
2日間家にこもってなにをしていたかって、
(いや、ずっとあんたこもってるじゃんw)
この紅玉と粉糖・・・いや違うw 「奮闘」しておりました~(笑)
そろそろ紅玉りんごが出てくる頃かな~とアンテナをはりつつ、
先週スーパーへ行ったら、
やっぱり出会っちゃったのです。今年初紅玉に(´▽`*)
待ってたよーーーーーーー♡
うれしさのあまり、16個も買ってしまった・・・・w
(しかもけっこう安かったんだな)
紅玉で作ったタルトタタンに目覚めたのは去年の11月!
私も娘もJUNA夫さんも、一度食べた瞬間もうトリコになっちゃったんだよね。
私と娘は元々超りんご好きなので、言わずもがななんだけど。
それまでは絶対に上手に作れないだろうと、タルトタタンは避けて通ってきたんだけども、
一度挑戦して作って食べたら、
もし失敗しようがなんだろうが、
こんなにうまいんだったらなんでもいいっ♡
そう思わせてくれるほど、
我が家では間違いなく殿堂入りのお菓子なのです。
もちろん、まだ作り歴も浅く、腕が全然ともなっていないため、
すんばらしいタルトタタンは全然焼けない(;・∀・)
でも今年もまた挑戦できるのを楽しみにしてたんだよね~~♪
私の作ったタタンレシピはこれ。
↓
今回も流れはまったく同じ感じで作ってみました。
ただし、なんといってもりんご16個分なので、
18cmケーキ型、15cmケーキ型、マフィン型の3種分を製作w
・・・・
思った以上の労力を要したわ(;´∀`)
っていうか、調理過程のものを冷凍したら
どんなふうになるかってことを実験したかったってこともあって、
この量を買ってみたんだよね。
そして、もしかで出始めの紅玉のほうがタタンには向いているのかなと
この時点では思ったいたので、
(去年、旬をすぎた時期のものを使って作った時にはむむーーーって思ったんだな)
がんばっちゃったんだーーー
とにもかくにも、
時期によっての出来栄えの差を知ることからはじめないと、
今後のタルトタタン作りもうまくなっていかないんじゃないか
っていうのがあったので。

総量3796g!!
まずはよーーーーく洗って。。。

個数を半分に分け、
8個ずつ処理していくことに。
まだ早生もの=「はしり」だけあってかなり実はしっかりめ。
そして瑞々しい!

糖度は17~18%にしてみました。
(作り方は上記リンク先のレシピ通りです)
うちでいっちばんでっかいフライパン使ってもあふれそうだったよ(笑)
この間失敗したフランスパンの教訓を活かしていないともいうw
(倍量で作って失敗したあれだなw)
やっぱり扱う量がちょっと多すぎて、
水分飛ばしがあんまりうまくいかなかったーーー
というか、やっぱり「はしり」のものは、
りんごの水分量が全体的に多いのかなという印象。
(たまたまこのりんごがそうだだっただけかもだけど)

はしりの時期の紅玉ってペクチンの量はどうなんだろうと思いつつ、
(果物には、はしり、旬、名残と時期があり、それぞれで糖度もペクチン量も全然違います)
一応自分のレシピ通りに仕上げてそれぞれの型に並べていきました。
やっぱり水分量多し・・・(;・∀・)
あれだけ実がしっかりしていると思ったのに、火もわりとすぐ入っちゃうんだな。
水分いっぱいでるからだと思うけども。
はしりの紅玉の場合は4分割でもいいかも・・・とも思ったよ。
どんどん水分があがるので、そこに苦戦しつつ、
でもこれ以上炒め続けちゃうとりんごの形をとどめられなくなると思ったので、
この状態でストップするしかなかった。。。
で、ここから次の工程に行く気力もなかったためw
(16個りんごと格闘した時点でその日終了~だったんだな)

