5月1日 「JUNA Online Kitchen」のECサイトオープン♪
毎月1度の「定期レッスンコース」はこちら。
5月31日まで初回特別割引にてご提供中♪
(ずっと割引価格で定期レッスンコースが受けられます)
「定期レッスンコース」利用規約はこちら
第1回目は、5/29(土)20:00スタート!内容はこちら
単発レッスンコース6月(6月1日より販売スタート)
単発レッスンコース7月(6月10日より販売スタート)
定期レッスンコースの会員様は、単発コースレッスンはすべて半額です!!
「単発レッスンコース」利用規約はこちら
********
この間紹介した「濃厚チョコマフィン」だけど
↓
ちょっと粉による完成度の違いを調べたくなって
(いつものオタク部分が動き出したw)
粉を変えて3種類を連続で焼いてみました!
(具材は同じのが大量にできても困るためw、それぞれ変えてます)
これまで粉を変えて、違うタイミングではもちろん焼いたことはあるんだけども、
確実に違いを把握するためには、
やっぱり同日に調理&同時に食べないとなのだw
というわけで、
左から「クランベリー」
「レーズン」
「チョコ」です。
生地分量はすべて共通♪
【材料】マフィン6個分
薄力粉・・・120g
ベーキングパウダー・・・3g
アーモンドプードル・・・30g
卵・・・1個
グラニュー糖・・・80g
牛乳・・・80ml
太白ごま油・・・大さじ3
具材はそれぞれ80gです。
(チョコのみアーモンドスライスのせ)
卵&砂糖を泡立て器で混ぜる→牛乳入れて混ぜる→油入れて混ぜる
→アーモンドパウダーを入れて混ぜる
→薄力粉+ベーキングパウダーをふるって入れ、ヘラで切り混ぜする
→具材を入れて混ぜる→カップに入れる→190℃で25分焼く
という作り方の流れもすべて同じです。
焼き上がりに特別大きな違いは出ないけれど、
レーズンが唯一高さが低めかな~という印象。
焼き色はオーブンのクセが反映されているのでなんだけど、
表面はどれも大差はなく、いい焼き色が出てるかな。
グラシン紙をとると、側面には違いあり。真ん中焼き色薄め~。
↓
それぞれ使った粉はこちら。
・クランベリーのマフィン
ドルチェ使用
3つの中では唯一の国産小麦。北海道産です。
・レーズンのマフィン
特宝笠使用
アメリカ産小麦。スポンジケーキとの相性がいいお粉。
・チョコのマフィン
モントレ
これもアメリカ産が主流。私はスポンジケーキに焼くときに好んで使います。
ちなみに、グラシン紙が一番くっついていたのはドルチェです。
そして半分にカット。
クランベリーの断面です。
↓
レーズンの断面。
↓
そしてチョコの断面。
↓
ま、チョコがね、ちょと焼き上がりの形状がかわってくるのでなんだけどもw
写真でみる限りの大きな差はなし。
でもナイフを入れた感じは全然違いますのよ。
焼き上がり直後はドルチェはちょっと上面カリッとした感じ、そしてサクッと入る感じ。
他2種はわりとスッと入ります。
もちろん、このあと順番に試食~
まず焼き上がり1~2時間後で
・ドルチェ
むっちり、しっとり、生地としては一番重い感じ。
ポロポロとある程度かたまりで崩れる感じがあり。
軽さには欠ける感じ。
タンパク質含有量が9.0%以上もあるので、グルテンの形成がされやすいのかと。
小麦の風味も感じやすいです。
・特宝笠
軽さナンバーワン。
のど越しがいい。
マフィンというよりは、カップケーキ色が出る。
崩れ方が細かい。
こちらのタンパク質含有量は7%台!
