我が家のトースターがちょっと調子が悪くなってきたので、
何かいいものはないかな~~
とずっと探していたところ、
クイジナートのこちらのオーブントースターに遭遇。
なんかちょっとレトロでいい感じじゃないかい?
(あつ森のキッチングッズシリーズにもでてきそうな雰囲気だよw)
決して回し者とか(笑)、仕事の依頼とかでもなんでもなく、
通販カタログで偶然見つけたんだよーー
トースターにしてはちょっとお高い1万5千円台。
でもねぇこれ、
「ノンフライオーブントースター」
っていって、
トースター機能にプラスして、
他にもちょっといろんなことができるトースターなんだよね。
器機名通り、ノンフライ調理はもちろんなんだけど、
少量のクッキーぐらいなら焼けちゃうし、温度も230℃まで出るから、
ちょっとしたオーブン代わりにもなれると思うんだよ(たぶん)
だからそれを考えると、安いかなって思ったんだな。
とにかく私が一番魅かれたのはねぇ、
ノンフライ
・・・・
じゃなくて(笑)
(いや、そこも、そこそこ興味はあるけどもw)
90℃台の熱風調理ができる点。
90℃台ってことは、「ドライ調理」ができるってことなのーー(≧▽≦)
ドライフルーツとかドライ野菜とかさ、ドライハーブもいけるよ、きっと。
今までドライ調理器具自体もなんとなく探してはいたんだけど、
みんなでっかくて場所とるのね(;´∀`)
それが嫌で、オーブンでもドライものが作れないわけではないから、
まぁいいかぁ~って半ばあきらめていたところに、
まさかのトースターとの合体もの(≧▽≦)
これは私にとっては待ってました~~だったんだな。
開けるとねぇ、トレイとかこんな網のバスケットがついてるんだよー
もちろんトースターとして通常のラック?っていうの?
とにかく、グリルの網みたいなもんもちゃんとついてるのね。
オンにするとこんな感じ。
ちゃんと電気つくのはオーブンみたい♪
今までのオーブントースターみたいに、真っ赤な電熱棒がついてるんじゃなくって、
ヒーターがついてます。
チーーーン♪
って音もなるんだけど、すっごいレトロな音でかわいいよ~
大きさとしては、もちろんオーブントースターよりは大きいけど、
幅は今までと同じくらい。
要は奥行きと高さが増えた感じです。
オーブンレンジよりは全然小さいし、すっごい軽い。
だから今までのオーブントースターの場所にすっぽりと入りました。
さてさて、こんなおもしろいものをお出迎えしちゃったら、
もう楽しくってしょうがないよね~(´▽`)
とにかく、いっちばん最初にやってみたのが、
「ほんとにノンフライでできるの??」
って疑いをはらすための調理(笑)
フライドポテトあるでしょう?
冷凍の。
あれが揚げずに簡単にこれでできるって書いてあるのよ。
まじで?? うそでしょ?? なんでよ???
ってもうそりゃぁ半ば半信半疑で、
冷凍ポテトを買いに走ったよね(笑)
まずは冷凍ポテトの封をあけて、サラダ油をちょいっとだけ入れて
中でふりふりしながらなじませます。
っていうか、別にこうしろとは書いてはいなかったんだけど、
少し油があったほうがおいしい調理ができるっぽかったので。
そしたら、トレイ+バスケットを重ねておき、
そのバスケットに冷凍ポテトを広げます。
(あんまり重ねちゃいけないらしいw)
そしたらトースターにイン♪
「AIR FRY」っていう熱風調理のダイヤルがあるのでそれに合わせ、
ヒーター200℃と合わせ技で調理するのです。
時間はだいたい10分くらい。
10分経つとこんな感じ~
あとはお塩をふりふりすると。。。
えええええ??
