっかり食べてしっかり寝て、

この暑さに負けない体作りをしていきましょうね~(´∀`)




昨日のソフトボール最高だったね!!!!

今は野球&錦織選手のテニスを横目で見ながらこれを書いています(* ̄∇ ̄*)エヘヘ




******

2021年5月1日 「JUNA Online Kitchen」(オンラインレッスン)をスタートしました!



毎月一度の定期レッスンコースはこちら
8月はビールがおいしい餃子ですっ♪
他におつまみを2品ほど作りますよ~

バナー2

定期レッスンコースはLINEでの個別対応も特典としてございます。
みなさんとの日々の交流を楽しませていただいています。



***************

YouTubeチャンネルはこちら。

YouTubebana-blg

https://www.youtube.com/channel/UCYt9peOEkoPuvtqiHDPeqQA


********

LINEより更新通知が届きます。
 

Twitterでも更新のお知らせをしております。


コメント欄があいているのはインスタ♪(レス遅めです)
インスタバナー

こちらのコメント欄もあいてます。(レス早めです♪)
facebookバナー

更新が夜遅い場合が多くご迷惑がかかりますので、
通知音がうるさい場合は、各アプリ
設定より「通知音なし」におきりかえくださいませ(^-^) 


*********

著書などはこちらへ



~最新のコッタさんの連載はこちら~

七夕にも☆キラキラレモンロール


コッタさんのオフィシャルパートナーとして10年以上活動中♪


ポチッと応援よろしくお願いいたします♪


料理ランキング 

レシピブログ