ドルチェより2%も低くグルテンが形成されにくいので、
軽さが出るのは当然かなと思われます。
だからスポンジケーキに向くんだな~
灰分のパーセンテージを考えても「バイオレット」にちょっと近いのかも。
重さを出したい場合は向かないのかな~
・モントレ
軽い→食べている間に口の中でしっとりに代わる。
ホロホロしているわりに、弾力がある。
確かにスポンジケーキを焼いても、その弾力がすごくて、
例えばナイフ入れても元の形にばっちりもどってくれたりするんだよね。
シフォンとかに使ってもいいのかもだよ。
マフィンとしては、ドルチェと特宝笠の間くらいかな~という印象。
モントレのタンパク質含有量は8%台。
やっぱり食べた印象通り、ドルチェと特宝笠の間くらいなんだな。
これが半日以上経つと・・・
ドルチェのしっとりさが抜きに出ていました!
そして表面が一番やわらかいのもなんとドルチェなのです。
焼き上がり直後の舌触りの重さも感じなくなります。
しっとりさがここにきて一番いい形で前面に出てきた感じかな~
特宝笠は軽さを超えて少しパサつく感じ。そしてモントレはやっぱりその間。
焼いた1~2時間後においしいと思ったのは特宝笠だったけど、
時間がたったときにうまいなと思ったのはドルチェに!
モントレはいつも無難ですw
****
追記
1日後:ドルチェがやっぱりしっとり。特宝笠はパサつき少し落ち着く。
モントレは、チョコなどの溶ける系の具材と相性がいいなと感じる。
2日後:特宝笠とモントレのしっとりさがドルチェに追いついてくる。
重さはやはりドルチェが一番。表面を押したときの弾力の差がなくなってきます。
特宝笠は、軽さはありながらしっとりさもプラス。パサつきが気にならなくなりました。
モントレはやはり具材のチョイス、正解という感じ。
ホロホロしながらもチョコの濃厚さが相まって、軽さと重さのバランスが取れています。
しっとりさもあり!
焼き菓子は焼いた後どんどん変化していくのがおもしろいです!
ガトーショコラなんかもそうだけど、
焼いた後2日目っていうのがどれも一番うまいかも!
****
ん~粉って奥深い!!
でもってどれを使うのが正解かという答えはなく、
最終的には、自分の好みが一番優先されますw
軽めを好むのか、しっとりを好むのか、小麦の味をしっかり出したいのか、
食べる時間によってもね、違うわけだし。
というか、
一番何がいいたいのかっていうと。。。
選ぶ粉によってお菓子の味わいは全然かわる!!
ということなのです。
スーパーだと「フラワー」がメイン。
フラワーでももちろんお菓子作りは全然できちゃうんだけど、
フラワーで作ったスポンジケーキとスーパーバイオレットで作ったスポンジケーキは
全然別物だし、
フラワーで作ったクッキーとエクリチュールで作ったクッキーは、
正直月とすっぽんですw
おいしいお菓子を手作りしたい場合は、やっぱり粉にも少しだけこだわってあげると、
うーーんとおいしいお菓子が作れますよ(*´∀`*)
基本的にはスポンジケーキやロールケーキ、シフォンケーキなんかは、
タンパク質含有量が低めのものを、
クッキーとかスコーンなんかは、タンパク質含有量が高めのものを選んでみるといいかと。
とにかくいろいろ試してみると楽しいです♪
とりあえずマフィンがたっくさんできたから、一部冷凍しよう(笑)
(おいておくとJUNA夫さんみんな食べちゃうからーーーーーw)
オタクなお話にお付き合いくださりありがとうございましたーー
こういうこと大好きw
********
YouTubeチャンネルはこちら。
https://www.youtube.com/channel/UCYt9peOEkoPuvtqiHDPeqQA
********
LINEより更新通知が届きます。
Twitterでも更新のお知らせをしております。
コメント欄があいているのはインスタ♪(レス遅めです)
こちらのコメント欄もあいてます。(レス早めです♪)
※更新が夜遅い場合が多くご迷惑がかかりますので、
通知音がうるさい場合は、各アプリ設定より「通知音なし」におきりかえくださいませ(^-^)
*********
著書などはこちらへ
~最新のコッタさんの連載はこちら~
お好みドライフルーツでしっとりパウンドケーキ
コッタさんのオフィシャルパートナーとして10年以上活動中♪
ポチッと応援よろしくお願いいたします♪
料理ランキング
レシピブログ
毎月1度の「定期レッスンコース」はこちら。
5月31日まで初回特別割引にてご提供中♪
(ずっと割引価格で定期レッスンコースが受けられます)
「定期レッスンコース」利用規約はこちら
第1回目は、5/29(土)20:00スタート!内容はこちら
単発レッスンコース6月(6月1日より販売スタート)
単発レッスンコース7月(6月10日より販売スタート)
定期レッスンコースの会員様は、単発コースレッスンはすべて半額です!!
