昨日、こちらの記事で紹介したクイジナートのノンフライオーブントースターだけど
↓ ↓ ↓
今日はその名の通り、「お肉」を使った
ノンフライ調理の実験をしてみた模様をお届けします(^-^)
お肉、揚げ物、といったら、
「あれ」はおいておいて(笑)
とりあえず衣ものの「とんかつ」をまず試してみたかったわたくし。
早速、定番通りに
薄力粉→溶き卵→パン粉
をつけて準備♪
ただし、付けるパン粉には、
少量のサラダ油をたらしてよく和えてからつけました。
ついでに、野菜もどんな感じになるんだろうと、
とりあえずあったなすにも衣を付けてみたよ。
・・・・
っていうかとんかつ。わらじみたいだw
これらは「AIR FRY」用のバスケットに入れて
温度(ヒーター)200℃に設定して
12~13分くらいかな~
そうすると
ふんとにわらじが焼けた(笑)
おかしーーーっ(≧▽≦)
冗談はさておきw
見た目のきれいさは揚げたものにはかなわないんだけど、
とんかつっぽくはなってるみたいw
そうそう、ひとつだけ実験で、
油をまぶさないパン粉をつけて焼いたなすがあるんだけど、
やっぱり他のよりちょっと焼き色は薄い感じだったよ。
ってことは、
パン粉に少量の油を混ぜるのはたぶん正解かな~というところ。
いすれにしても表面はサックサクで、びっくらこきました。
ただねぇ、問題は裏側。。。
裏側の衣が、網にくっついちゃうんだな(;´∀`)
(写真撮っておけばよかったよね、あせってわすれちったよ)
予測して網に油をちょっと塗っといたんだけど、
そもそも「AIR FRY」機能は、
上ヒーターのみで下ヒーターはOFF。
どうしても上下で熱の入りに差があるので、
もしかで途中でひっくりかえすとか、事前に上下の予熱入れておくとか、
なんかしら策を練った方がいいのかなぁ~なんて思いました。
とはいえ、
こんなふうにそれなりにできあがるんだよ(≧▽≦)
全体的にはサクサクした食感を味わえるし、
味もほぼとんかつ♪
ほぼっていうか、まさにとんかつだったよね(笑)
火もちゃんと通ってます。
これでカロリーがグッとおさえられるとしたら、
すんごいいいなぁ~って思いました。
でもやっぱり揚げたほうがうまいはうまいかな~w
ってことでとんかつは。。。
星4っつっ♪
★★★★☆
ちなみに、一緒に焼いたなす。。。。。。。。。。。。。。。。。
これはねぇ
星1つ(;´∀`)
★☆☆☆☆
なすフライは、この「AIR FRY」機能で焼いちゃだめだよっ(笑)
なんか食感が別物ーーーーーー( ;∀;)
なすかなんかもわからないほど、
中がぐにょぐにょになってしまいました。
うまくねぇ(笑)
水分の多いやわらかい野菜はきっと向かないのかしらねぇ。
おいものフライとかはきっとおいしいんじゃないかと思います。
これはまた今度やってみよう♪
さて、お次はあれですよ、あれっ♡
我が家にとってはかかせない
「鶏のから揚げ」
ですっ(≧▽≦)
いろいろ方法を考えて・・・
まずは材料を決めました。
【材料】1~2人分ほど
鶏もも肉・・・1枚(300g)
A:酒、しょうゆ・・・各大さじ1
A:しょうがのしぼり汁・・・ひとかけ分
※焦げ付きの原因となると考えたので、しぼり汁のみを使用しました
A:ごま油・・・大さじ1/2
A:塩・・・小さじ1/3ほど
A:コショウ・・・適量
<から揚げ粉もどき>
B:薄力粉・・・大さじ2
B:片栗粉・・・大さじ2
B:昆布茶・・・小さじ1/2ほど
【作り方】
1.鶏もも肉は7~8個に切る。
※余力があればブヨブヨした脂肪分の箇所などは取りのぞいておきます。
