
この日のごはんは、ちゃちゃっと短時間でできる豚しゃぶをメインにしました。
やっぱりこの時期お手軽でいいねぇ~ (´▽`)
豚は静かにゆでてキッチンペーパーにとるだけ。
お皿にも盛ったら、上にたっぷりの薬味をのせます。
今回は
・みょうが(小口切りにして氷水にさらしたもの)
・しょうがのみじん切り
・刻みねぎ
をのせたよ。

というわけであっという間にできる
「薬味たっぷりのさっぱり豚しゃぶ」
味付けは各自お好みで、
ぽん酢でもいいししょうゆでもいいし、ごまだれでもいいし、
とにかくご自由にどうぞ~♪という感じです。
副菜には

「フライパンで作るなすの煮浸し風」
を作りました。
だしも作らず簡単に仕上げたので、あくまで「風」で(笑)
【材料】作りやすい量
なす・・・小さめを5本ほど使用
絹さや・・・10枚ほど
ごま油・・・適量
昆布茶・・・小さじ1/2
みりん、しょうゆ・・・大さじ2強
コショウ・・・適量
【作り方】
1.なすは縦半分に切って皮をピーラーでところどころむき、
さらに食べやすい棒状に切る。絹さやは筋をとる。
2.フライパンにごま油をひいて中火にかけ、1を焼く。
※なすはカットしてからすぐに焼けば、塩水などにさらさなくてもOKです。
※途中油が足りないようなら、追加しましょう。ごま油でもサラダ油でもかまいません。
3.途中絹さやも加え、なす全体に焼き色がついたら、
昆布茶加えて全体になじませる。
4.3にみりん、しょうゆを加えてブクブクとさせながらなす全体に絡め、
アルコール分を飛ばす。仕上げにコショウをかける。
5.器に汁ごと盛れば完成。
熱々で食べても、そのまま冷蔵庫で冷やして冷たくして食べても。
いつもだったら
別鍋で作った「だし汁+みりん+しょうゆ」のだし調味液に
焼いたなすを浸けるところだけど、
これでも全然いけるよっ(´∀`*)