「単発レッスンコース」利用規約はこちら
********
この間紹介した「濃厚チョコマフィン」だけど
↓
ちょっと粉による完成度の違いを調べたくなって
(いつものオタク部分が動き出したw)
粉を変えて3種類を連続で焼いてみました!
(具材は同じのが大量にできても困るためw、それぞれ変えてます)
これまで粉を変えて、違うタイミングではもちろん焼いたことはあるんだけども、
確実に違いを把握するためには、
やっぱり同日に調理&同時に食べないとなのだw
というわけで、
左から「クランベリー」
「レーズン」
「チョコ」です。
生地分量はすべて共通♪
【材料】マフィン6個分
薄力粉・・・120g
ベーキングパウダー・・・3g
アーモンドプードル・・・30g
卵・・・1個
グラニュー糖・・・80g
牛乳・・・80ml
太白ごま油・・・大さじ3
具材はそれぞれ80gです。
(チョコのみアーモンドスライスのせ)
卵&砂糖を泡立て器で混ぜる→牛乳入れて混ぜる→油入れて混ぜる
→アーモンドパウダーを入れて混ぜる
→薄力粉+ベーキングパウダーをふるって入れ、ヘラで切り混ぜする
→具材を入れて混ぜる→カップに入れる→190℃で25分焼く
という作り方の流れもすべて同じです。
焼き上がりに特別大きな違いは出ないけれど、
レーズンが唯一高さが低めかな~という印象。
焼き色はオーブンのクセが反映されているのでなんだけど、
表面はどれも大差はなく、いい焼き色が出てるかな。
グラシン紙をとると、側面には違いあり。真ん中焼き色薄め~。
↓
それぞれ使った粉はこちら。
・クランベリーのマフィン
ドルチェ使用
3つの中では唯一の国産小麦。北海道産です。
・レーズンのマフィン
特宝笠使用
アメリカ産小麦。スポンジケーキとの相性がいいお粉。
・チョコのマフィン
モントレ
これもアメリカ産が主流。私はスポンジケーキに焼くときに好んで使います。
ちなみに、グラシン紙が一番くっついていたのはドルチェです。
そして半分にカット。
クランベリーの断面です。
↓
レーズンの断面。
↓
そしてチョコの断面。
↓
ま、チョコがね、ちょと焼き上がりの形状がかわってくるのでなんだけどもw
写真でみる限りの大きな差はなし。
でもナイフを入れた感じは全然違いますのよ。
焼き上がり直後はドルチェはちょっと上面カリッとした感じ、そしてサクッと入る感じ。
他2種はわりとスッと入ります。
もちろん、このあと順番に試食~
まず焼き上がり1~2時間後で
・ドルチェ
むっちり、しっとり、生地としては一番重い感じ。
ポロポロとある程度かたまりで崩れる感じがあり。
軽さには欠ける感じ。
タンパク質含有量が9.0%以上もあるので、グルテンの形成がされやすいのかと。
小麦の風味も感じやすいです。
・特宝笠
軽さナンバーワン。
のど越しがいい。
マフィンというよりは、カップケーキ色が出る。
崩れ方が細かい。
こちらのタンパク質含有量は7%台!