2.密封袋に1、Aを入れて袋の上から手でもみもみする。
冷蔵庫に30分ほどおいておく。
3.Bを混ぜ合わせる。
4.2に3の粉をまぶし(ひとつずつ)、余分な粉ははらって
「AIR FRY」用のバスケットにのせる。
5.ダイヤルを「AIR FRY」、温度200℃に設定し、TIMEダイヤルで12~3分焼く。
そうすると・・・・
こんなんなりましたけども( ̄▽ ̄)
粉、ちょっとのこっとりますがな(;´∀`)
それでも表面はカリッカリ♪
トレイに鶏肉の余分な脂が落ちていて、
カロリー的にはかなりヘルシーじゃないかな。
ただ、これにも「お肉の裏側問題」がございまして(笑)
やっぱり網に付いちゃうんだなぁ・・・
そうすると衣はがれちゃうので、おいしいところがとれちゃうんだよ。
もっと油塗るとか、やっぱり予熱入れるとか、
何か方法を考えなくちゃなという印象でした。
でもねぇ、食べてびっくだよっっ(*゚o゚*)
・・・
から揚げだよっっ(≧▽≦)
こっちもとんかつと同じく、
揚げたものにはやっぱりかなわないんだけど、
ちゃーーーーーんとおいしいの!
JUNA夫さんにももちろん食べてもらったけど、
「ぼく、これでもごちそうだよーーーーー♡
おいしいーーー(´▽`)」
って言ってたから、大丈夫じゃないかなw
(ま、JUNA夫さん、味のストライクゾーンは広いけどね~笑)
・揚げるよりはずいぶんとお手軽にできる点
(でもその後トースターの掃除は必須)
・カロリーが低くなる点
・上面はカリカリにできる点
・うまい
っていう点を考えても
星4.5♪
★★★★+0.5
ってところでしょうか。
なかなか優秀だな~~
とんかつは油で揚げ焼いちゃったほうが早いなと思ったんだけど、
から揚げはこっちのほうが早くできるしね。
ただし量がいつもの半分しか一度にできないので、
お弁当とか、2人しかいらないお昼ごはんや晩ごはんにいいのかもな。
まだまだ私の実験は続いております。
次はデザート編がお届けできたらなぁ~と思っています。
相変わらずはまるとなんでもつきつめる性格w
あつ森やって料理実験して野菜育てて・・・毎日忙しいわ(笑)
(そのかわり、刺しゅうがストップしているーーーー)
やることが日々たくさんあるっていうのはいいもんです(*´▽`*)
********
LINEより更新通知が届きます。
Twitterでも更新のお知らせをしております。
コメント欄があいているのはインスタ♪(レス遅め。ネコ被ってますw)
こちらのコメント欄もあいてます。(レス早めです♪)
※更新が夜遅い場合が多くご迷惑がかかりますので、
通知音がうるさい場合は、各アプリ設定より「通知音なし」におきりかえくださいませ(^-^)
最新刊はこちら♪
『JUNAさんのいつもの材料で満足弁当』
Amazon 楽天 宝島社
字メインの初のエッセイ本(365ページ!)はこちら♪
『JUNAさんの最強で最愛の家ハンバーグ』
とてもマニアックな本なので、ハンバーグ愛の強い方向けですw
内容など詳しくは以下の記事へ。
http://juna.officialblog.jp/archives/28868558.html
Amazon 楽天 イカロス出版
Amazon、楽天で電子書籍の扱いもございます。
その他著書はこちらへ→★
コッタさんのオフィシャルパートナーとして10年以上活動中♪
ポチッと応援よろしくお願いいたします♪
料理ランキング
レシピブログ
~最新のコッタさんの連載はこちら~
カフェリーヌ香るバターチョコケーキ
