
今日紹介させていただくのは、ヤマサさんで今月紹介していただいている2品♪
まずは
「中華風ぶりの照り焼き」
ぶりは出世魚なのでおせち料理の定番素材です。
漬け込んでおいて焼く、というパターンが多いんだけど、
今回は漬け込みなしでその場で作れちゃう1品料理ですよ~

おせちは和風のものが多いので、
こういったちょっと違う路線の
「中華風」
みたいなものがポッとあると、
けっこう喜ばれるんだな~
ごま油の風味たっぷりのソースとねぎ&しょうがを絡めて食べます。
おつまみにももってこいだよっ(*´∀`*)
こちらの作り方は以下バナーよりヤマサさんのサイトへどうぞ♪

JUNA夫さん大絶賛のぶりの一品でした。
そしてもう1品紹介していただいているのは、

「静岡風お雑煮」
今年はどこにも行かず、いつもの家族で静かにお正月を。。。
というご家庭も多いと思うので、
ヤマサさんより、ご当地のお雑煮レシピをいただけないかということで、
私は自分の住む静岡のお雑煮を
紹介させていただくことになりました。
せめてそれでどこかへ行った気分に少しでもなれればということで( ´ ▽ ` )
これが静岡のお雑煮の正解かというと、必ずしもそうではないんだけども
(静岡はなにせ面積が広いのでお雑煮もいろいろなのです)
私が今まで食べてきたお雑煮はこれかな~
というところです。
基本静岡は、しょうゆ+鰹節文化なので、
しょうゆのエッジをきかせた鰹風味豊かなつゆが多いです。
そしてお野菜中心のお雑煮が多いかな。
青のりを入れるところもあるし、
餅は焼かずに一緒につゆとゆでて、けっこうドロドロな感じに仕上げるところも。
鶏肉を入れたりするところもあるし、青菜だけってところもあるんだな~

私のお雑煮は、大根、しいたけ、里芋が入り、

ほうれん草もたっぷりと使います。

そしてお餅は焼いてお椀に入れ、
そこにつゆを注ぐ流れ。
仕上げに追い鰹節もわすれなーーい(≧▽≦)
けっこうほっこり系のお雑煮だよ。
作り方はこちらから見られるので↓
今年はちょっと違うのを作ってみようとか、
静岡に帰りたいけど帰れないって方とか、
昔お母さんが作ってた静岡のお雑煮懐かしいなぁ~
という他県住みの方がいらしたら
ぜひ作ってみてくださいませ(*´∀`*)

元旦に胃袋にしみわたるお味です。。。
私もこれを大晦日に仕込むんだ~
量はレシピよりも全然多いけどもw
JUNA夫さんと娘の大好物なので。
****
というわけで、今年の終わりが迫ってきますなぁ(;´Д`)
お掃除もあれからボチボチとすすめ、
コンロ上の換気扇掃除ができないまま今日を迎えてしまったwww
でもまぁ11月頭くらいに一度してるので、いっか(笑)
今年の私のお掃除は、ほぼ↓このセットでやっております。
(コッタさんのものだよ)

アクサニター=微酸性電解水=俗にいう次亜塩素酸水です。
(※次亜塩素酸ナトリウム=いわゆるハイターみたいなものとは全然別物だよ)
今年はまぁいろいろあったので、
殺菌目的とかウイルス対策ではじめは使っていたんだけど・・・
これがねぇ、
油汚れにかなり有効なことに気がついちゃったのよ。
洗剤を使うのももちろんありだと思うんだけど、
日々のふきとりをこれでまめにしていると全然汚れが蓄積しないので、
結局キッチン周りなんて全部これですんじゃうーーー。
金属の腐食性もかなり低いので、コンロ周りのお掃除、オーブンのお掃除、
そして今年大活躍だったクイジナートのトースターのお掃除にはもうもってこいで。
他、炊飯ジャーもポットも食器棚もキッチンの中の拭き取りも冷蔵庫のお掃除も、
とにかくこれ1本でOKなんだな。
絨毯にこぼしたシミとかも、これでトントンするとかなりいい感じに落ちるんだよー
(ベージュ系の絨毯にトマトソースのヘラを落っことしたことが何度もあったけどw
全部なんとなく落ちてます)

基本、専用のボトルでしっかりと遮光し、冷蔵庫保存をしておけば、
本来1ヶ月の使用期間であってもその先も全然使えちゃいます。
効き目を確認するシートも売ってるんだな。
これ↓

シュッと吹きかけて紫っぽければまだまだ効果あり。
ちなみにこれに吹きかけた次亜塩素酸水は、9/30までの期限のものだったんだけど、
ちゃんと色出てるね~
確実に冷蔵保存しておけば今でも全然使えちゃうのです。
(もちろん使う方の環境によってもちは様々かとは思いますが)
ちなみにキッチンクロスはねぇ、
1度使ったくらいじゃ捨てないw
その後しっかり洗ってキッチンのいろんな掃除に使い、
最終的には窓とかさんにいってようやくお役目を終える感じ。
写真にのっている小さめのキッチンクロスは
基本食卓のテーブル拭きだったり料理中の台拭きになったりして、
その後コンロの油拭き取り用に格下げされ(笑)、
最終的にはシンクの生ゴミ受けなんかをきれいにみがいて終わり~
って感じかな。
とにかく今年一年よーーーーーくお世話になったグッズでした。
来年も間違いなく使っていくことでしょう。
************
コッタさんの初売りは元旦の0時よりスタートするみたいなので、
よかったらのぞいてみてくださいね~
こちらのリンク先が当日セール会場になるようです(*´∀`*)
********
YouTubeチャンネルを開設しました。

https://www.youtube.com/channel/UCYt9peOEkoPuvtqiHDPeqQA
よろしければチャンネル登録をよろしくお願いいたします♪
********
LINEより更新通知が届きます。

Twitterでも更新のお知らせをしております。

コメント欄があいているのはインスタ♪(レス遅め。ネコ被ってますw)

こちらのコメント欄もあいてます。(レス早めです♪)

※更新が夜遅い場合が多くご迷惑がかかりますので、
通知音がうるさい場合は、各アプリ設定より「通知音なし」におきりかえくださいませ(^-^)
*********
著書などはこちらへ
~最新のコッタさんの連載はこちら~

コッタさんのオフィシャルパートナーとして10年以上活動中♪
ポチッと応援よろしくお願いいたします♪
料理ランキング