ドルチェより2%も低くグルテンが形成されにくいので、
軽さが出るのは当然かなと思われます。
だからスポンジケーキに向くんだな~
灰分のパーセンテージを考えても「バイオレット」にちょっと近いのかも。
重さを出したい場合は向かないのかな~
・モントレ
軽い→食べている間に口の中でしっとりに代わる。
ホロホロしているわりに、弾力がある。
確かにスポンジケーキを焼いても、その弾力がすごくて、
例えばナイフ入れても元の形にばっちりもどってくれたりするんだよね。
シフォンとかに使ってもいいのかもだよ。
マフィンとしては、ドルチェと特宝笠の間くらいかな~という印象。
モントレのタンパク質含有量は8%台。
やっぱり食べた印象通り、ドルチェと特宝笠の間くらいなんだな。
これが半日以上経つと・・・
ドルチェのしっとりさが抜きに出ていました!
そして表面が一番やわらかいのもなんとドルチェなのです。
焼き上がり直後の舌触りの重さも感じなくなります。
しっとりさがここにきて一番いい形で前面に出てきた感じかな~
特宝笠は軽さを超えて少しパサつく感じ。そしてモントレはやっぱりその間。
焼いた1~2時間後においしいと思ったのは特宝笠だったけど、
時間がたったときにうまいなと思ったのはドルチェに!
モントレはいつも無難ですw
****
追記
1日後:ドルチェがやっぱりしっとり。特宝笠はパサつき少し落ち着く。
モントレは、チョコなどの溶ける系の具材と相性がいいなと感じる。
2日後:特宝笠とモントレのしっとりさがドルチェに追いついてくる。
重さはやはりドルチェが一番。表面を押したときの弾力の差がなくなってきます。
特宝笠は、軽さはありながらしっとりさもプラス。パサつきが気にならなくなりました。
モントレはやはり具材のチョイス、正解という感じ。
ホロホロしながらもチョコの濃厚さが相まって、軽さと重さのバランスが取れています。
しっとりさもあり!
焼き菓子は焼いた後どんどん変化していくのがおもしろいです!
ガトーショコラなんかもそうだけど、
焼いた後2日目っていうのがどれも一番うまいかも!
****
ん~粉って奥深い!!
でもってどれを使うのが正解かという答えはなく、
最終的には、自分の好みが一番優先されますw
軽めを好むのか、しっとりを好むのか、小麦の味をしっかり出したいのか、
食べる時間によってもね、違うわけだし。
というか、
一番何がいいたいのかっていうと。。。
選ぶ粉によってお菓子の味わいは全然かわる!!
ということなのです。
スーパーだと「フラワー」がメイン。
フラワーでももちろんお菓子作りは全然できちゃうんだけど、
フラワーで作ったスポンジケーキとスーパーバイオレットで作ったスポンジケーキは
全然別物だし、
フラワーで作ったクッキーとエクリチュールで作ったクッキーは、
正直月とすっぽんですw
おいしいお菓子を手作りしたい場合は、やっぱり粉にも少しだけこだわってあげると、
うーーんとおいしいお菓子が作れますよ(*´∀`*)
基本的にはスポンジケーキやロールケーキ、シフォンケーキなんかは、
タンパク質含有量が低めのものを、
クッキーとかスコーンなんかは、タンパク質含有量が高めのものを選んでみるといいかと。
とにかくいろいろ試してみると楽しいです♪
とりあえずマフィンがたっくさんできたから、一部冷凍しよう(笑)
(おいておくとJUNA夫さんみんな食べちゃうからーーーーーw)
オタクなお話にお付き合いくださりありがとうございましたーー
こういうこと大好きw
********
YouTubeチャンネルはこちら。
https://www.youtube.com/channel/UCYt9peOEkoPuvtqiHDPeqQA
********
LINEより更新通知が届きます。
Twitterでも更新のお知らせをしております。
コメント欄があいているのはインスタ♪(レス遅めです)
こちらのコメント欄もあいてます。(レス早めです♪)
※更新が夜遅い場合が多くご迷惑がかかりますので、
通知音がうるさい場合は、各アプリ設定より「通知音なし」におきりかえくださいませ(^-^)
*********
著書などはこちらへ
~最新のコッタさんの連載はこちら~
お好みドライフルーツでしっとりパウンドケーキ
コッタさんのオフィシャルパートナーとして10年以上活動中♪
ポチッと応援よろしくお願いいたします♪
料理ランキング
レシピブログ