いや~今朝は日頃温かい静岡でもさすがに寒くて、
いろんなところで道路が凍結(; ̄Д ̄)
雪はさすがに降らないんだけども、
(東部以外はほんとに降らない。人生で1、2度くらいしか経験がない)
そもそも道路が凍ったのも何年ぶりだろうかと・・・
そして静岡人は雪はおろか、道の凍結にもまったく慣れていないため、
あちこちでスリップ事故が多発(((( ;゚д゚)))
なんか100件越えらしいよ??
朝、道路で警察官が交通誘導している声で目が覚めるという。。。
朝6:00台だよ。
もうこの時点でみんな大パニックだよ。
そして案の上の大渋滞ーーーー
どこもかしこもです。
雪国の方々からしたらとんでもなく情けない話なんだけども、
これが静岡の現実(-_-;)
娘も免許とってからこんな状態ははじめてで、
これは少し遅れても仕方ないから、
太陽が少し上がって凍結がなくなりかけたころに学校へ行くことに。
だって無理よね。経験ないしさ。私も絶対無理だし。
それでも渋滞は免れることができず、たどり着くのにもかなり時間がかかったみたいです。
JUNA夫さんはバイクだからいいんだけどもね。
でもバイクもスリップするから怖いんだよね(-_-;)
(それで過去に大けがしてるしなw)
ほんとにびっくりな朝でした。
でもこの寒さで、やっとやっと富士山に雪がかかったよ。
12月末になっても1月頭になっても、今年は富士山にちっとも雪が積もらなくて・・・
こんなこと今までにあったかいな??と思うくらい、
不思議な富士山がいつもそこにあったんだな。
まだまだ白さは足りない気がするんだけどね~
ともかくこんな年ははじめてかも。
さて、朝からてんやわんやな静岡でしたが
今日は娘のお弁当の最後の日。
中学校からはじまった8年間のお弁当にピリオドを打つ日です。
娘が最後にリクエストしてきたのはねぇ。。。
私の予想が見事ビンゴで

「サンドイッチ弁当」
でした。
サンドイッチ・・・
娘が思春期の頃、ごはんがのどを通らない日がちょこちょこあって、
サンドイッチならなんとか食べられるかも
って言われてから、
もうわたくし、どんだけ作ったか。。。
元々冷たい食べ物だから、食欲がない時でもきっと食べやすいんだよね。
おかずパンが食べられなくても甘いパンを入れておけば
それだけでも食べられるだろうと思い、
必ず1種類は甘いサンドイッチを入れたな~
娘はそんな母さんの思いは知らないだろうけども、
娘なりにもやっぱりサンドイッチのお弁当には特別な思いがあると思う。
そんなわけで昨日はせっせと
「生食パン」
を焼きました。こちら↓
前日から仕込んだんだよ(笑)
最後だからさっ(*´∀`*)

だいぶカクッたけどもwww
(インスタのストーリーにあげたのはこれだよ)

猫ちゃんの袋に入れて一晩おき、
朝、薄めにカット。

生食パンはやわらかいからサンドイッチ向きなんだよね~

まずは娘の大好きな卵サンドを。
シンプルに卵、マヨネーズ、塩だけで作りました。
マヨネーズ多め(≧▽≦)
それがたまらなくうまいのさ~♡
(私も残りの半分お昼に食べたからわかるw)
そしてもう1種、おかずパン何がいい?って聞いたら、
めずらしくお肉をはさんだパン♪と言われたので、

鶏もも肉1枚をどーーーんと照り焼きにして、

レタス+マヨ+トマトと重ねてその上に豪快にのっけたよw
それをラップに包んでカットすれば、

照り焼きチキンサンドのいっちょあがり~♪
これも半分は私がお昼にいただきました。めっちゃうんまかったw

で、甘いサンドイッチは
チョコクリーム&チョコチップサンド。
一番娘が好きだったんじゃないかな。
別になんてことはない、
市販のチョコクリームにチョコチップをパラパラ~っとして
サンドしてあるだけなんだけど、
きっと何かを思い出す味なんだと思います。
これまた生食パンとの相性抜群なので最高らしいよ。
どんなときでもこれだけは食べられるって言ってたから。
そして、もうひとつリクエストもらったんだよね。
お弁当のデザートといえば、いろんなフルーツをつけてはきたけども、
(フルーツがあるだけで午後もがんばれるって昔言われたので、なるべくつけたのさ。
それが缶詰でもなんでも)
やっぱり娘の中ではこれが一番らしい。

