昨日の昼間は作りおきやら保存食作りやらに明け暮れていました。
夜がっつりどうぶつの森をやるために( ̄▽ ̄)
(動機が不純w)
(どうでもいいけど、「どうき」って打つとまず「動悸」が出るのは更年期だからかw)
まずは、おかず類。
(っていうか、写真多いけど、ともかくだーーーーーっと紹介しちゃいます)
(コッタさんのもので使っている物はリンクしておきますね~)
「甘口塩鮭のみりんしょうが漬け」
使っている密封袋はこれで↓
フリーザーバッグ M
使っている容器はこれ↓
野田琺瑯 ホワイトシリーズ レクタングル浅型
ほんのり塩味の甘口の鮭ってあるでしょう?
ただ焼いてもあんまりしょっぱくないやつw
ちょうど臭み取りの下処理の「ふり塩」と同じような塩加減なので、
下処理済み=ラッキーととらえるのね(笑)
塩が入ってる分表面に水分がけっこう出ているので、それをきっちりとふきとり、
酒:みりん:しょうゆ=1:1:2
+おろししょうが
で浸け込みます。
比率書いたけどそれはあくまでイメージで、
調味料はてきとーで大丈夫だよw
30分~1時間後でもいいし、翌朝の朝食まで浸けといてもいいし、
とにかく浸け込んだものをグリルで焼くだけ~
これがまたなかなかうまいんだよね。
塩鮭に飽きたらおすすめです。
ワンタンも仕込んでおきました。
鶏ももひき肉250g、白ねぎ1本、しいたけ2枚、しょうがひとかけ、大葉10枚、
酒大さじ1強、鶏ガラだし小さじ1/2、塩小さじ1/2弱、コショウ適量、ごま油大さじ1/2ほど
タネをワンタンの皮の真ん中において、ペタッと三角に折るだけです。
とりあえずは晩ご飯に、
「揚げワンタン」
包んでさえあれば揚げるだけだから、いつでも晩ご飯にできる(笑)
でも本命はこっちかな~↓
お昼ごはんに
「ワンタンスープ」
これが信じられないくらいうまいんだな(笑)
そして揚げるのよりよっぽど楽ーーーっ♪
スープは、
鶏ガラ粉末だし、塩、しょうゆ、コショウ、ごま油 でてきとーに作ってあります。
そこに別ゆでしたワンタンを入れるだけ~
あとは刻みねぎをたっぷり。
ちなみにこれをおかずに、白ごはんを食べるよ(笑)
で。お次は保存食系。
ステイホームの間、
作りおきよりも「保存食」ってけっこう大事だなぁ~と勝手に実感。
そんなわけで、まずはこの時期いつも仕込む
「自家製紅しょうが」です。
500gほどをまずは購入。
(のちにたぶん増やすかも)
詳しい作り方はこちらに↓
もうこの紅しょうが知っちゃうとね~、これがいいってなっちゃうんだな。
そしてついでにぬか床も復活させました。
容器はこちらを使用↓
野田琺瑯 ぬか漬け美人
ぬか床の作り方はこちら↓にでています。
今回は、捨て漬けににんじんと大根を入れときました。
ぬか床って案外簡単に作れるので(何年ものとか、そんなに気にしなくてOK)、
家にいる今、けっこう育てるチャンスですよっ(≧▽≦)
私はぬか床は冷蔵庫管理します。
(ちょっとさぼっても大丈夫だからw)
だから冷蔵庫に合う保存容器を選ぶっていうのも大事かも。
我が家は今回の容器がちょうどすっぽり入りますです。
しばらく育てて、
自分で育てた野菜を漬けるのが最高の贅沢かな~(*´▽`*)
んで、
あとは小腹がすいたら食べる系も仕込んどきました(笑)
これは主にJUNA夫さん用だねぇ(笑)
「ローストナッツ」
作り方はこちらに↓
といっても、今回使ったのは、
・くるみ
・アーモンド
・パンプキンシード
の3種。
くるみの賞味期限がもうそろそろだったので、使っちゃったという感じですw
とはいえ、作り方は一緒ですよ~
今回使った容器はこちら↓
フレッシュロック角型800ml
中にはいつものようにシート乾燥剤 3×4も入れました。
そして、娘の小腹を満たすために作ったのがこちら。
「レーズン&くるみのクイックブレッド」
ホームベーカリーを使って60分くらいのコースで作る簡単パンです。
捏ねは10分もないくらいで、40分くらい焼いてるって感じのコースだよ。
パンっていうか・・・・スコーンみたいな感じかなぁ~
