わーい♪
こんなに立派ななす&ゴーヤをいただいちゃいました(≧▽≦)
JUNA夫さんの知り合いの人が育てたんだよーーーー
うちの庭の野菜はあられもない姿だっていうのにwww
ハウスで本格的にやっているんですって。
(でも趣味の一環って言うのよ・・・何この違いw)
これ、大きさっていうか長さが分かりにくいと思うんだけど、
どっちもすんごく長いのね。
一応卵おいてみたけど・・・・
どう?長いのわかる??
「なすがきれいにまっすぐならなくてお恥ずかしい(;´∀`)」
なんておっしゃっていたけど、
私からしたら
ただただ美しいお野菜でございます!!!
こーーーんなに長いなすを
こーーーーんなにツヤッツヤに育てるなんて♡
私からしたら奇跡だわーーー
ゴーヤもイボイボが美しいこと♡
やっぱり本格的に菜園をやっている方はすごいなぁ~
なんて思っちゃいました。
やっぱり庭で片手間だとだめだなーーーーwwww
でも、それなりの「楽しさ」がそこにあるからいいか~(笑)
というわけで、この二つを使って晩ごはん♪
まずはおなす♪
2本まるまる使っちゃいます。
こんなふうに3等分してそれぞれ縦半分に切り、
皮目を粗く格子状にカット。
皮もやわらかそうだったので、全部余すことなくいただきたかったんだな~
実のほうには、こんな感じで切り込みを入れておきます。
これをフライパンでこんがり焼いて・・・
(とても水分の多いなすだったのですぐにトロッとした感じになりました♡)
耐熱容器に並べて軽く塩をパラパラ~
そしたら上に、冷凍ストックしてあったドライカレーの残りを温め直してかけます。
あとはチーズをのっけて粉チーズをかけてオーブンで焼けばOK。
上に乾燥パセリを散らせば、
「なすのドライカレーのせチーズ焼き」
が完成~(≧▽≦)
絶対うまいやつだよw
新鮮なおなす&チーズ、たまらーーーん♪
ちなみにチーズはコレステロール95%カットのもの使用w
(そんなにカットしてもチーズなのかw)
それでも問題なくおいしかったです(笑)
ゴーヤの方は、途中まで娘が担当。
スプーンで種とわたを削ってたよ。
わた、削りだしたら止まらないみたいで、夢中でガジガジやってました(笑)
そしたら薄切りにして、塩をティースプーンに1杯くらい入れて軽くもみもみ。
しばらく置いておいてから、
さっと下茹でしてざるにあげます。
ここまでが一応ゴーヤの苦味を和らげるための下処理。
で、今回はゴーヤのかき揚げを作ることにしたので、
ボウルに下処理がすんだゴーヤ、タマネギ、にんじんを入れ、
薄力粉、冷水も入れてざっくり和えます。
ここからは娘に動画を撮ってもらったので、よかったら見てみてね~
というわけで、できたのがこちら♪
「ゴーヤとタマネギとにんじんのかき揚げ」
普段ゴーヤを食べ慣れていない我が家としては、
やっぱり「揚げる」っていう方法が一番食べやすいかなと思ってw
塩で食べるよりは、やっぱり天つゆとか、しょうゆとかで食べる方がおいしい。
娘はまだ舌が若いので、
「にがーーーーーっ」
って言ってたけどね(笑)
初老夫婦の私たちにとっては心地よい苦さでございますw
いただいたお野菜のおかげで、
とってもフレッシュでおいしい食卓となりました。
2品しかないけどなwww
********
LINEより更新通知が届きます。
Twitterでも更新のお知らせをしております。
コメント欄があいているのはインスタ♪(レス遅め。ネコ被ってますw)
こちらのコメント欄もあいてます。(レス早めです♪)
※更新が夜遅い場合が多くご迷惑がかかりますので、
通知音がうるさい場合は、各アプリ設定より「通知音なし」におきりかえくださいませ(^-^)
最新刊はこちら♪
『JUNAさんのいつもの材料で満足弁当』
Amazon 楽天 宝島社
字メインの初のエッセイ本(365ページ!)はこちら♪
『JUNAさんの最強で最愛の家ハンバーグ』
とてもマニアックな本なので、ハンバーグ愛の強い方向けですw
内容など詳しくは以下の記事へ。
http://juna.officialblog.jp/archives/28868558.html
Amazon 楽天 イカロス出版
Amazon、楽天で電子書籍の扱いもございます。
その他著書はこちらへ→★
~最新のコッタさんの連載はこちら~
ラズベリーゼリー&ムース
コッタさんのオフィシャルパートナーとして10年以上活動中♪
ポチッと応援よろしくお願いいたします♪
料理ランキング
レシピブログ