「りんごのはちみつ煮」
そっか~そうだよね~
私も大好きだもんw
っていうかたぶん、
娘にとってのお母さんの味っていうトップ10には
おそらく入ってるんだと思います。
というわけで、これも前の晩に作ってよく冷やしたものを付けました。
サンドイッチでも・・・・

包むふきんは和柄だよっっっ(笑)
洋物のがないんだよねw
だからいつもこうだったよ( ̄∀ ̄)

そして保冷ボックに入れれば、
最後の娘弁当が完成。。。
ふぅ。。。。
なんか。。。。
肩の荷が下りたかな。。。。
ちょっとさみしいけど。。。
でもほっとしている気持ちもあります。
長かったようなあっという間だったような。。。
でも、我が子にお弁当を作る期間なんて人生の長さで言うと
ほんのちょっとなんだなぁ~なんて思いました。
夫のはひたすら続くからw
で、いつものようにこれを持って、
この間YouTubeにあげたお弁当動画みたいに
娘が
「いってきま~す」
って言ってドアをしめるかと思いきや、
突然振り返って
「今まで8年間お弁当を作ってくれてありがとう。
ずっとずっとおいしかったよ。
今日のこのお弁当も大切に食べるね。
本当にありがとう。」
そう言って
行っちゃったのよ。
・・・・・・・・・・
(இдஇ)
(TДT)
・゚・(ノД`;)・゚・。
゜゜(´□`。)°゜。
あかんやつやんーーーーーーーー
もうそのあと、玄関のドアを眺めながらしばらくずっと泣いてたわだぐじーーーー(T^T)
お弁当作りって、だれもがしんどいときってあると思います。
私もさ、料理は好きだけどさ、
しんどい時たっくさんあったもの。
やっぱりみなさんもあるでしょう?
体の調子悪い日だってあるしさ、
ただただ気が乗らないって日だってあるしさ、
ちょーーーーーねむいとかちょーーーー寒いとかw
テンション上がらないとかさ。
それでも
あり合わせとかおにぎりとかのり弁とか、あるもの詰めただけのお弁当とかw
そんないろんなもの挟みつつなんとかかんとかやってきたんだな。
正直、夫のお弁当作りのほうが100倍楽w
健康面だけ考えればいいんだもの(JUNA夫さんの場合だけども)
でも子どものお弁当って、
主には
「精神面」
の世界なんだよね。
前にもブログに書いたことあるけども、
我が子との無言のお手紙のやりとりみたいなもんなのです。
子どもが持ち帰ってくるお弁当には
子どもの心のサインがいっぱいいっぱい詰まっています。
だからこそ神経を使う。
どんだけ思春期で口をきかなくとも、
お弁当のふたを開けたらいろいろわかるようにアンテナをはならくちゃいけない。
でもそれを見逃さないようにしてたら、きっとうまいこといく。
お弁当ひとつで、
実は深い親子のコミュニケーションが可能なのです。
そこに言葉はなくとも。
大変なこともたくさんあったけれど、
私は何の悔いもないよっっ。やりきった!!!
今日娘の言葉をきいて、そんなふうに思えました。
いや、思わせてくれてありがとう(T^T)
そんな言葉急に言うなんて反則だぞーーーw
もうすべてがハッピーに変わっちゃったよね~♪
ひとまずのお弁当作りはこれで終わり。
だけども、
JUNA夫さんのはいつか再開せねばならんw
今は更年期中でお休みさせてもらっちゃってるからさ。
娘優先にしてって言われたのよ。
子どもはないわけにはいかないじゃない。
世の中もこんなことになっちゃったしさ。。。
ま、いつかちゃんと夫弁当も再開するから、
JUNA夫さん、首ながーーーーくして待っててwww
とりあえずは
ひと休みひと休み( ̄▽ ̄)
*******
YouTubeに動画をアップしています(*´∀`*)
これまた今までとテイストがちょっと違う(笑)
一つ前のお弁当動画からするとテイスト違いが甚だしいわw
インスタと公式Facebookでは先行して
日曜日だったかな? 先に公開しておりました。
YouTubeにはそれをYouTubeっぽく編集してアップしています。
ちょっとそれらしい効果音とかも入れてみたw
「どんな大きさでも
卵1個で作る家庭のオムライス」
です。


