こちら、昨日のひな祭りに作った
「いちごのカップケーキ」
けっこう簡単で“ママの味”といった感じのケーキなので、
ひな祭りだけじゃなくって、他のいろんなシーンでも使えると思います(^-^)
んじゃ、作り方行くわよっ♡
【材料】高さ2㎝の花型ベーキングカップ 12個分
※浅いカップです。お使いのカップによって個数は変わります。
卵・・・2個
砂糖・・・50g
薄力粉・・・50g
製菓用ごま油・・・大さじ1
※なければサラダ油や溶かしバターでも
生クリーム・・・100ml~150ml
生クリーム用砂糖・・・15gほど
※このあたりの量は適当で大丈夫です。市販のホイップクリームを使っても。
いちご・・・12個
ピンクのアラザン(あれば)
チャービル、ミント(あれば)
好みのメレンゲドール(市販品・あれば)
※今回はひな祭り用なのでお内裏様&お雛様の顔だけドールを。
【作り方】
準備
・薄力粉は2回ふるっておく。
・オーブンを160℃に予熱する。
1.ボウルに卵を入れて軽く溶いたら砂糖を加え(a)、ハンドミキサー中速で泡立てる。
途中、70~80℃の湯にサッとあてて湯せんし、生地を人肌に温めたら湯をすぐにはずす。
※温度高めの湯なのですぐに人肌の温度になります。人差し指を入れてみて
なまぬるければOKです。
2.全体に白っぽくもったりとしたら(b)、薄力粉を再びふるいながら加え(c)、
ヘラで切るように混ぜる。粉気がほぼなくなったら製菓用ごま油を入れ(d)、
さらに切り混ぜする。
3.ヘラから生地が連なって落ちるようになり(e)、生地にツヤがでたら、
カップの8分めまで入れる(f)。天板ごとタオルなどの上に2~3度軽く落とし、
空気を抜く。
4.160℃のオーブンで15分ほど焼く。
焼き上がったら、天板ごとタオルの上などに2~3度軽く落とす(g)。
(焼き縮みをふせぐため)
5.氷水をはったボウルに生クリームと生クリーム用砂糖を入れ、8分立てにしたら、
好みの絞り口をつけた絞り袋に入れる。
6.いちごはヘタをとり、1粒を縦5枚にスライスする。
切ったものはキッチンペーパーなどにのせて水気をある程度吸い取る。
7.冷めたスポンジの上に生クリームを絞り(h)、スライスしたいちごをその上に並べる(i)。
さらにトップにクリームを絞り(j)、あればピック、飾りの葉、
アラザン、メレンゲドールなどで飾りつける。
※いちごは1粒を1個のケーキに使うというよりも、
大きさは同じものをそろえて組み合わせてのせると見栄えがよくなります。
私は端っこは端っこでそろえて使っていますよ~。
というわけで、
ほいっ、完成~♪
ゴテゴテでかわいいw
中3女子でもけっこう食いつき気味に喜んだので(笑)
ちびっこはもちろん、にっこり笑顔になってくれると思うわ。
やっぱりこういうわかりやすいものって、伝わりやすいんだなぁと実感(笑)
ま、いちばん目がキラキラしてたのは
JUNA夫さんですけどっw
しかもこの人、食べたくてたまらなくて、
あせってカップごとくらったのよっっっ(≧▽≦)
「ちょっとーーーー、紙紙紙ーーーーっ∑(゚Д゚)」
って無理やり口から引きずり出した始末w
「え?ここも食べれるんじゃないの?」
ですってよw
あなた、どれだけ食いしん坊なんですかっ(-_-;)
けっこう浅めのカップで焼いたので、2~3個いけるのが怖いわw
スポンジもふかふかでおいしいわよ~。
最初に絞ったクリームでしっかりいちごを固定するのがポイント。
食べる時、時々アラザンが
「ジャリっ」
っていうけど、まぁそこはご愛きょう(笑)
しかも、ピンクの色素が生クリームににじんでるのもご愛きょうw
ともかく、
これからの卒業・入学のシーンや、たくさん子どもがあつまるお誕生日会とか、
ちょっとした女子会のデザートとか(小さいので食後でも充分はいるっw)
いろんなシーンで手軽に楽しんでいただけると思うので、
ぜひどうぞ~♪
※4~5cmの高さのカップでももちろん焼くことができます。
その場合は焼き時間を15~20分と少し様子をみながら増やしてみてくださいね^^
竹串をさして何もついてこなければ焼き上がってます。
薄めのベーキングカップ(広がりやすいカップ)の場合は、
マフィン型などの型に入れて焼くと、きれいに形をたもったまま焼き上がります。
ラインアプリより更新のお知らせがほぼオンタイムで届きます♪
インスタでも写真をアップしています♪
ハッシュタグでブツブツつぶやくのにはまっていますw
**************
☆昨日のおべんと☆
まずは昨日のお弁当から。
「チキンハンバーグ弁当」
むね肉のひき肉を使ってヘルシーに。
具は野菜をけっこうたくさん入れました。
ひき肉、卵黄、にんじん、しいたけ、れんこん、ねぎ、しょうが
調味料は、昆布茶、塩・コショウ、酒、片栗粉、ごま油を入れてます。
それでコネコネ前の晩にこねたあと成形しておいて、朝焼きます。
焼いたらみりん:しょう油=1:1で味付け。
むね肉だと焼き縮みがないかわりにどうしても少し硬めの仕上がりに。
柔らかくしたい場合は鶏もも肉のひき肉を使うといいですよ^^
そして今日のおべんとうは・・・
「もう週末でメイン素材がなくてこんなんでました弁当」
もうね、ごはん多めに入れておかかぶっかけて、
はいどうぞってなお弁当よ(笑)
一応おかずは
・れんこんとたけのこと絹さやのきんぴら風
・ウインナー
・再びブロッコリー&プチトマト
ポチッと応援よろしくお願いいたします♪
ちょい遊び心で作ってみたw
人気ブログランキング
レシピブログ
製菓製パン、お弁当小物はこちらから
******************
和食シリーズ(宝島社より)
ほめられおせち [単行本] 楽天はこちら 2015-11-09
JUNAさんの華やか和風ごはん (e-MOOK) [大型本] 楽天はこちら 2015-03-07
JUNAさんの幸せ和風ごはん (e-MOOK) [大型本] 楽天はこちら 2014-08-28
他著書(宝島社より)
JUNAさんの幸せ弁当 (e-MOOK) [大型本] 楽天はこちら 2012-02-07
JUNAさんの家族を笑顔にする毎日のごはん (e-MOOK) [大型本] 楽天はこちら 2011-02-07
JUNAさんの家族を幸せにする毎日のごはん (e-MOOK) [大型本] 楽天はこちら 2009-10-27
JUNAさんの家族を笑顔にする毎日のごはん (e-MOOK) [大型本] 楽天はこちら 2011-02-07
JUNAさんの家族を幸せにする毎日のごはん (e-MOOK) [大型本] 楽天はこちら 2009-10-27