こちらは、ヤマサ醤油さんのサイトで紹介していただいている今月のもう一品♪
「カフェ風しょうが焼き丼」
です(´∀`*)
しょうが焼きっていうと「定食」のイメージだけど、
バターをちょっぴり加えてコショウの風味をきかせ、盛り付けをかえれば、
おしゃれなカフェ風丼に大変♪
一皿ですむので洗い物も楽ちんですよ~
お肉は、火の通りやすいロース薄切り肉を使用。
筋切りを施しましたが、面倒だったらしなくていいですよんw
最後にバターとしょうがの千切りとコショウを加えることで、
香り高い&ツヤツヤの洋風しょうが焼きが完成します。
詳しいレシピは
ヤマサさんのこちらのサイトに↓
お休みの日のごはんにはぴったりじゃないかな~(´▽`)
ごはんの上に野菜も目玉焼きも全のせ~(笑)
アボカドものってるよ。
ちゃちゃっとすませたいごはんにはもってこいなので、
ぜひ作ってみてね~(^-^)
******
超久々にお店に日常品の買い物に出かけたんだけど、
いろんな様子が様変わりしていることに驚いたわたくし。
出入り口には必ずアルコールがあるし、
人数的に密にならないように入場制限する場合もあるし。
レジには飛沫防止のビニールのガート??みたいなものが絶対にあるし、
お客さんが密に並ばないように
ちゃんと立つポイントにシールが貼られていて間隔があくようになってたりね~
店員さんはしっかりと手袋をしているし、お金のやりとりはトレイだったり。
あとねぇ、カード。
そう、カード問題なのよっw
お金チャージしたり、ポイントつけたりするカード。
差し込むやつじゃなくって、通すタイプのカードね。
これねぇ、これまではお店の人がカード渡すとスーッと通してくれてたんだけど、
今、感染対策で自分で通すようになってたのよ。
私もお会計の順番がきて、早速店員さんに、
「では、ここのすき間のところに、
カードをスッと通してくださいね」
と言われ
人生ではじめて
スーーーーッ
と通してみる。
・・・・・
そして
「エラーですね。」
と言われるw
そして
「もう少し早く、サッと通してください。」
とアドバイスされるw
私としては早くしたつもりだったんだけどな(汗)
全然遅いらしいw
で2回目にトライ。
またもや
「遅いです」
と言われるw
ふんとにごめんなさい( ;∀;)
元々どんくさいのは自分でもわかっていたけど、まさかここでそれを発揮するとはw
もう3回目は、これ以上迷惑をかけるわけにはいかないので、
自分の中ではカールルイス級の心持ちで(古すぎるだろw)
全身全霊を注いでカードを通したわよ(笑)
思わず
「シュッッ!!!」
って声、でちゃったよね(笑)
そしてやっとこさカード認知w
ああああ、よかった(笑)
にしても、こんなに機敏に通さなくちゃいけないなんて、
こりゃ家で素振りが必要だわね~~w
・・・
ちなみに私の後ろに並んでたのは見知らぬおばあちゃんだったんだけども。。。
おばあちゃんは4回トライしてたよw
「こまったわ~こまったわ~」
とすごく焦っていたみたいだったので、
かわりにやってあげたい気持ちでいっぱいだったんだけど、
私がやってもさも変わりはないだろうからw
おばあちゃん、
お互いにカード素振りがんばろっ(≧▽≦)
って心の中で励ますしかできなかったわ。
世の中こうやって日常のちょっとした部分が変わっていくんだなぁ~
なんて思っています。
もう、元の日常って完全にはもどってこないんだなって。
約2年前、私が卵巣を全摘して更年期障害に陥った時、
主治医から言われた、
「もう元の日常に戻ることはないんだよ。
今のこの状態を受け入れて新しい日常にしていくんだ。」
って言葉を思い出すなぁ。
当時はこれ言われてすんごくショックだったんだよね。
でも、今は受け入れて、
そうだな・・・そうしていくしかないなって思ってたところに
プラスして今この状況なんだけどもね。。。
それでも人は、どんな状況でも日常にしていく力を持っていると思うので、
やるしかないですな。うん。
まずは、今までと違うこういったちょっとしたことも、
ちゃんと受け入れられるような心構えを作っておかなければな。。。
って思っているところです。
うまく現実逃避をしながらねwwww
↓ ↓ ↓
今日はおしゃれをして、花がいっぱい咲き乱れた我が家をお届けします(笑)
(って、だれも待ってないからw)
ちなみに、私の町には天然の星形の池があるんだよーーーー
これってすごいレアらしい(娘いわく)
本当に現実逃避には最高の世界です(笑)
********
※スマホのアプリ等、初期設定の場合、ブログを更新すると通知音が鳴ってしまいます。
更新が夜遅い場合もありご迷惑がかかりますので、うるさい場合は、
設定より通知音なしにおきりかえくださいませ(^-^)
********
お弁当最新刊はこちら♪
『JUNAさんのいつもの材料で満足弁当』
内容などの詳細はこちら↓をご覧ください。
http://juna.officialblog.jp/archives/29527995.html
http://juna.officialblog.jp/archives/29863100.html
Amazon 楽天 宝島社
全国書店での取り扱いもございます。
初のエッセイ本はこちら♪
『JUNAさんの最強で最愛の家ハンバーグ』
内容など詳しくは以下の記事へ。
ハンバーグのことをもろもろ語っています。字メインで365ページの分厚さ。
とてもマニアックな本なので、ハンバーグ愛の強い方向けですw
http://juna.officialblog.jp/archives/28868558.html
Amazon 楽天 イカロス出版
Amazon、楽天で電子書籍の扱いもございます。
※どちらも無料のアプリをダウンロードするとすぐにお読みいただけます。
分厚いのはちょっと・・・・という方は、こちらをご利用くださいませ。
~最新のコッタさんの連載はこちら~
カフェリーヌ香るバターチョコケーキ
※ラッピングページも作ったので合わせてご覧くださいませ。
ポチッと応援よろしくお願いいたします♪
料理ランキング
レシピブログ
製菓製パン、お弁当小物はこちらから
おすすめ著書