
先週の中頃に作った
「厚揚げ入りフライパンごとけんちん汁」
28cmの深型フライパンで作ってるのでなかなかの量ですよ~
どっさり作って朝ご飯とかお昼ご飯にもまわせるようにw
(いつかのお弁当にも入ってたこんにゃくもこれ~)
【材料】5~6人分?かもっと??(笑)
厚揚げ・・・大1パック
※焼き豆腐(大1パック)でもおいしい♪
里芋・・・6~7個
れんこん・・・小さめ2節
ごぼう・・・1本
にんじん・・・1/2本
しいたけ・・・大2枚
※干ししいたけがあればそれをもどして使っても
板こんやく・・・1枚
絹さや・・・小1パック
※お好みでたけのこ(水煮)を入れても
ごま油・・・大さじ1強
かつおのだし汁、またはかつお+昆布のだし汁・・・1L
※干し椎茸をもどした場合は、その戻し汁にかつお系のだし汁を加えて1Lにします
※顆粒だしを使っても全然OKです
酒・・・80ml
みりん・・・60ml
砂糖・・・大さじ1
しょうゆ・・・80ml
香り付けの仕上げのしょうゆ・・・少々
【作り方】
1.厚揚げ(または焼き豆腐)は食べやすい大きさに切る。
2.里芋は食べやすい大きさに切り、7~8分水から下ゆでし、ざるにあげて流水で洗って
ぬめりをとる。
3.板こんにゃくは6~7㎜幅に切り、
中央に切り込みを入れてくるっと穴を通して回転させ、手綱にする。
水から3~4分ほど下ゆでし、ざるにあげる。
4.れんこんは厚さ6~7㎜の半月切りに、ごぼうは6~7㎜の斜め切りにし、
それぞれ水にさっとつけてあく抜きをし、ざるにあげる。
しいたけは6~7㎜幅に切り、にんじんは乱切りに、絹さやは筋をとる。
5.フライパンにごま油をひいて中火にかけ、
れんこん、ごぼう、にんじんを炒める。

6.野菜に油が回ったらしいたけ、3を加えてさらに炒める。

7.再び油が回ったら、だし汁、酒、里芋、厚揚げを加えていったん煮立て、
アクが出るようならとりのぞく
※肉を入れないのでそれほど多くのアクは出ません。

8.7にみりん、砂糖、しょうゆ(80ml)を加えてなじませ、
ふたをして弱火で具材が好みのやわらかさになるまで煮る。
(今回は豆腐にそろえて全体をやわらかめの仕上がりにしました。)
冷ます時間がある場合は、そのままおいておく。
(その場合は煮汁を吸うので水分が減ります)

9.冷まさない場合はふたをとり、中火で煮立てて少しだけ煮詰め、
仕上げに絹さや、香り付けのしょうゆ少々を加える。絹さやがいい色になれば完成。
鍋ごと食卓へ!

というわけで、
豪快な感じでできあがりましたよ~(*´∇`*)
フライパンで出すと冷めにくいのもとてもいい♪

それぞれ器に好きな分だけ入れて食べます。
すんごく体あったまるんだな~
翌日なんか味がもっと染みこんでるからめちゃくちゃおいしいんだよー
けんちん汁が具だくさんなので、

あとはだし巻き卵を焼いて、

紫キャベツのサラダを作ったくらいです。
(少量のキャベツだったので、ドレッシングに入れる塩はなしで)
これといった主菜はなしっw
それでもとっても満足できた食卓でした~
ごちそうさま☆
*****
週末はちょことお掃除がんばってみたよー
(私にしてはがんばった、という感じだけどもw)
この間昇降タイプの食器乾燥機を掃除したので、
その横並びの上段の棚を整理&拭き掃除。

あきらかに古いものはけっこう処分しちゃった。。。

でもその隣の棚の上にある
寿司桶の下にある鍋がどーーーーーしても捨てられないw
これ、結婚した時から使ってるからもうかれこれ20年以上使ってるんだけど、
(これパスタ鍋で、穴あき鍋もついてて下に浅い鍋もついてるんだな)
なんかもう愛着だけで持っている感じかな(;´Д`)
もう変形してたりもするし、
おせち作る時&静岡おでんを煮る時ぐらいにしか使わないんだけど、
とにかく捨てられんw
捨て魔の私が捨てないってのは相当だぞ(笑)
なんでだ??w

あとは作業台の下の製菓&パンの道具類がしまってある棚もいろいろ片付けました。
仕事上ここはどんどこものが増えるので、仕分けが大変なのだ・・・
ここは何か処分するようなものは別になかったけども、
きれいに吹き上げて、整理整頓したよ。
ついつい使っている間に、元とは違った場所にしまっちゃったりするからw