すっごく素朴で、ほんのり甘くて、そのまま食べてももちろんいいし、
ジャムとかはちみつとかちょっぴり付けながら食べてもOK。
(甘さがほんのりなので)
今回はバターは使わずにオイルを使用、
国産小麦で作ってみました。
とってもおいしかったのでレシピ書いときます。
【材料】ホームベーカリーのパン釜の1/2弱くらいの高さです。
薄力粉(ドルチェ)・・・120g
強力粉(春よ恋)・・・60g
卵・・・50g
牛乳・・・40g
(※卵と牛乳合わせて90gでOKです)
サワークリーム・・・50g
砂糖・・・40g
塩・・・2g
ベーキングパウダー・・・5g
製菓用白ごま油・・・30g
レーズン・・・70g
くるみ・・・50g
【作り方】
1.くるみはアルミ箔におき、トースターで軽く焼き色が付くまでローストし、
粗く刻んでおく。
2.レーズンはざるに入れて熱湯を回しがけ(湯通し)、全体がほぐれたら、
キッチンペーパーにとって水分をしっかりとおさえる。
3.すべての材料をホームベーカリーのパン釜に入れ(具材も)、
クイックコースで焼く。
※ちなみにパナソニックのホームベーカリーを使用しています。
ちなみに全部いっしょにこねて、
何か型に入れてオーブンで焼くっていうパターンでもいけそうだよ。
カットするとこんな感じ~♪
外はカリッとしています。
バターは使ってないけど、サワークリームでコクや風味がばっちり補えるので、
全然物足りなさは感じないよ。
サワークリームがなければ、一晩水切りした無糖のヨーグルトでいけると思います。
ちなみに、↓こんなチョコケーキ風のクイックブレッドのレシピもあるよっ♪
で、
いつもの
「りんごのはちみつ煮」
も作ったので。。。
作り方はこちら↓(今回レモンはなしです)
こうして食べたかったんだな~♡
「はちみつりんご&クイックブレッドのアイス添え」
もうこれ、たまらんやつだよっ♡
娘とウハウハ言いながら食べるんだよ(≧▽≦)
ちなみに今日の朝ごはん、私はこれにしたんだなw
(おやつにするとその分カロリー余分にとるからw)
たまにはこんなのも朝から元気がでますーーーー
というわけで、記事長くなりましてすみません。
もう引っ込みます。
いえ、
昨日のどうぶつの森のショットをお届けしてから去ります(笑)
私の島で、娘とゴロゴロ~
(左が私で右が娘)
娘の島の娘の家でゴロゴロ~(笑)
おもしろいw
********
※スマホのアプリ等、初期設定の場合、ブログを更新すると通知音が鳴ってしまいます。
更新が夜遅い場合もありご迷惑がかかりますので、うるさい場合は、
設定より通知音なしにおきりかえくださいませ(^-^)
********
お弁当最新刊はこちら♪
『JUNAさんのいつもの材料で満足弁当』
内容などの詳細はこちら↓をご覧ください。
http://juna.officialblog.jp/archives/29527995.html
http://juna.officialblog.jp/archives/29863100.html
Amazon 楽天 宝島社
全国書店での取り扱いもございます。
初のエッセイ本はこちら♪
『JUNAさんの最強で最愛の家ハンバーグ』
内容など詳しくは以下の記事へ。
ハンバーグのことをもろもろ語っています。字メインで365ページの分厚さ。
とてもマニアックな本なので、ハンバーグ愛の強い方向けですw
http://juna.officialblog.jp/archives/28868558.html
Amazon 楽天 イカロス出版
Amazon、楽天で電子書籍の扱いもございます。
※どちらも無料のアプリをダウンロードするとすぐにお読みいただけます。
分厚いのはちょっと・・・・という方は、こちらをご利用くださいませ。
~最新のコッタさんの連載はこちら~
カフェリーヌ香るバターチョコケーキ
※ラッピングページも作ったので合わせてご覧くださいませ。
ポチッと応援よろしくお願いいたします♪
料理ランキング
レシピブログ
製菓製パン、お弁当小物はこちらから
おすすめ著書