
みなさま、クリスマスいかがお過ごしでしょうか~
もうぼちぼち終わっちゃいますけどもw
我が家はいつも通り自宅で楽しみました。
今日は作ったケーキのご紹介を♪
今年は
「フルーツ生チョコタルト」
にしましたよー
生クリームがあんまり得意じゃない娘も食べられるように、
よくあるクリスマスのホールケーキじゃなくて、
フルーツもりっもりのチョコタルトに。

まずは前日(23日)にタルトを焼いておきました。
タルトはいつもの配合。
溶き卵(25g)、塩(ひとつまみ)
バター撹拌→粉糖加えてさらに混ぜる→溶き卵→ふるった塩+粉(ここはヘラ混ぜ)
の順で。
そのあとフレゼ作業を加えてから生地をまとめて冷凍庫で休ませ、
打ち粉(強力粉)をふった台の上で伸ばして
180℃で30分くらい焼いてます。
(重石をのせて25分、重石をとって5分)

その後アーモンドクリームを広げてもう1度焼くんだけど、
今回はチョコの配分を多くしたかったので、
クリームはいつもの半量の
で。
全部ボウルに入れてグルグル混ぜてあるだけです(*´∀`*)
これだと卵1個使い切りでちょうどよかったな~
でもかなり薄い感じで底に広がります。
180℃で15分くらい焼いてますよー
これも23日にやっておきました。
で、24日当日は、

生チョコを作って入れました。
使用。
生クリームを沸騰直前まで温めてチョコを加え、ゆっくりと溶かし、
リキュールを加えればOK。
チョコの溶け残しが出る場合は50℃くらいで湯煎してしっかり溶かしきります。
これをタルトに流し込んで冷蔵庫で固めたら

あとはフルーツをもりもりと積み上げるw
今回使ったフルーツは
あきひめ、シャインマスカット、ブルーベリー、そしてオレンジのはちみつ漬け
オレンジはうめはらのを使ってます。
↓

無条件でうまい
これだけ盛るとやっぱり崩れやすいので(笑)
少し多めにゼラチンを混ぜたツヤ出し液:
50~60℃の湯(50ml~、粉ゼラチン(3g)、グラニュー糖(小さじ1)
を混ぜたものを塗ります。
これで崩れるのを保持する感じ。
(それでも崩れるけども~w)
あとは仕上げにピック類をさせば完成!!
使用したピックはこちら
↓



やっぱりフルーツタルトはピカピカだとテンション上がる~(≧▽≦)
ゼラチン液を塗るのってけこう地味な作業なんだけども
仕上がりを美しく見せるためには
丁寧にすみからすみまでやさしく塗るのがポイントです。
(ゼラチン液はうめはらのオレンジをのっける前に塗ってます。
オレンジはもともと照り照りなので)
どんどんきれいに変身していくから、私は最後のこの作業が一番好きなんだな(笑)

カットするとこんな感じ♡
ま、まったく崩れないってわけにはいかず、
コロッと落ちてきたりもするけど(笑)
それもまた楽しw

やっぱりオレンジは相性いいね~
うめはらをのっけて正解だなと思いました。
フルーツも楽しめてチョコタルトも楽しめるって感じかな♪

家族3人で食後に楽しんだよ。
とーーーってもおいしいって喜んでもらえてよかったな~
食事はまた記事をわけて後日紹介しますね( ´ ▽ ` )
ああ、もう今年のクリスマスが終わるなぁ。。。
********
YouTubeチャンネルを開設しました。

https://www.youtube.com/channel/UCYt9peOEkoPuvtqiHDPeqQA
よろしければチャンネル登録をよろしくお願いいたします♪
********
LINEより更新通知が届きます。

Twitterでも更新のお知らせをしております。

コメント欄があいているのはインスタ♪(レス遅め。ネコ被ってますw)

こちらのコメント欄もあいてます。(レス早めです♪)

※更新が夜遅い場合が多くご迷惑がかかりますので、
通知音がうるさい場合は、各アプリ設定より「通知音なし」におきりかえくださいませ(^-^)
*********
著書などはこちらへ
~最新のコッタさんの連載はこちら~

コッタさんのオフィシャルパートナーとして10年以上活動中♪
ポチッと応援よろしくお願いいたします♪
料理ランキング
