こちらは、ヤマサ醤油さんのサイトで紹介していただいている今月の1品目♪
「サイコロ豆腐ステーキ」
です(^-^)
しっかりとした食感の木綿豆腐を選んでカリカリに焼くと、
お肉もどきな感じで食べられますよ~♪
豆腐はレンジで加熱して水切り。
形をきれいに残したいので「圧」を加える水切りはせず、
まわりにキッチンペーパーをクシュっとしておいて、グイグイ水を吸わせます。
そしたら一口大にカット。
まずはフライパンにちょっと多めに油を入れてにんにくを焼きます。
油ににんにくの香りをよ~く移すように♪
にんにくがこんがり焼き上がったらいったん取り出しましょう。
その油で、
今度は片栗粉をまぶした豆腐を焼いていきます。
揚げ出し豆腐なんかは、焼き色を付けないように仕上げるけども、
これは全面しっかりと焼きますよ~
こんなふうに色づくまで、とにかくカリッとするまで焼きます。
焼いたらにんにくと同じように、バットにあけておきましょう。
キッチンペーパーにのせて油をきるとよりカロリーダウンに。
あとは甘辛のタレに、にんにくと一緒に合わせていきます。
豆腐に片栗粉がついているので、
あっという間にとろみがついちゃう♡
すぐにテリテリツヤツヤになります(´▽`)
仕上げに粗挽きこしょうもたっぷりひいちゃいます。
そしたら、付け合わせとともにお皿に盛れば完成!
やばいやつだよっ(笑)
もちろんいい意味でw
詳しい分量や作り方はこちらへどうぞ♪
↓ ↓ ↓
とってもおいしいのでぜひ作ってみてね~(*´▽`*)
*****
毎日島をかけまわっているわたくし(笑)
川でこんなビッグなものを釣ったり、
海でサメも釣り上げたり(笑)
そして、
やっと、やっと、我が島にも来てくれた( ;∀;)
ととたけ!!
だとずっと思ってたら
とたけけ
だったらしい(笑)
ちなみに私、とたけけの目の前でスウェット姿で裸足だよっw
寝た時の姿のまま、いきなりイベントはじまっちゃったから(笑)
この人(え?犬?なにこの動物?)が来てくれると、
街並みをいろいろ変えられるんだよ~~
崖削ったり、川埋め立てたりできるんだな♪
今は自分の島をいろいろ改造しながら、ウェディングイベントしながら、
引き続き、ちゃんと大物もつりながら(笑)
あつ森ライフを楽しんでおります。
片時も離せないものはこれwww
↓ ↓ ↓
見てて楽しすぎるわ(笑)
ひとつ職業病があるとすれば、
「誤植」がないかついつい探してしまうところw
これ、校正するの大変だったろうなぁ~とか思って見てしまうのだよw
だってこの厚さだよっっっ(≧▽≦)
ほしい家具のところに付箋をはっている私は、
アラフィフですけどもなにかw
最近夢でも海で魚を釣っている私です(笑)
(はまったゲームによくあるある症状。ゼルダの時とか超夢見がち)
********
※スマホのアプリ等、初期設定の場合、ブログを更新すると通知音が鳴ってしまいます。
更新が夜遅い場合もありご迷惑がかかりますので、うるさい場合は、
設定より通知音なしにおきりかえくださいませ(^-^)
********
お弁当最新刊はこちら♪
『JUNAさんのいつもの材料で満足弁当』
内容などの詳細はこちら↓をご覧ください。
http://juna.officialblog.jp/archives/29527995.html
http://juna.officialblog.jp/archives/29863100.html
Amazon 楽天 宝島社
全国書店での取り扱いもございます。
初のエッセイ本はこちら♪
『JUNAさんの最強で最愛の家ハンバーグ』
内容など詳しくは以下の記事へ。
ハンバーグのことをもろもろ語っています。字メインで365ページの分厚さ。
とてもマニアックな本なので、ハンバーグ愛の強い方向けですw
http://juna.officialblog.jp/archives/28868558.html
Amazon 楽天 イカロス出版
Amazon、楽天で電子書籍の扱いもございます。
※どちらも無料のアプリをダウンロードするとすぐにお読みいただけます。
分厚いのはちょっと・・・・という方は、こちらをご利用くださいませ。
~最新のコッタさんの連載はこちら~
カフェリーヌ香るバターチョコケーキ
※ラッピングページも作ったので合わせてご覧くださいませ。
ポチッと応援よろしくお願いいたします♪
料理ランキング
レシピブログ
製菓製パン、お弁当小物はこちらから
おすすめ著書