我が家の超定番の
「手羽中のカリカリ揚げ」
レシピはこれなんだけども↓
少なめの油で揚げ焼き風にするとはいえ、
けっこうな油跳ねをしちゃうメニューでもあるんだな~
というわけで、先日紹介した
クイジナートの「ノンフライオーブントースター」を使ってみることに♪
これだよっ↓
前回から揚げを作ってみた時に、
網に衣がくっついちゃうという難点があったので、
今回は事前に、バスケットにはけで油を多めにぬっておきました。
軽く予熱もしたんだけど、このトースター、速攻で目標温度になるっぽいので、
予熱はあんまりいらないのかも。
ちなみに、レシピにあるように、
にんにくの香りの油で揚げることはできないのでそれは省いてます。
塩・コショウ+片栗粉まぶしでバスケットにオン。
粉つけもひかえめにしときました。
(から揚げの時、粉残りがあったので)
下のトレイはけっこう変色しやすいため、
今回はアルミホイルを下に敷いて、
鶏の脂を受けてもらうことにしました。こうすると洗いも楽ちんに♪
モードはから揚げと同じです(^-^)
「AIR FRY」コース、200℃設定にして、10~15分以内ってところかなぁ~
AIR FRYコースが下ヒーターなし設定になっているので、
今回は途中でひっくり返すという作業も追加。
こうすることで上下カリッと仕上がります。
焼き上がりはこんな感じだよーーーっ(≧▽≦)
多少はやっぱり衣がくっついちゃうところもあったんだけど、
から揚げの時より全然ましだったよ。
全体的にカリッと仕上がりました。
ともかく、油で揚げ焼きにしなくてもこんな感じに仕上がるなんて感動だっ( ̄▽ ̄)
使用後に庫内のふき掃除は必要にはなるんだけど、
コンロ掃除するより全然ましw
あとは、ごま油+しょうゆをよく混ぜたタレ+白ごまをからめれば・・・
ちゃんとできあがっちゃったーーーー(*゚o゚*)
すんごいよ。揚げてないのに揚げたようなこの感じ。
お味はねぇ、揚げ焼きにしたものよりもさっぱりとしています。
そして身離れがいいのが特徴。
若い娘は
「いつもの揚げ焼きのこってり感も捨てがたい♡」
とは言ってたんだけど、
初老の私&JUNA夫さんにとっては(笑)
「これいいねーーーーーー♡」
だったよ。
だって揚げずにこれだもん。すんごいよ。
断然ご老体にはこっちだなと思ったわ(笑)
少し残って次の日にも食べたいって場合、
同じコースで5分くらい温め直してあげるだけで再びカリッカリに再生します。
これもすんごいな。電子レンジだとベシャッとなっちゃうもんね。
一応他のおかずを紹介しておきます。
「ブロッコリーとアスパラガズのソテー」
オリーブオイルで焼いて塩・コショウしただけだよw
&
「白菜と油揚げのササッと煮(しょうが入り)」
我が家の定番煮ものです。
汁物代わりだよ。お椀にそれぞれとっていただくのです。
最近はしょうがをたっぷりと入れて楽しみます(^-^)
とうもろこしもスーパーに出てきましたね~~
これは静岡では有名な
「甘々娘(かんかんむすめ)」
っていう品種だよ。
とにかく甘い!うまい!夏が来たって感じ(笑)
まずは塩ゆでで楽しみました。
****
さぁ、そして別の日になるんだけど、
クイジナートのこのトースターには
「グラタン・ドリア」専用のダイアル
「BROIL」っていうのもあって、それもためしたかったんだな~
上ヒータだけが作動して、瞬間的に200℃から230℃出るのです。
というわけで作ってみたもの。
我が家の超定番
「簡単ミートドリア風」
です。
初期の頃のレシピがこちらに↓
でも最近は、これをのっけちゃうことがほとんど↓
しょうゆ入り、昆布だしベースなので、
ごはんによく合うんだなぁ~
んでもって、
まず手前のでっかいのはJUNA夫さん用(笑)
これね↓
これはねぇ、実は今までの普通のオーブントースターで焼いたもの。
上下電熱線なんだけど、10分たってもなかなか焼き色はつかずw
量が多いってのもあるかもだけど、にしてもなかなか時間がかかりました。
私と娘のは
クイジナートの方にイン。
ちょうど二つ入ったんだな(笑)
「BROIL」コース、220℃くらいで10分くらいかけたんだけど、
もう10分も経たないうちに
あっという間にこれーーーーーっ↓
びっくりしたよねw
あまりにすぐ焼き色が付いてw