※ラッピングページも作ったので合わせてご覧くださいませ。
↓ ↓ ↓
今日はその名の通り、「お肉」を使った
ノンフライ調理の実験をしてみた模様をお届けします(^-^)
お肉、揚げ物、といったら、
「あれ」はおいておいて(笑)
とりあえず衣ものの「とんかつ」をまず試してみたかったわたくし。
早速、定番通りに
薄力粉→溶き卵→パン粉
をつけて準備♪
ただし、付けるパン粉には、
少量のサラダ油をたらしてよく和えてからつけました。
ついでに、野菜もどんな感じになるんだろうと、
とりあえずあったなすにも衣を付けてみたよ。
・・・・
っていうかとんかつ。わらじみたいだw
これらは「AIR FRY」用のバスケットに入れて
温度(ヒーター)200℃に設定して
12~13分くらいかな~
そうすると
ふんとにわらじが焼けた(笑)
おかしーーーっ(≧▽≦)
冗談はさておきw
見た目のきれいさは揚げたものにはかなわないんだけど、
とんかつっぽくはなってるみたいw
そうそう、ひとつだけ実験で、
油をまぶさないパン粉をつけて焼いたなすがあるんだけど、
やっぱり他のよりちょっと焼き色は薄い感じだったよ。
ってことは、
パン粉に少量の油を混ぜるのはたぶん正解かな~というところ。
いすれにしても表面はサックサクで、びっくらこきました。
ただねぇ、問題は裏側。。。
裏側の衣が、網にくっついちゃうんだな(;´∀`)
(写真撮っておけばよかったよね、あせってわすれちったよ)
予測して網に油をちょっと塗っといたんだけど、
そもそも「AIR FRY」機能は、
上ヒーターのみで下ヒーターはOFF。
どうしても上下で熱の入りに差があるので、
もしかで途中でひっくりかえすとか、事前に上下の予熱入れておくとか、
なんかしら策を練った方がいいのかなぁ~なんて思いました。
とはいえ、
こんなふうにそれなりにできあがるんだよ(≧▽≦)
全体的にはサクサクした食感を味わえるし、
味もほぼとんかつ♪
ほぼっていうか、まさにとんかつだったよね(笑)
火もちゃんと通ってます。
これでカロリーがグッとおさえられるとしたら、
すんごいいいなぁ~って思いました。
でもやっぱり揚げたほうがうまいはうまいかな~w
ってことでとんかつは。。。
星4っつっ♪
★★★★☆
ちなみに、一緒に焼いたなす。。。。。。。。。。。。。。。。。
これはねぇ
星1つ(;´∀`)
★☆☆☆☆
なすフライは、この「AIR FRY」機能で焼いちゃだめだよっ(笑)
なんか食感が別物ーーーーーー( ;∀;)
なすかなんかもわからないほど、
中がぐにょぐにょになってしまいました。
うまくねぇ(笑)
水分の多いやわらかい野菜はきっと向かないのかしらねぇ。
おいものフライとかはきっとおいしいんじゃないかと思います。
これはまた今度やってみよう♪
さて、お次はあれですよ、あれっ♡
我が家にとってはかかせない
「鶏のから揚げ」
ですっ(≧▽≦)
いろいろ方法を考えて・・・
まずは材料を決めました。
【材料】1~2人分ほど
鶏もも肉・・・1枚(300g)
A:酒、しょうゆ・・・各大さじ1
A:しょうがのしぼり汁・・・ひとかけ分
※焦げ付きの原因となると考えたので、しぼり汁のみを使用しました
A:ごま油・・・大さじ1/2
A:塩・・・小さじ1/3ほど
A:コショウ・・・適量
<から揚げ粉もどき>
B:薄力粉・・・大さじ2
B:片栗粉・・・大さじ2
B:昆布茶・・・小さじ1/2ほど
【作り方】
1.鶏もも肉は7~8個に切る。
※余力があればブヨブヨした脂肪分の箇所などは取りのぞいておきます。
