
長雨が続き、風も強い日が多かったせいか、
今年の我が家の野菜はほぼ全滅に近く、
とうもろこしはポキッと折れ(これはもうダメ・・・涙)、
きゅうりもやはり途中で折れる始末。
きゅうりは先端が生きていたのでなんとか再生中だけどどうかな(汗)
なすはかろうじて無事な感じだけど、元気はないかな~
ひどいのはトマトで、風で枝が折れまくり&せっかくついた実も飛びまくり、
(軒下に避難させて囲っておいたんだけどそれでも全然ダメー)、
そしてかろうじてくっついていた実(まだ青々している実)にも、
何やらヘタ近くから青虫?幼虫?に食べられまくっているという悲劇( ;∀;)
調べてみると。。。
どうやらオオタバコガ、タバコガっていう幼虫らしい。。。
はじめは、あれ?花がないな・・・とか、そんなもんだったんだけど、
急にトマトに穴があきはじめる状態が続いて、
よーーく見てみると青虫が食事中でw
(コノヤロー)
その虫を取っても取っても翌朝にはわいてきて
(繁殖力半端ねー)
でもとにかく頑張って捕獲。
捕獲するしか方法がないんだよーーーヽ(TдT)ノ
今尚その戦いは続いておりますw
だから、雨が降ってない朝はトマトの苗とにらめっこですよw
新しい土使ったんだけどなぁ・・・
しかも今年はトマト3株も植えたのに、全部その状態( ;∀;)
そんな中、
昨日の食卓にかろうじてとれた黄色のアイコが登場しましたw

これだけーーーーーー
ってか、
どんだけーーーーーーーーーwww
半分に切ってごまかしたけど、
合計4個だぞっっっ
心して、家族3人で大事に食べましたよ。
皮もやわらかくて甘くて、そりゃぁおいしかったよ・・・
悪くないだろうw(ペコパ風に読んでw)
んで、枝豆はちょこっと採れたのね。

ってか、
こっちもこんだけーーーーーー(笑)
もう葉っぱもなんももぎとられちゃっててさ。
逆によく採れたよねって話で(笑)
で、さすがにこれだけを塩ゆでするのはなんだったんで、
市販のものと合わせてゆでましたよw
家で採れたものは両端をカットして
家のものだってわかるようにして(笑)

時々見えるでしょw
両端カットの枝豆が(笑)
それが我が家産の目印だーーー

ってわけで、
「ちょっとだけ我が家産入りの塩ゆで枝豆」
の完成だっ(笑)
枝豆のおいしいゆで方はこちらを参考にしてみてね~
もうねぇ、家族で食べる時「くじ状態」だったよ(笑)
両端切れてるのを偶然取ったら
当たり~~みたいな感じ(≧▽≦)
2回連続だったら
「もう一生幸せでしょう」
的なね(笑)
・・・
まず連続はなかったけどっw
それでもこんなに楽しく枝豆を食べたのは
人生はじめてだよ(笑)
ちなみに、家で採れた枝豆の方が食感がしっかりしていて、
枝豆の味が濃い感じだったよ。
やっぱり採りたててヒゲもチクチクしているような新鮮な感じだったので、
おいしかったんだろうなぁ~
これ、たくさん食べたい場合は、
何株も植えないとダメだってことがわかった
2020年夏(笑)
さて、全体的なごはんはトップの写真のとおりで、
この日は

「ある意味親子丼」
な丼にしました(笑)
鶏のこま切れ肉を甘辛に焼いて、炒り卵、いんげんソテーと合わせています。
お弁当の時よくのっけてた鶏丼の鶏と一緒だよ。量は多いけども。
今、全然お弁当が作れてないので(更年期障害で朝撃沈しているため)、
JUNA夫さんも娘も、
久々な感じでうれしーーーーといって食べてくれました。
こうやって喜んでもらえるだけで、今の私は救われる気分なんだな・・・

あとはおみそ汁。
ごちそうさまでした。
採れたのはちょっぴりだけだったけど、自然の恵みに感謝です!!!
そうそう、
折れてしなびれかけていたトマトの枝を何本か挿し木してみたら、

脇から新芽が出てきて根もついたっぽい(≧▽≦)
これで少しでも復活してくれるといいなぁ~
でも、幼虫には引き続き気を付けねばーーーーーーーー
割りばしを持ったパトロールはまだまだ続くw
********




※スマホのアプリ等、初期設定の場合、ブログを更新すると通知音が鳴ってしまいます。
更新が夜遅い場合もありご迷惑がかかりますので、うるさい場合は、
設定より通知音なしにおきりかえくださいませ(^-^)
********
お弁当最新刊はこちら♪
『JUNAさんのいつもの材料で満足弁当』
内容などの詳細はこちら↓をご覧ください。
http://juna.officialblog.jp/archives/29527995.html
http://juna.officialblog.jp/archives/29863100.html

Amazon 楽天 宝島社
全国書店での取り扱いもございます。
初のエッセイ本はこちら♪
『JUNAさんの最強で最愛の家ハンバーグ』
内容など詳しくは以下の記事へ。
ハンバーグのことをもろもろ語っています。字メインで365ページの分厚さ。
とてもマニアックな本なので、ハンバーグ愛の強い方向けですw
http://juna.officialblog.jp/archives/28868558.html

Amazon 楽天 イカロス出版
Amazon、楽天で電子書籍の扱いもございます。
※どちらも無料のアプリをダウンロードするとすぐにお読みいただけます。
分厚いのはちょっと・・・・という方は、こちらをご利用くださいませ。
~最新のコッタさんの連載はこちら~

ポチッと応援よろしくお願いいたします♪
料理ランキング

製菓製パン、お弁当小物はこちらから
おすすめ著書