18cmのこの型を、まずは一晩おいて翌日焼くことに。
(ほんとは、このあとすぐに焼いたタルト生地をのっけてオーブンで焼くんだよ~)
粗熱がとれたら表面に密着ラップをして翌日まで冷蔵保存です。
他の15cm型、マフィン型は予定通り冷凍保存に。

同じようにまずは密着ラップ。
(空気にふれないようにするためです)
これにさらにアルミ箔を被せてビニール袋に入れてから冷凍保存します。
もちろんこの方法も実験的ですよ~。
(正しいのかどうかも不明。こういうところがまた楽しい所でもあるw)
さて翌朝、レシピ通りにタルト生地を仕込んで焼くんだけども、
その間、焼く予定の18cm型(冷蔵)のものは
室温においておきます。
(少しでも温度を上げたい)
タルト型が焼けたらりんごの方を焼きはじめ、
後半でタルトをのっけて仕上げ焼き~

焼き上がりはこんな感じです。
ただ今回は、レシピ先と焼き時間は全然ちがうよーーーー
型がひとまわり大きいこともあるし、りんごがちょっと冷たい状態からの焼きになるので、
プラス20分くらい追加してます。
りんごがグツグツしてくるのにもそれなりの時間がかかるんだな。
りんごの温度が高いものをオーブンに入れて焼くと、前半でふくらみが多いんだけど、
いったん冷やしたりんごの場合は、中盤以降でふくらみがでてきます。
だからその分焼き時間を伸ばすんだけども。
ちなみに、一晩冷蔵庫に入れておいても今回ほぼ沈みはなかったよ。
(それが正しいかどうかは別問題だけどw)
で、型から出したのがこちら。

「2020 タルトタタン」
んーーーーーなんかギリギリーーーーーーーーー(;・∀・)
やっぱり水分多めだったなという印象かな~
ペクチン量も「旬」のものほどではなさそう??
いや違うな。オーブンで焼く時に少しあふれ出たりんごの液体は、
常温でしっかりゼリーのようにかたまっていたので、
やっぱりりんごそのものの水分量の問題と感じます。
ペクチンが作用する以上の水分が残っていたということかと。
とにかくこれ、ギリな感じで形を保ってますw
実際ちょっと水分出ちゃってるしw
もう少し水分多くなると、これ、型から抜いた瞬間たぶんばらけるよ(;・∀・)
やっぱりタルトタタンは、
炒める過程でりんごの水分をいかにうまく飛ばすか、
というのが成功か失敗かの分かれ道になると思うので。

このすき間をねぇ、
カラメル+ペクチンで
きれいにうめられるようになりたいんだよぉ~
エッジも全然きいてないし。
まだまだまだまだ何回も何年作らないと、上手にはならないんだと思うわ。

サイドを見ても水分量多めなのがわかるかな~
けっこうしっとりめ~~
でもその分、
りんごはもっちもちで超うまいんだよっ♡
元々の瑞々しさが、すごくいい感じで出ているっていうのかな。
りんごはトロっとはしているんだけど、もちっとした食感をちゃんと感じるんだよー
名残の紅玉で作った時は粉っぽくて全然ダメだったので(;´∀`)