↑こんなでっかいオムライスもちゃんと卵1個で包めますw
いや、包んではいないけどもー(笑)
娘とおしゃべりしながら、笑っちゃいながら作っています。
我が家の個人情報(似顔絵)が丸出しですよwww
JUNA夫さんがまじで似てるーーーー(笑)
(知り合いのお墨付きw)
********
YouTubeチャンネルを開設しました。

https://www.youtube.com/channel/UCYt9peOEkoPuvtqiHDPeqQA
よろしければチャンネル登録をよろしくお願いいたします♪
********
LINEより更新通知が届きます。
Twitterでも更新のお知らせをしております。

コメント欄があいているのはインスタ♪(レス遅め。ネコ被ってますw)

こちらのコメント欄もあいてます。(レス早めです♪)

※更新が夜遅い場合が多くご迷惑がかかりますので、
通知音がうるさい場合は、各アプリ設定より「通知音なし」におきりかえくださいませ(^-^)
*********
著書などはこちらへ
~最新のコッタさんの連載はこちら~


ツナマヨコーンパン カレー風味
コッタさんのオフィシャルパートナーとして10年以上活動中♪
ポチッと応援よろしくお願いいたします♪

料理ランキング
レシピブログ
いろんなところで道路が凍結(; ̄Д ̄)
雪はさすがに降らないんだけども、
(東部以外はほんとに降らない。人生で1、2度くらいしか経験がない)
そもそも道路が凍ったのも何年ぶりだろうかと・・・
そして静岡人は雪はおろか、道の凍結にもまったく慣れていないため、
あちこちでスリップ事故が多発(((( ;゚д゚)))
なんか100件越えらしいよ??
朝、道路で警察官が交通誘導している声で目が覚めるという。。。
朝6:00台だよ。
もうこの時点でみんな大パニックだよ。
そして案の上の大渋滞ーーーー
どこもかしこもです。
雪国の方々からしたらとんでもなく情けない話なんだけども、
これが静岡の現実(-_-;)
娘も免許とってからこんな状態ははじめてで、
これは少し遅れても仕方ないから、
太陽が少し上がって凍結がなくなりかけたころに学校へ行くことに。
だって無理よね。経験ないしさ。私も絶対無理だし。
それでも渋滞は免れることができず、たどり着くのにもかなり時間がかかったみたいです。
JUNA夫さんはバイクだからいいんだけどもね。
でもバイクもスリップするから怖いんだよね(-_-;)
(それで過去に大けがしてるしなw)
ほんとにびっくりな朝でした。
でもこの寒さで、やっとやっと富士山に雪がかかったよ。
12月末になっても1月頭になっても、今年は富士山にちっとも雪が積もらなくて・・・
こんなこと今までにあったかいな??と思うくらい、
不思議な富士山がいつもそこにあったんだな。
まだまだ白さは足りない気がするんだけどね~
ともかくこんな年ははじめてかも。
さて、朝からてんやわんやな静岡でしたが
今日は娘のお弁当の最後の日。
中学校からはじまった8年間のお弁当にピリオドを打つ日です。
娘が最後にリクエストしてきたのはねぇ。。。
私の予想が見事ビンゴで

