sal-kat10201

こちらは、ヤマサさんのサイトで今月紹介していただいている1品♪

「ミラノ風鮭カツ」

です(´▽`)

え?? ミラノ風カツっていったらお肉じゃないの??

って思いますよねぇw

そう、ほんとはお肉っ(笑)

だいたい牛さんが豚さんだよね。

でもまぁまぁ、そこはおくさんっ♡

お魚っていう遊び心もありよ~ってことで、

今回「鮭」を使ってレシピ考案してみました。

どのみち、厚めの牛肉、豚肉を買うよりは少しお安くできるし、

ちょっぴりヘルシーにもなるし♪


鮭は、お刺身用に売っている「さく」を使って調理します。

そうすると骨もないし、けっこう満足できる量になるんだな~

sal-kat10203a

さくを半分に切ったらラップにはさんで麺棒で軽くトントン。

けっこう簡単に広がってくれます。

sal-kat10203b

そしたらアーモンドや粉チーズ、乾燥パセリを入れた衣をつけて、

sal-kat10203c

オリーブオイルで両面こんがり焼きます。

オイルはたくさんじゃなくってOK。

仕上げに香りづけのバターを入れますよ~


sal-kat10202

あとは、卓上でしょうゆをさらっとかければ、

ミラノ風鮭カツの完成っ(´▽`)

お魚だからおしょうゆがとっても合うのーーーー♡

sal-kat10203

もともとはお刺身のさくだから、さっと火を通すだけで十分♪

ごはんのおかずにもなるし、

ちょっとこれでお酒を1杯~なんていうおつまみにもなります。

詳しい分量や作り方はこちらよりヤマサさんのサイトへお入りください(^-^)



鮭がおいしい季節になってきますね~

他にも鮭のレシピをいろいろヤマサさんに掲載していただいているので、

よかったら作ってみてくださいな♪
↓ ↓ ↓










*****

最近JUNA夫さんは時々お米をといでくれます。

とってもありがたい!

でも主婦ってもう人生で何百回?何千回なのか????

とにかく相当な回数のお米をとぎつづけているわけでしょう?

だから、新米の時期なら少しお水を減らしてみたり、

お寿司のときはやっぱりちょっとお水を控えたり、

銘柄によってはちょっと増やしてみたり。。。

炊飯ジャーの釜にも、

同じ2合のごはんを炊くでも実は微妙に違う線があったりして、

とにかく何の気なしに日々ほぼ無意識

いろいろ調節しながら炊いてるのね。

特に今は新米の季節なので、気持ち水は控えめに入れたりします。

というわけで、

最近お米をといでくれるJUNA夫さんも、

そういうことを知ったほうがいいのかな~と思い、

カクカクシカシカなんだよ~~って言ってみたら、

・・・・

その後、超かたいごはんが炊き上がったwww

ここはぐっと言うのを我慢すべきか、

それともやさしくもう一度アドバイスすべきかwww

娘とひそっと相談し(だって心を折っては決してならないからw)

もう一度だけ言ってみようかということに。
(けっこうごはんのかたさって生活において大事なんだなと再認識www)

「ちょ、ちょっとお水減らしすぎかな~

すっごくおいしかったんだけどさ、
(フォローは確実に入れるw)

もうちょっと増やしてもいいんだよーーーーー」

的な言い方で。

そしたら今度は


・・・・

すんごーーくやわらかいごはんが炊き上がったw

・・・・

嘘みたいな話だけども

「おかゆ」

みたいだったんだなwww

たまたまその日のおかずがお刺身だったんだけども、

娘が

「おさしみとおかゆってなかなか合うようで合わない( ;∀;)」

とw 食がすすまないとwww

「もうこれだったらまた私がとぐようにした方が・・・・」

って言いかけたんだけども
(JUNA夫さんがいない時だよ)

「いや、ここは、もうっちょっと辛抱しよう。」

と説得(笑)

ちなみにJUNA夫さん本人はそんなに感じてないんだよねw

自分でといだことでどんなごはんもいつもよりうまいらしいから(めでたいなw)。

結局、男子には

・・・・いや、JUNA夫さんには・・・なのかなw

とにかく

微調整

ってものができないらしいw

なんでも豪快なんだよ(;・∀・)

ってことで

ライン通りでいいよ

ってことにして、

もうちょっとがんばってもらいましょう♪

老後のためにもーーー(笑)

ごはんくらいとげないと困るからねぇ~

初老の夫を料理ができるまでにするのには

かなりの労力がいると思われます( ̄∇ ̄;)






********


LINEより更新通知が届きます。
 

Twitterでも更新のお知らせをしております。


コメント欄があいているのはインスタ♪(レス遅め。ネコ被ってますw)
インスタバナー

こちらのコメント欄もあいてます。(レス早めです♪)
facebookバナー

更新が夜遅い場合が多くご迷惑がかかりますので、
通知音がうるさい場合は、各アプリ
設定より「通知音なし」におきりかえくださいませ(^-^) 


最新刊はこちら♪
『JUNAさんのいつもの材料で満足弁当』

JUNA_H1_b

Amazon 楽天 宝島社

字メインの初のエッセイ本(365ページ!)はこちら♪
『JUNAさんの最強で最愛の家ハンバーグ』

とてもマニアックな本なので、ハンバーグ愛の強い方向けですw
内容など詳しくは以下の記事へ。
http://juna.officialblog.jp/archives/28868558.html

hanb-h2

Amazon  楽天 イカロス出版
Amazon、楽天で電子書籍の扱いもございます。

その他著書はこちらへ→


~最新のコッタさんの連載はこちら~

和三盆&はちみつ入りマーブルマロンブレッド

コッタさんのオフィシャルパートナーとして10年以上活動中♪



ポチッと応援よろしくお願いいたします♪


料理ランキング 

レシピブログ