今までのトースターの感覚でやっちゃうと焦げちゃうよーーー
すごい短時間で全体的にこんがりいい感じに焼けました。
やっぱりパワーが違うんだなと痛感したよね。
ちなみに、チーズは95%コレステロールカットってものを使ってるので、
一口ショットを撮っても伸びないっっ(笑)
JUNA夫さんが
「チーズが伸びるのはコレステロールのおかげなんだね~」
って訳の分からないこと言ってたわ(笑)
ともかくまだまだいろいろ遊べそうなクイジナートのトースター♪
毎日何かしらで使っていまーーす(^-^)
(ほんとに回し者とかお仕事とかじゃなくて、完全に個人の趣味ですw)
*****
娘はオンライ授業+通学というミックススタイルになり、
時々学校にも通うようになりました。
学校にはねぇ、なんと車で通ってるよっっっw
今若者の車離れがけっこう言われてますが、
こういったことでもしかしたら若い人が車社会にもどってきてくれるかもな~
なんて思ったりもします。
いいことだよねぇ~
(と昭和のおばさんは思ってしまうw)
毎回駐車場でひーこらいってるみたいですが、
そうやって車って乗れるようになっていくと思うので、
母はただただ、がんばれよwと思うのみ(笑)
(勉強はできなくてもしなくてもどっちでもいいけど、
車だけは乗りこなせた方がいいと思っているためだw)
オンラインの授業は相変わらずリビングで受けていて、
私も一緒になんとなく授業を聞かせてもらってます。
私はあつ森しながらだけどもw
で、先生によっては、
出席代わりに
「最後にコメントをチャットに残していってね~」
って言うんだけど、
時々おもしろいことが書かれていると、抜粋して読んだりするのね。
で先日先生が
「あ、これおもしろいーーーー」
と言って読んだもの。
「<毎日母とスイッチの取り合いです>だってw
お母さん、ゆずってあげてーーーーーー」
・・・・・
はっと娘を見ると、
目の前でニヤニヤしてるじゃないかっっ(;・∀・)
確実にそれは娘が書いたものだよっっ。
違うんだってば(汗)
娘は自分のスイッチライトがあるんだけど、
なんとこのタイミングで故障しちゃって修理に出してるのね。
だから我が家にあるのは、スイッチ本体がひとつ。
だから2人で交互に使ってるんだよーーーっ(笑)
(なにも違わないw 先生の言う通りだよっwww)
・・・
っていうか、
そんな家庭事情、授業のチャットで暴露しないでw
ああ、もうはずかちー(*ノωノ)
他の生徒さんでもご家族のお話がけっこう出たりしてて(笑)
けっこう聞いてると楽しいんだなw
でもご家族は、
こんなところで家庭事情がばらされてるって知らないんだろうなw
「特殊だった」日常も、
だんだんと「いつもの」日常になりつつある今日この頃です。。。
********
※スマホのアプリ等、初期設定の場合、ブログを更新すると通知音が鳴ってしまいます。
更新が夜遅い場合もありご迷惑がかかりますので、うるさい場合は、
設定より通知音なしにおきりかえくださいませ(^-^)
********
お弁当最新刊はこちら♪
『JUNAさんのいつもの材料で満足弁当』
内容などの詳細はこちら↓をご覧ください。
http://juna.officialblog.jp/archives/29527995.html
http://juna.officialblog.jp/archives/29863100.html
Amazon 楽天 宝島社
全国書店での取り扱いもございます。
初のエッセイ本はこちら♪
『JUNAさんの最強で最愛の家ハンバーグ』
内容など詳しくは以下の記事へ。
ハンバーグのことをもろもろ語っています。字メインで365ページの分厚さ。
とてもマニアックな本なので、ハンバーグ愛の強い方向けですw
http://juna.officialblog.jp/archives/28868558.html
Amazon 楽天 イカロス出版
Amazon、楽天で電子書籍の扱いもございます。
※どちらも無料のアプリをダウンロードするとすぐにお読みいただけます。
分厚いのはちょっと・・・・という方は、こちらをご利用くださいませ。
~最新のコッタさんの連載はこちら~
七夕レアチーズ&ゼリータルト
ポチッと応援よろしくお願いいたします♪
料理ランキング
レシピブログ
製菓製パン、お弁当小物はこちらから
おすすめ著書