あとは豚の煮汁で卵スープを作りました。
豚をゆでた煮汁(酒入り)はしっかりアクをとりのぞけば、おいしいスープの素になります。
塩、しょうゆ、ごま油、コショウで調味し、
しいたけ、溶き卵、水菜を加えればあっという間においしいスープの完成♪
冷えたものばかりを食べるのは、
これからの季節夏バテに陥りやすいので、
こういった温かいものを献立の中に取り入れると元気でるよっ。
というわけで、どれもおいしくいただきました。
ごちそうさま~☆
*********
この状況下になってから全然会えなくなってしまったおばあちゃんに、
娘はちょこちょこ電話してるのね。
おばあちゃんはパソコンはおろか、今はもうスマホすら持っていないので、
家の固定電話から固定電話に電話するんだけど。
(今時めずらしいw)
「元気にしてる?」
とか
「 なんか困ってることない?」
とか
「ちゃんと病院行ってる?」
とか。
(私の代わりにやってくれてありがたいw)
2人はこれまたよく似ているので、
20代と70代のわりに会話はだいたいは成り立っているんだけど、
やっぱり70代と20代だからw
時々やっぱり通じ合ってないんだよね(;´Д`)
いつかも2人の電話をきいていると、
確実に通訳が必要な模様(笑)
「え?おばあちゃん、何言ってるの?」
「え?ゲン・キン・カ・キト・メ???」
「え?ワル?ハンコ???」
「え?サマ?をつけ忘れた??」
「え?虫眼鏡????」
「おばあちゃん、いったい何言ってるの?????」
www
まぁ現代っ子の娘からしたら恐らくはじめて聞く言葉だらけだったのでしょうw
私が電話をかわると話の内容は簡単で(笑)
通訳:
「孫に、成人式とか誕生祝いとか卒業祝いとか、
ともかくいろいろまとめてお祝いのお金を
現金書留の封筒に入れて郵便局から出したんだけど、
もう老眼がひどすぎて字が見えなくて、虫眼鏡を使ったものの、
割り印をちゃんとうったかも不明で、
もしかしたら様すらつけ忘れたかもしれないよー。
孫のこと呼び捨てにしてお金送っちゃったよ。
届くか心配だし、恥ずかしいよ。とほほ。」
っていう内容でしたw
まず、娘の世代には
「現金書留」
は通じないんだなw
ネット決済とかプリペイドカードの世代だもんねぇ。
はがきや封筒のやりとりすら同世代ではないんだから、
この世に「現金書留」なる
お金をおくってもいい封筒が存在していることに、
それはそれは驚いてましたよ(笑)
「ほんとにいいの??」
と何度も聞かれたもの(笑)
もちろん普通の郵便ではだめだけど、
特別な封筒が郵便局に行くとあって、
私も子どもの頃、遠く離れたおばあちゃんからよく現金書留でお年玉とかもらってたんだよ~
って説明すると、
「すごーーーーーーーーーーっっ♡」
とw
なんか逆に、
この世にすごいシステムがあるぐらいのテンションで驚かれたわw
その後おばあちゃんから届いた実際の現金書留を生まれてはじめてみた娘は、
「ほぇーーーーーーーっ(゚∇゚ ;)
こうやってお金を送ることができるんだ!!!!
やっぱすごっっっ!!!!!」
だって(笑)
封筒の二重構造にもたまげる娘w
で、裏面見せて、おばあちゃんが気にしてた割り印はこれだよとか、
(この割り印システムにも驚いていたw)
おばあちゃんが「様」をつけ忘れたって言ってたけど、
たぶん老眼で見えなかったんだろうねぇ、
元々の印字でもう「様」ってここについてるから、呼び捨てにはされてないよw
と説明。
娘は昭和メインの現金システムにたいそうたまげながら(笑)
すぐにおばあちゃんにお礼の電話をしてました。
「ゲン・キン・カ・キト・メ、アリガトネ」
「コレ、スゴイシステムネ」
みたいななぜか片言で(笑)
覚えたての日本語だからなw そうなるなw
それから、
「呼びすてにもなってなかったよ、だから安心して♡」
とも報告してました(笑)
なんともおもしろいコミュニケーションを見せてもらった感じ(≧▽≦)
いや~娘がおばあちゃんから知ること、まだまだありますなぁ~
おばあちゃんと絡むからこそ覚えることだもんねぇ。
娘は小さいころからおばあちゃんの昔話とかにもすっごく興味津々なので、
(JUNA夫母、経験豊富すぎておもしろ話が多すぎるんだよw)
早く自由に会えるようになりたいもんだよ。。。
******
2021年5月1日 「JUNA Online Kitchen」(オンラインレッスン)をスタートしました!
7月中のレッスンの詳細はこちらに
毎月一度の定期レッスンコースはこちら
↓

事前レシピ付き、レッスン後のまとめ資料付き、Q&Aのまとめ資料付きです!
(すべてPDFファイルのURL配付になります)
レシピは様々な人数にも対応できるよう、配合の例など数種書かせていただいています。
(例:卵3個の場合、4個の場合、5個の場合、などなど)
定期レッスンコースはLINEでの個別対応も特典としてございます。
***************
YouTubeチャンネルはこちら。

https://www.youtube.com/channel/UCYt9peOEkoPuvtqiHDPeqQA
********
LINEより更新通知が届きます。

Twitterでも更新のお知らせをしております。

コメント欄があいているのはインスタ♪(レス遅めです)

こちらのコメント欄もあいてます。(レス早めです♪)

※更新が夜遅い場合が多くご迷惑がかかりますので、
通知音がうるさい場合は、各アプリ設定より「通知音なし」におきりかえくださいませ(^-^)
*********
著書などはこちらへ
~最新のコッタさんの連載はこちら~

七夕にも☆キラキラレモンロール
コッタさんのオフィシャルパートナーとして10年以上活動中♪
ポチッと応援よろしくお願いいたします♪
料理ランキング
