sudori07211

我が家では酢豚を作る場合は、豚細切れ肉をギュッとして塊にして作るんだけど、

今回は豚ではなく鶏もも肉を使った

「酢鶏」

を作りました (´▽`)

酢鶏も鶏好きの我が家にとっては定番~♪

しかも、いつも昆布だしを使って作るので

中華というよりは「和風」の扱いになるんだな。

昆布だしはひいて作るのがベターだけど、市販の顆粒の昆布だしを使ってもできちゃいます。

昆布だしのひき方はこちら

【材料】3~4人分

鶏もも肉・・・1枚(300g)
おろししょうが・・・ひとかけ分
日本酒、しょうゆ・・・各大さじ1
片栗粉・・・適量

※入れる野菜はなんでもお好みのもので
なす・・・1本
タマネギ(小さめ)・・・1個
しいたけ・・・2枚
にんじん・・・1/3本
ピーマン・・・2個
絹さや・・・6~7枚

A:昆布だし・・・カップ1/2
A:日本酒、しょうゆ、ケチャップ・・・各大さじ2
A:砂糖・・・大さじ1
A:酢・・・大さじ2弱(お好みで増減)
A:塩・・・ひとつまみ

水溶き片栗粉・・・適量
コショウ・・・適量

【作り方】

1.鶏もも肉は一口大に切り、おろししょうが、日本酒、しょうゆをかけて手でもみ、
しばらく冷蔵庫においておく。Aはよく混ぜ合わせておく。

2.なす、にんじん、ピーマンは乱切りにする。タマネギ、しいたけは薄切りにする。
絹さやは筋をとって横半分に切る。

3.フライパンに油(分量外:適量)をひいて中火にかける。
1の鶏肉に片栗粉をまぶしてフライパンに入れ、全体をよく焼いて火を通す。
(途中火が強いようなら弱める)

4.鶏肉にほぼ火が通ったらいったんキッチンペーパーにとって油をきる。

5.フライパンの油や汚れをきれいにし、再び新しい油を入れて
2のピーマン、絹さや以外を入れて中火で炒める。

6.野菜のところどころに焼き色がついてしんなりとしたら
ピーマン、絹さやを入れてさらに炒め、油がまわったら鶏肉をもどしてさっと合わせる。

7.6にAの合わせ調味料を回し入れてグツグツ短時間で煮立ててアルコール分を飛ばし、
水溶き片栗粉を回し入れてとろみをつけ、コショウを全体にかける。

sudori07212

というわけで、できたよっっ♡

この時期やっぱりお酢系はさっぱり食べられていいねぇ( ´∀`)

ごはんにも合うし、お野菜もたくさん食べられるし♪

鶏肉の大きさは、野菜を細かく切ったら小さめにするし、

野菜を大きめに切ったら大きめに、

といった感じで足並みをそろえて切るのがポイントだよ。

今回は全体的に小さめにカットしています。

JUNA夫さんは、これをごはんにかけちゃうよねw

酢豚もいいけど酢鶏もおいしいので、ぜひ試してみてね~♪

あとは

sudori07214

塩鯖とか

sudori07213

枝豆~

sudori07215

ごはんは鍋で炊いて、ホックホクをいただきました。

とーーーーってもおいしかったです。

ごちそうさまでした☆



*********


やはり、私の大事なパソコン本体ちゃんが

今日修理工場にお出かけになられましたw

paso0721

今時超でかいだろぉ~ワイルドだろぉ~?

でもこのでかさがないと、

カメラ3台+別パソコン1台つないだ料理のライブ配信ができないのだ。
(中身のシステムひとつひとつを自分で選んで組み立ててもらうため、でかい)

だからメーカーさんにYouTuberさんに間違えられますw

とにかく原因がわかるといいなぁ~

今はサブパソコンでブログを書いてます。

ちなみにサブパソコンは、

ryz0721

私にとっては初RYZEN。

これまでCPUはIntelのCore i シリーズしか使ってこなかったんだけど、

どんなもんかとずっと気になっていたのでサブにはこっちをチョイスしてみたんだな。

使ってみた感想としては、「7」チョイスなのでとても快適。

i7と全然かわらない感じで使えます。

なんといっても価格がiシリーズよりも全然安いっていうのがいいところ。

ま、でもパソコンのスペック自体がデスクトップの方より少し下回るので、

写真加工、動画加工は少しだけもたつく時もあるかな~
(グラフィックボードの性能が全然違うため)

でもほとんど気にならない。

ライゼン使おうか迷っている方、一度試してみるのもいいかも。
(5以下はちょっと不明だけどもw)


そしてパソコンと同時に

JUNA夫さんもお出かけになられました。
(今はもう帰ってるけどw)

tarzan0721

最近ネットで仕入れたらしいナップサック?と一緒に(笑)

にしても

「TARZAN(ターザン)」

って

わんぱく少年かっw

「薄くて快適なんだよ~♡」

だって。

暑いけど、ターザンだからがんばれるねw




******

2021年5月1日 「JUNA Online Kitchen」(オンラインレッスン)をスタートしました!



毎月一度の定期レッスンコースはこちら
8月はビールがおいしい餃子ですっ♪
他におつまみを2品ほど作りますよ~

バナー2

定期レッスンコースはLINEでの個別対応も特典としてございます。
みなさんとの日々の交流を楽しませていただいています。



***************

YouTubeチャンネルはこちら。

YouTubebana-blg

https://www.youtube.com/channel/UCYt9peOEkoPuvtqiHDPeqQA


********

LINEより更新通知が届きます。
 

Twitterでも更新のお知らせをしております。


コメント欄があいているのはインスタ♪(レス遅めです)
インスタバナー

こちらのコメント欄もあいてます。(レス早めです♪)
facebookバナー

更新が夜遅い場合が多くご迷惑がかかりますので、
通知音がうるさい場合は、各アプリ
設定より「通知音なし」におきりかえくださいませ(^-^) 


*********

著書などはこちらへ



~最新のコッタさんの連載はこちら~

七夕にも☆キラキラレモンロール


コッタさんのオフィシャルパートナーとして10年以上活動中♪


ポチッと応援よろしくお願いいたします♪


料理ランキング 

レシピブログ