一応私の仕分けはこんな感じ。
もちろんここだけのスペースに製菓の道具類は全部入らないので、
ヘビーに使うものだけが抜粋されて入ってます。
ここに入らないものは納戸収納。

上段だけはスライド式になっているので手前に引き出せるんだよね。
なのでここには、作っている最中にかがんでもとらなくてすむ、
頻繁に使うものを主に入れてあります。

製菓スペースの横のミニシンク下もきれいに整頓。
左下の空いてるスペースは、米袋のストックをいれるところです。
(つまり今ストックはないw)
お皿はねぇ、食器棚が別にあるんだけど、
ここのはすっごくヘビーに使うものとして近くにおいてあるのです。
きれいになってすっきりしたよーーーーー
私としてはけっこう広範囲をやりましたっw
あとは、とうとう新しいパソコンが我が家にやって来たので
(これまでのが怪しい動きになってきたので、いろいろぶっとぶ前にかえました)
ひたすらその配線作業&初期設定もろもろをしてました。
一眼レフとか動画とかを日頃扱うので、
デスクトップ型のヘビーゲーマーが使うようなタイプを選択。
(っていうか前のもそうだけどもw)
カスタマーセンターの担当さんといろいろ相談しながら決めていったんだけど、
そこのお姉さんに
「あの・・・
お客さんはもしかしたらゲーム配信とかをなさる
ユーチューバーの方だったりしますでしょうか。」
と言われ(笑)
飲んでたお茶を吹きましたwww
「違いますよーーー」
と一応否定はしておいたけども。
(でもゲーム配信しようと思ったらできるスペックだよw)
私はパソコンを買う前にいろいろ配線図とかを設計図みたいに書いて
(今回はデュアル接続したりとか、他に多々くっつけたいものがあったので)
マニアックな質問をいろいろするから聞かれたんだとおもうんだけどw
にしても、昔はこういうの全然苦じゃなかたんだけど、
買うまでのリサーチからかなりのエネルギーを消耗するし、
実際きてから配線、設定もろもろもけっこうきついな・・・
と思ってしまたアラフィフのおばさんw
立ったりしゃがんだりがもうきついんだよ(そこなのかw)
ま、でも今このブログが書けているということは、
とりあえず最低限な設定はすべて完了したというわけです。
本格的な設定はこれから。。。
とにかくめちゃくちゃ疲れたーーー
もう若くないーーーーーーwww
というわけで、昨日の晩ご飯は
すき家の牛丼(テイクアウト)だったよ( ´∀`)

JUNA夫さんには今「大盛り」をやめるように言ってあるのに、
妻は知っているんだぞっっw
すき家の盛りの違いは
器の色で分けられているってことを( ̄∇ ̄)
JUNA夫さんは、最初しれっと
「ええ?? な、な、並だよ? これ(;´Д`)」
って一瞬ごまかしたけどもw
紫色の器はあきらかなる「大盛り」だぞっ
(中盛りをも超えてるぞwww)
妻をだますにはまだまだ修行が足りぬぞ(笑)
(っていうか、つめが甘すぎるw)
私はねぇ、

チーズのやつ頼んだんだ~
(いつもはおろしが多いよ)
もう動きすぎてヘトヘトだったので、
たまにはハイカロリーで(笑)
つまり、夫のことなんも言えないw
いいのいいの~
妻、お掃除&パソコン作業がんばったんだから♪
(夫は配線関係はまったくあてにならん。ソフトには強いけどハードには弱いのだ)
今後もしばらくはパソコンの作業におわれるから、お掃除できないなーーーw
(言い訳)
********
YouTubeチャンネルを開設しました。

https://www.youtube.com/channel/UCYt9peOEkoPuvtqiHDPeqQA
よろしければチャンネル登録をよろしくお願いいたします♪
********
LINEより更新通知が届きます。

Twitterでも更新のお知らせをしております。

コメント欄があいているのはインスタ♪(レス遅め。ネコ被ってますw)

こちらのコメント欄もあいてます。(レス早めです♪)

※更新が夜遅い場合が多くご迷惑がかかりますので、
通知音がうるさい場合は、各アプリ設定より「通知音なし」におきりかえくださいませ(^-^)
最新刊はこちら♪
『JUNAさんのいつもの材料で満足弁当』

Amazon 楽天 宝島社
字メインの初のエッセイ本(365ページ!)はこちら♪
『JUNAさんの最強で最愛の家ハンバーグ』
とてもマニアックな本なので、ハンバーグ愛の強い方向けですw
内容など詳しくは以下の記事へ。
http://juna.officialblog.jp/archives/28868558.html

Amazon 楽天 イカロス出版
Amazon、楽天で電子書籍の扱いもございます。
その他著書はこちらへ→★
~最新のコッタさんの連載はこちら~

コッタさんのオフィシャルパートナーとして10年以上活動中♪
ポチッと応援よろしくお願いいたします♪
料理ランキング