なんかフライドポテトできたんですけどもw
ちょうど娘もいたので一緒に恐る恐る試食・・・・
2人で顔を見合わせ
「ねぇこれ、ちゃんとした
フライドポテトじゃーーーーんっっ!!!」
ってそりゃぁ2人でびっくらこきまくりましたよ(笑)
もうこれでいいじゃんって話。
揚げなくていいじゃんって話(笑)
すんごいぞ、これw
ノンフライでまったく問題なし。
星五つっっっ(笑)
★★★★★
ノンフライの機能をすんごいなぁ~って確認したあと、
今度は一番確認したかった
「ドライ調理」
ってやつをやってみました。
要は干し調理だよね。
我が家で「干し」といえば、
渋専の娘が大好きな
「干し芋」
がとりあえずお手軽ーーーーーーっ(笑)
また芋かいっっ
って感じだけどもw
ちょうど大きめのさつまいもが1本あったんだよ(笑)
いつもだったら、皮ごとさつまいもを蒸してから干し芋を作るんだけど
(まぁ作るのは冬場で、3日くらいはかかるよね・・・)
今回はまだいろいろ半信半疑だったので(笑)
もうどんどこ切ってから蒸しちゃって、
(蒸し時間すくなくて済むからw)
しばらく表面の水分とばすためにざるにあげといて、
見た目の水気がなくなったら、
網を合わせたトレイに並べます。
そして、
「AIR FRY」(熱風調理)、90℃、60分で設定。
こんな感じで60分でまずは様子を見、
その後プラス15分くらいして取り出すと・・・
わおっ♡
梅雨も目前なのに干し芋できちゃった(笑)
ありえない時期に干し芋できちゃったw
すごーーーーーーーーーーーっっ(≧▽≦)
もちろん天日干ししていないので、ビタミンDとかが増すわけではないんだけども、
食感はまるで干し芋。
娘も食べながら
「うん、こりゃ干し芋だね」
だってw
ちなみに食べる時は、
トースターダイアル(パンを焼く時と同じ)にして、
お好みで焼き色をつけて食べます。
甘い干し芋を作りたい場合は、
紅はるかとか安納芋とか品種を選んだほうがいいかな。
そもそも干し芋は、
貯蔵期間を設けて糖度をあげてから蒸し、天日に干してより旨味を増す
という作り方なんだけども、
それは期間限定にもなるし、手間暇もかかるってこと。。。
だから干し芋ってけっこう値段がするじゃない?
でもこれだと。。。。
年中干し芋を食べられるぞ(笑)
(もちろん品種にこだわらなければ、だけども)
娘はあま~い干し芋はそんなに得意じゃないので、
かえってこれがいいそう(笑)
ってわけで、
とりあえずこれも星五つっっ(≧▽≦)
★★★★★
ニューオーブントースターは、
芋類との相性はばっちりということが
初日の実験でわかりました~~(笑)
その後、お肉系も実験したんだけど、
そのレポはまた次記事に書きますね~
長くなるからw
いやーーーー楽しい♪
ちなみに、冷凍パンもおいしくトーストできたよ。
いつもはパン専用のポップアップ式のトースターを使ってるんだけど、
ちょうどいいサクサク加減に焼けました(´▽`)
********
LINEより更新通知が届きます。
Twitterでも更新のお知らせをしております。
コメント欄があいているのはインスタ♪(レス遅め。ネコ被ってますw)
こちらのコメント欄もあいてます。(レス早めです♪)
※更新が夜遅い場合が多くご迷惑がかかりますので、
通知音がうるさい場合は、各アプリ設定より「通知音なし」におきりかえくださいませ(^-^)
最新刊はこちら♪
『JUNAさんのいつもの材料で満足弁当』
Amazon 楽天 宝島社
字メインの初のエッセイ本(365ページ!)はこちら♪
『JUNAさんの最強で最愛の家ハンバーグ』
とてもマニアックな本なので、ハンバーグ愛の強い方向けですw
内容など詳しくは以下の記事へ。
http://juna.officialblog.jp/archives/28868558.html
Amazon 楽天 イカロス出版
Amazon、楽天で電子書籍の扱いもございます。
その他著書はこちらへ→★
コッタさんのオフィシャルパートナーとして10年以上活動中♪
ポチッと応援よろしくお願いいたします♪
料理ランキング
レシピブログ
カフェリーヌ香るバターチョコケーキ
※ラッピングページも作ったので合わせてご覧くださいませ。