テーブルいっぱいに並べられる映える作りおき・・・・・
ではなくw
とにかく数日をしのげる、体を休める時間を確保すための作りおき(笑)
でも家族の健康もちゃんと考えるw
言うなれば。。。
更年期の更年期による更年期のための作りおきw
ですぞ( ̄▽ ̄)
たくさんの種類をあれこれ作るのは体力的にとても大変なので、
今回は一品ずつを具だくさんにして、
手っ取り早く栄養がとれる形に。
いつものように量はかなり多め(倍量のものもあり)です。
「鶏つくね風バーグ」
・・・・
っていったらかっこよかったんだけど(笑)
はじめはひき肉をこねながら肉団子にする予定だったんだよね(;´∀`)
でも600gのひき肉をこねているうちに、
この量を肉団子にしてくの大変だなぁ~と体が思ってしまいw
急きょバーグ風に変更(笑)
ひき肉以外の具材は、
白ねぎ、しいたけ、しめじ、えのき、しょうが、卵黄。
たけのこがあったら、本当につくね風になったんだけどな~
タネにはいっている調味料は、
日本酒、塩・コショウ、ごま油、昆布茶、片栗粉
です。
こんなふうにふたをして蒸し焼きにし、
焼けたらいったん取り出して、フライパンをきれいにしてから再びバーグを戻し、
酒、みりん、しょうゆ+水溶き片栗粉で仕上げの味付け。
作りおきとしてなので、水分はほぼ飛ばし、タレをしっかりまとわりつかせます。
ってことでこれは、
「きのこ入り鶏バーグ風」
とでも言っておこう(笑)
冷めてもおいしいよ(^-^)
大根おろしとかのっけてもおいしい♪
でっかい鍋に作ったのは、
五目豆・・・・ではなく
「さつまいも入り六目豆」
昔イベントで作らさせていただいた「かぼちゃ入り五目豆」
↓
こちらのかぼちゃをさつまいもに変え、にんじんをプラスして六目に。
全体的な量は倍量ですw
さつまいもはかぼちゃの時と同じく、
最初に油でこんがりと焼いてから、最後に加えるという方法。
この方法だと煮ものにコクもプラスしてくれるんだな~
んでもって、これが冷えても超うまいので、
夏の作りおきとしてはもってこいなのよ。
もちろん温めなおしてもおいしいし、その時々の気分で温冷を使い訳って感じです(^-^)
何といっても栄養たっぷりなのがうれしいところ♪
こちらは
「豆もやしととうもろこしときゅうりの
中華風サラダ」
とうもろこしは削いだものを1本分入れてます。
ごま油、ぽん酢、しょうゆ、黒コショウ、鶏ガラだし、白ごまなどで味付け。
これもキンキンに冷やすとおいしい(´▽`*)
ホールコーン缶で作るのとは全然違ったうまさだよー
あとは、りんごのアイスバーを作りたかったので、
いつもの
「りんごのはちみつ煮」
を作っておきました。
それと
「アイコトマト」
ヘタの部分があまりきれいではなかったので切り落とし、
洗った水気をひとつひとつ丁寧に拭きとってから容器に入れてます。
すっごく甘くてフルーツみたいなトマトちゃんだよ。
というわけで、こんな5品だけども(トマトは入れていいのかw)
なんとなく時間はかかっていて、
愛情もたっぷりこめときましたwww
さぁ、好きに食べてくれたまえーーーーー(笑)
おばさんはゆっくりテレビでも観ようw
********
LINEより更新通知が届きます。
Twitterでも更新のお知らせをしております。
コメント欄があいているのはインスタ♪(レス遅め。ネコ被ってますw)
こちらのコメント欄もあいてます。(レス早めです♪)
※更新が夜遅い場合が多くご迷惑がかかりますので、
通知音がうるさい場合は、各アプリ設定より「通知音なし」におきりかえくださいませ(^-^)
最新刊はこちら♪
『JUNAさんのいつもの材料で満足弁当』
Amazon 楽天 宝島社
字メインの初のエッセイ本(365ページ!)はこちら♪
『JUNAさんの最強で最愛の家ハンバーグ』
とてもマニアックな本なので、ハンバーグ愛の強い方向けですw
内容など詳しくは以下の記事へ。
http://juna.officialblog.jp/archives/28868558.html
Amazon 楽天 イカロス出版
Amazon、楽天で電子書籍の扱いもございます。
その他著書はこちらへ→★
~最新のコッタさんの連載はこちら~
ラズベリーゼリー&ムース
コッタさんのオフィシャルパートナーとして10年以上活動中♪
ポチッと応援よろしくお願いいたします♪
料理ランキング
レシピブログ