「サンドイッチ弁当」
でした。
サンドイッチ・・・
娘が思春期の頃、ごはんがのどを通らない日がちょこちょこあって、
サンドイッチならなんとか食べられるかも
って言われてから、
もうわたくし、どんだけ作ったか。。。
元々冷たい食べ物だから、食欲がない時でもきっと食べやすいんだよね。
おかずパンが食べられなくても甘いパンを入れておけば
それだけでも食べられるだろうと思い、
必ず1種類は甘いサンドイッチを入れたな~
娘はそんな母さんの思いは知らないだろうけども、
娘なりにもやっぱりサンドイッチのお弁当には特別な思いがあると思う。
そんなわけで昨日はせっせと
「生食パン」
を焼きました。こちら↓
前日から仕込んだんだよ(笑)
最後だからさっ(*´∀`*)

だいぶカクッたけどもwww
(インスタのストーリーにあげたのはこれだよ)

猫ちゃんの袋に入れて一晩おき、
朝、薄めにカット。

生食パンはやわらかいからサンドイッチ向きなんだよね~

まずは娘の大好きな卵サンドを。
シンプルに卵、マヨネーズ、塩だけで作りました。
マヨネーズ多め(≧▽≦)
それがたまらなくうまいのさ~♡
(私も残りの半分お昼に食べたからわかるw)
そしてもう1種、おかずパン何がいい?って聞いたら、
めずらしくお肉をはさんだパン♪と言われたので、

鶏もも肉1枚をどーーーんと照り焼きにして、

レタス+マヨ+トマトと重ねてその上に豪快にのっけたよw
それをラップに包んでカットすれば、

照り焼きチキンサンドのいっちょあがり~♪
これも半分は私がお昼にいただきました。めっちゃうんまかったw

で、甘いサンドイッチは
チョコクリーム&チョコチップサンド。
一番娘が好きだったんじゃないかな。
別になんてことはない、
市販のチョコクリームにチョコチップをパラパラ~っとして
サンドしてあるだけなんだけど、
きっと何かを思い出す味なんだと思います。
これまた生食パンとの相性抜群なので最高らしいよ。
どんなときでもこれだけは食べられるって言ってたから。
そして、もうひとつリクエストもらったんだよね。
お弁当のデザートといえば、いろんなフルーツをつけてはきたけども、
(フルーツがあるだけで午後もがんばれるって昔言われたので、なるべくつけたのさ。
それが缶詰でもなんでも)
やっぱり娘の中ではこれが一番らしい。

「りんごのはちみつ煮」
そっか~そうだよね~
私も大好きだもんw
っていうかたぶん、
娘にとってのお母さんの味っていうトップ10には
おそらく入ってるんだと思います。
というわけで、これも前の晩に作ってよく冷やしたものを付けました。
サンドイッチでも・・・・

包むふきんは和柄だよっっっ(笑)
洋物のがないんだよねw
だからいつもこうだったよ( ̄∀ ̄)