2.密封袋に1、Aを入れて袋の上から手でもみもみする。
冷蔵庫に30分ほどおいておく。
3.Bを混ぜ合わせる。
4.2に3の粉をまぶし(ひとつずつ)、余分な粉ははらって
「AIR FRY」用のバスケットにのせる。
5.ダイヤルを「AIR FRY」、温度200℃に設定し、TIMEダイヤルで12~3分焼く。
そうすると・・・・
こんなんなりましたけども( ̄▽ ̄)
粉、ちょっとのこっとりますがな(;´∀`)
それでも表面はカリッカリ♪
トレイに鶏肉の余分な脂が落ちていて、
カロリー的にはかなりヘルシーじゃないかな。
ただ、これにも「お肉の裏側問題」がございまして(笑)
やっぱり網に付いちゃうんだなぁ・・・
そうすると衣はがれちゃうので、おいしいところがとれちゃうんだよ。
もっと油塗るとか、やっぱり予熱入れるとか、
何か方法を考えなくちゃなという印象でした。
でもねぇ、食べてびっくだよっっ(*゚o゚*)
・・・
から揚げだよっっ(≧▽≦)
こっちもとんかつと同じく、
揚げたものにはやっぱりかなわないんだけど、
ちゃーーーーーんとおいしいの!
JUNA夫さんにももちろん食べてもらったけど、
「ぼく、これでもごちそうだよーーーーー♡
おいしいーーー(´▽`)」
って言ってたから、大丈夫じゃないかなw
(ま、JUNA夫さん、味のストライクゾーンは広いけどね~笑)
・揚げるよりはずいぶんとお手軽にできる点
(でもその後トースターの掃除は必須)
・カロリーが低くなる点
・上面はカリカリにできる点
・うまい
っていう点を考えても
星4.5♪
★★★★+0.5
ってところでしょうか。
なかなか優秀だな~~
とんかつは油で揚げ焼いちゃったほうが早いなと思ったんだけど、
から揚げはこっちのほうが早くできるしね。
ただし量がいつもの半分しか一度にできないので、
お弁当とか、2人しかいらないお昼ごはんや晩ごはんにいいのかもな。
まだまだ私の実験は続いております。
次はデザート編がお届けできたらなぁ~と思っています。
相変わらずはまるとなんでもつきつめる性格w
あつ森やって料理実験して野菜育てて・・・毎日忙しいわ(笑)
(そのかわり、刺しゅうがストップしているーーーー)
やることが日々たくさんあるっていうのはいいもんです(*´▽`*)
********
LINEより更新通知が届きます。
Twitterでも更新のお知らせをしております。
コメント欄があいているのはインスタ♪(レス遅め。ネコ被ってますw)
こちらのコメント欄もあいてます。(レス早めです♪)
※更新が夜遅い場合が多くご迷惑がかかりますので、
通知音がうるさい場合は、各アプリ設定より「通知音なし」におきりかえくださいませ(^-^)
最新刊はこちら♪
『JUNAさんのいつもの材料で満足弁当』
Amazon 楽天 宝島社
字メインの初のエッセイ本(365ページ!)はこちら♪
『JUNAさんの最強で最愛の家ハンバーグ』
とてもマニアックな本なので、ハンバーグ愛の強い方向けですw
内容など詳しくは以下の記事へ。
http://juna.officialblog.jp/archives/28868558.html
Amazon 楽天 イカロス出版
Amazon、楽天で電子書籍の扱いもございます。
その他著書はこちらへ→★
コッタさんのオフィシャルパートナーとして10年以上活動中♪
ポチッと応援よろしくお願いいたします♪
料理ランキング
レシピブログ
~最新のコッタさんの連載はこちら~
カフェリーヌ香るバターチョコケーキ
※ラッピングページも作ったので合わせてご覧くださいませ。