inari09201

動画のリクエスト、いろいろありがとうございました(^-^)

やっぱりハンバーグが多かったかな~♪



・・・・

あれ?おかしいなw

だれからも

「JUNAさんの“香水”を歌ってみた!が聞きたい」

がなかったぞwww

ド~ルチェ、あ~んど、ガッパーーーーナ~
のその香水のにおいだよぉ~~♪

一人3役(笑)、準備は万端だぜwww



という冗談はさておき(笑)

ではいつか、

ツルピカハンバーグの動画を娘と作ってみますので、

そこそこお待ちくださいませ(笑)
(おばさん、まだまだ動画編集に慣れてないので時間がむっちゃかかるんだよーw)

から揚げもリクエスト多かったので、これも候補にいれておきますね~(*´▽`*)

もう1回聞くけど、

私の「歌ってみたシリーズ」はいらないのね???www




さて。

先週ネットスーパーでまた買い物を失敗し、いろいろ二重買いになってしまったことは

こちらでお話しましたが(笑)
↓ ↓



netsp09203

やっぱりこの油揚げをどげんかせんといかん、と思い(笑)

週中くらいに、おいなりさんを作りましたよ~~
(やっぱりおいなりさんが手っ取り早い)

この中の2袋を使用しました。

inari0920a

油揚げは5枚使用。
それを半分にカットして袋状にひらき、鍋にイン。

そこに

だし汁(かつおだし、もしくはかつお昆布だし)カップ2ほど、
酒(大さじ2)、みりん(大さじ2)、しょうゆ(大さじ2)


を合わせて、
水分がほぼなくなるまで落としぶたをしてグツグツ煮るだけです。

私はあんまり甘いいなりが好きじゃないためw、みりんのみで作っていますが、
もうちょっと甘さがほしい場合には、

みりん(大さじ1)+砂糖(大さじ1)にしてみてね~

いやいや、私はもっと甘いのが好きなんだ!!って場合は、

みりんはやめて、全部砂糖(大さじ2)にしてみてください。
コクを出したい場合は、きび砂糖とか使うといいですよ~

この辺りはお好みで。
(著書では間をとって、みりん+砂糖のレシピを選択しています)


油揚げの油抜きはねぇ、まぁするにこしたことはないけどもw

私は水道から出る50℃くらいの湯でサッと洗っていいにしちゃったよ(笑)

気が向いたら油抜きしてね、ぐらいの感じでいいかと思います。

で、酢飯をつめていくわけだけど、

詰める前に油揚げの汁気をある程度絞ることを忘れずに♪

絞りすぎると味が抜けちゃうので、ちょこっと残す感じで絞るんだなぁ~


ちなみに酢飯は、

米はいつもよりちょっと少な目の水加減で昆布と一緒に炊き(今回は2合分)、

酢(大さじ4)+砂糖(大さじ2)+塩(小さじ1ほど)

を合わせたもの(=寿司酢)を、炊き上がった直後に混ぜ込んで作ります。

米1合に対して

<酢大さじ2+砂糖大さじ1+塩小さじ1/2>

って覚えておくと、どこで急にリクエストされても寿司飯がちゃんと作れるよ(笑)
(あるんか、そんなこと!! いや、ないことはないっw)

そ、市販の寿司酢いらないのよ。家にだいたい3つあると思うので。

(ちなみに、五目とか具入りの寿司飯にする場合は、塩を1/3量から半分ほど減らします)

inari09203

さぁ、ってなわけで、おいなりさんできましたよ~

種類の違う油揚げ使ったんだけど、一種はけっこうでっかかったんだなw

だからオープンスタイルにしてかなり油揚げを中に折りこみ、

上部に自家製の紅しょうがとスプラウト、白ごまを散らしてみました。

おいなりさんばっかな中で、こういうのがあると飽きがこずに食べられるかなぁ~と思って。

inari09204

フル包みのこっちが通常サイズね(笑)

おいなりさんは、酢飯をいっぱい詰めすぎるとあんまりおいしくないんだな。

一口サイズのしゃりがちょこっと入っている感じです。

で、もちろんこれだけでは2合分の酢飯を全部使い切れないので、

inari09205

「ひきわり納豆&オクラの軍艦巻き」



inari09206

「塩昆布入りかっぱ巻き」

も作っときました。

これでちょうど全部寿司飯使い切り~♪

inari09202

豪華な寿司ネタはいっさいないけどもw

これがなかなかおいしいんだな~(´▽`*)

家族3人でペロッと食べちゃったよー

inari09207

あとね、2本買っちゃった大根(笑)

これは1本半を使って(一応半分は他のために残すw)、

「大根と鶏ひき肉の煮もの」

にしちゃいました。

我が家の定番♪

大根を大量消費するならこれなのだ!

inari0920b

この料理のおいしさの秘訣は、

やっぱり大根の下ゆでにあります。

もちろん下ゆでしなくても作れるけど、

したのとしてないのではぜ~んぜん仕上がりも味も違うんだなぁ~
(大根は皮をむいてから面取りをし、隠し包丁を十字に入れてあります)

米と一緒に竹串がすっと通るまでコトコト煮て、水を加えながら温度を下げていって、

水の中で透きとおる大根に出会えたら。。。

だし汁、酒、塩、しょうゆ+鶏ひき肉(もも肉)で改めて煮込んでいきます。

これで極上の煮ものになるんだな♡

下ゆですることで

・大根の形状はいくら煮込んでもきれいなまま
・もちろん味も染み込みやすい
・翌日なんてもっとうまい!!


となるのです。

煮汁がまたすんごくうまいので、みそ汁椀に汁たっぷりでとって、

汁物のように食べるのが我が家流♪


inari09208

あとはねぇ、買った覚えのないれんこんと大量の大葉の消費のため(笑)

「ゆでれんこんのゆかり&大葉和え」

を作りました。

作り方はこちら
↓ ↓ ↓


大葉は10枚使ってるけども(笑)

でもってゆかりがちょっと足りなかったので、かわりに塩をちょこっと足してます。

冷やすととってもおいしいんだな~



というわけで、結果的に渋めの晩ご飯ではありましたが(笑)、

とってもおいしくいただきました。

ごちそうさま~☆




カレーも2箱あったなwww


もう次からは買い物失敗しないぞ(*´Д`)




********


LINEより更新通知が届きます。
 

Twitterでも更新のお知らせをしております。


コメント欄があいているのはインスタ♪(レス遅め。ネコ被ってますw)
インスタバナー

こちらのコメント欄もあいてます。(レス早めです♪)
facebookバナー

更新が夜遅い場合が多くご迷惑がかかりますので、
通知音がうるさい場合は、各アプリ
設定より「通知音なし」におきりかえくださいませ(^-^) 


最新刊はこちら♪
『JUNAさんのいつもの材料で満足弁当』

JUNA_H1_b

Amazon 楽天 宝島社

字メインの初のエッセイ本(365ページ!)はこちら♪
『JUNAさんの最強で最愛の家ハンバーグ』

とてもマニアックな本なので、ハンバーグ愛の強い方向けですw
内容など詳しくは以下の記事へ。
http://juna.officialblog.jp/archives/28868558.html

hanb-h2

Amazon  楽天 イカロス出版
Amazon、楽天で電子書籍の扱いもございます。

その他著書はこちらへ→


~最新のコッタさんの連載はこちら~

和三盆&はちみつ入りマーブルマロンブレッド

コッタさんのオフィシャルパートナーとして10年以上活動中♪



ポチッと応援よろしくお願いいたします♪


料理ランキング 

レシピブログ