そして保冷ボックに入れれば、
最後の娘弁当が完成。。。
ふぅ。。。。
なんか。。。。
肩の荷が下りたかな。。。。
ちょっとさみしいけど。。。
でもほっとしている気持ちもあります。
長かったようなあっという間だったような。。。
でも、我が子にお弁当を作る期間なんて人生の長さで言うと
ほんのちょっとなんだなぁ~なんて思いました。
夫のはひたすら続くからw
で、いつものようにこれを持って、
この間YouTubeにあげたお弁当動画みたいに
娘が
「いってきま~す」
って言ってドアをしめるかと思いきや、
突然振り返って
「今まで8年間お弁当を作ってくれてありがとう。
ずっとずっとおいしかったよ。
今日のこのお弁当も大切に食べるね。
本当にありがとう。」
そう言って
行っちゃったのよ。
・・・・・・・・・・
(இдஇ)
(TДT)
・゚・(ノД`;)・゚・。
゜゜(´□`。)°゜。
あかんやつやんーーーーーーーー
もうそのあと、玄関のドアを眺めながらしばらくずっと泣いてたわだぐじーーーー(T^T)
お弁当作りって、だれもがしんどいときってあると思います。
私もさ、料理は好きだけどさ、
しんどい時たっくさんあったもの。
やっぱりみなさんもあるでしょう?
体の調子悪い日だってあるしさ、
ただただ気が乗らないって日だってあるしさ、
ちょーーーーーねむいとかちょーーーー寒いとかw
テンション上がらないとかさ。
それでも
あり合わせとかおにぎりとかのり弁とか、あるもの詰めただけのお弁当とかw
そんないろんなもの挟みつつなんとかかんとかやってきたんだな。
正直、夫のお弁当作りのほうが100倍楽w
健康面だけ考えればいいんだもの(JUNA夫さんの場合だけども)
でも子どものお弁当って、
主には
「精神面」
の世界なんだよね。
前にもブログに書いたことあるけども、
我が子との無言のお手紙のやりとりみたいなもんなのです。
子どもが持ち帰ってくるお弁当には
子どもの心のサインがいっぱいいっぱい詰まっています。
だからこそ神経を使う。
どんだけ思春期で口をきかなくとも、
お弁当のふたを開けたらいろいろわかるようにアンテナをはならくちゃいけない。
でもそれを見逃さないようにしてたら、きっとうまいこといく。
お弁当ひとつで、
実は深い親子のコミュニケーションが可能なのです。
そこに言葉はなくとも。
大変なこともたくさんあったけれど、
私は何の悔いもないよっっ。やりきった!!!
今日娘の言葉をきいて、そんなふうに思えました。
いや、思わせてくれてありがとう(T^T)
そんな言葉急に言うなんて反則だぞーーーw
もうすべてがハッピーに変わっちゃったよね~♪
ひとまずのお弁当作りはこれで終わり。
だけども、
JUNA夫さんのはいつか再開せねばならんw
今は更年期中でお休みさせてもらっちゃってるからさ。
娘優先にしてって言われたのよ。
子どもはないわけにはいかないじゃない。
世の中もこんなことになっちゃったしさ。。。
ま、いつかちゃんと夫弁当も再開するから、
JUNA夫さん、首ながーーーーくして待っててwww
とりあえずは
ひと休みひと休み( ̄▽ ̄)
*******
YouTubeに動画をアップしています(*´∀`*)
これまた今までとテイストがちょっと違う(笑)
一つ前のお弁当動画からするとテイスト違いが甚だしいわw
インスタと公式Facebookでは先行して
日曜日だったかな? 先に公開しておりました。
YouTubeにはそれをYouTubeっぽく編集してアップしています。
ちょっとそれらしい効果音とかも入れてみたw
「どんな大きさでも
卵1個で作る家庭のオムライス」
です。


↑こんなでっかいオムライスもちゃんと卵1個で包めますw
いや、包んではいないけどもー(笑)
娘とおしゃべりしながら、笑っちゃいながら作っています。
我が家の個人情報(似顔絵)が丸出しですよwww
JUNA夫さんがまじで似てるーーーー(笑)
(知り合いのお墨付きw)
********
YouTubeチャンネルを開設しました。

https://www.youtube.com/channel/UCYt9peOEkoPuvtqiHDPeqQA
よろしければチャンネル登録をよろしくお願いいたします♪
********
LINEより更新通知が届きます。

Twitterでも更新のお知らせをしております。

コメント欄があいているのはインスタ♪(レス遅め。ネコ被ってますw)

こちらのコメント欄もあいてます。(レス早めです♪)

※更新が夜遅い場合が多くご迷惑がかかりますので、
通知音がうるさい場合は、各アプリ設定より「通知音なし」におきりかえくださいませ(^-^)
*********
著書などはこちらへ
~最新のコッタさんの連載はこちら~

コッタさんのオフィシャルパートナーとして10年以上活動中♪
ポチッと応援よろしくお願いいたします♪
料理ランキング