やっぱりバニラアイスクリームをのっけて食べるのが
最高にうまいっ(´▽`*)
もち&トロのりんごとの相性ばっちりだったよー
なんといっても、
去年タルトタタンをはじめて口にした娘は、
「私の中のケーキランキング、ナンバーワンに躍り出た!!!」
って言うほど好きになってしまったので、
こんなタタンでもそりゃぁ幸せそうな顔をして食べてくれていました。
もうねぇ9月終わり頃から娘は言ってたんだよね。
「タルトタタンの季節はまだ?」
と(笑)
私としては。。。
「はしり」の紅玉で作るのもありはありだなと思ったけど、
(りんご自体はすんごくうまい)
作りやすさを考えた場合は
「旬」の紅玉で作る方がいいのかなという印象。
りんごの水分量がたぶんちょうどいい感じになってる。
娘もJUNA夫さんも、今回のでも全然いいよーーーーっていってくれるんだけども、
私の中ではまだまだまだまだ探求したいっ(笑)
また11月になったころ紅玉に出会ったら作ってみたいなぁ。
(っていっても15cm、マフィン型がまだ控えてますけどもw)
やっぱり15cm型がいいところかな~
粉はやっぱりエクリチュールだな~
マンケ型使ってもいいかもだな~
と思うところがいっぱい(笑)
本当は今すぐにでもまたトライしたいw
こういうところがお菓子作りのおもしろいところなんだよねぇ。
とりあえず、りんご16個の皮むき&調理で手首がいってしまったのは確か(汗)
そして上腕二頭筋が筋肉痛(笑)
とはいえ、
おばさん、やりたいことがありすぎて、
一日の時間が足りないよーー(≧▽≦)
********
今朝はめちゃくちゃ寒かったですね(^▽^;)
未だ短パン半袖、夏掛けのふとんで寝ようとするJUNA夫さんに
さすがに昨日は、
「もう寒いからそれやめよう。ね。お願だから。
布団もかえようよ。」
と提案してみるも
「ぼく、これでいいってば~ 暑いんだもん。
足の裏もいつも燃えてるんだもん。」
と。
(あなたも更年期ですかねw)
長袖のパジャマも全然きてくれないんだよ。
半袖しまっても出してくる(笑)
でも、今朝は絶対寒いぞと思い、
今こそ余分な風邪をひくことは紛らわしいのでやめてほしいw
というわけで娘と手を組み(笑)
JUNA夫さんが「おやすみ~」と寝室へ向かった後、少したってから2人で寝室へ向かい、
夏掛け布団の上に
冬の毛布をかけて2人で押さえ込み~(笑)
「毛布いやだーーー 暑いからいいってばーーーー
やめてーーーーー♡」
と、なぜか爆笑しながら抵抗するJUNA夫さんw
そしてつられて笑いながら、じたばたするJUNA夫さんと格闘する私&娘。
でっかいから相当だよ、じたばたされるとw
「手足が燃える~」
と言いながらすぐにふとんの外に出すので、
そのたびに
「ブーーーー✖」と言ってしまいこむ私&娘w
結局疲れてあきらめたのか、そのままご就寝(笑)
今朝、半袖短パンで(ここは変わらずw)
「おはようー」
と言って起きてきたJUNA夫さん。
そして
「JUNAさんっ、正解だったよっ、毛布♡」
ですってーーーーw
だから言ったじゃんっっっ( ̄▽ ̄;)
今日はなんとしても長袖長ズボンをはかせたいっw
********
LINEより更新通知が届きます。

Twitterでも更新のお知らせをしております。

コメント欄があいているのはインスタ♪(レス遅め。ネコ被ってますw)

こちらのコメント欄もあいてます。(レス早めです♪)

※更新が夜遅い場合が多くご迷惑がかかりますので、
通知音がうるさい場合は、各アプリ設定より「通知音なし」におきりかえくださいませ(^-^)
最新刊はこちら♪
『JUNAさんのいつもの材料で満足弁当』

Amazon 楽天 宝島社
字メインの初のエッセイ本(365ページ!)はこちら♪
『JUNAさんの最強で最愛の家ハンバーグ』
とてもマニアックな本なので、ハンバーグ愛の強い方向けですw
内容など詳しくは以下の記事へ。
http://juna.officialblog.jp/archives/28868558.html

Amazon 楽天 イカロス出版
Amazon、楽天で電子書籍の扱いもございます。
その他著書はこちらへ→★
~最新のコッタさんの連載はこちら~

コッタさんのオフィシャルパートナーとして10年以上活動中♪
ポチッと応援よろしくお願いいたします♪
料理ランキング
