昨日はこんな食卓でした~(´▽`*)
週1の買い物で新しい食材を買い足したので、
その前の週に残ったものをフルで使った感じだよー
主菜は、
「油で揚げない枝豆入り肉団子(卵なし)」
そろそろスーパーにも枝豆が出てきたので、肉団子にたっぷり使いましたよ~
もちろん冷凍枝豆でもOKです。
今回は「油で揚げない」「卵は使わない」とバージョンにしてみました。
お父さんにはヘルシー、卵アレルギーのお子さんにも楽しんでいただけるバージョンです。
ボウルに
豚ひき肉(350g~400g)、細ねぎを刻んだもの(1/2束分)、
えのきを5~6mm幅に切ったもの(大袋の1/3株分)、
しょうがみじん切り(ひとかけ分)、
日本酒(大さじ2)、片栗粉(大さじ1と1/2ほど)、ごま油(大さじ1/2)、
昆布茶(小さじ2/3ほど)、塩(小さじ1/2ほど)、コショウ(適量)
を入れて手でよく混ぜ合わせます。手袋するといいよー
ひき肉に粘りが出て全体がまとまったら、
枝豆(さやから出した状態でカップ1/2ほど)
を加えて豆をつぶさないように引き続き混ぜ合わせます。
こんな感じになればOK。
これを一口大に丸めていきます。手袋してる場合はそのまま丸めればOK。
素手の場合は、手に少しサラダ油をぬって丸めるときれいにまとまります。
だいたいこの量で20個分くらいできますよ~
そしたらフライパンにサラダ油をひいて中火にかけ、
両面にこんがりと焼き色が付くまで焼きます。
菜箸で触ると丸い形が崩れるので、木製のスプーンなどを使って転がすように
ひっくり返すと形がきれいに保てます(^-^)
下側にもしっかり焼き色がついたのを確認したら、
蒸すための日本酒をぐるっと一回し入れ、数十秒ブクブクさせてアルコール分を飛ばしたら、
ふたをして弱火にし、8分ほど蒸しましょう♪
これで肉団子にきちんと火が通りますよー
時間がきたらふたをとり(タイマーをかけることをおすすめします)、
まだ残っている日本酒にさらに
みりん、しょうゆ(各大さじ1と1/2ほど)を加え、
弱めの中火にしてクツクツ煮立てます。
少しに詰まってきたところで水溶き片栗粉(水:片栗粉=1:1)をほんの少々入れ、
タレにとろみを付けます。それを肉団子全体に絡めるようにすれば完成!
とーーーってもおかずになりますよ~(´▽`*)
間違いなくおいしいやつ♡
ちなみに、油で揚げてもOK、卵入れてもOK
もう少し量も多めに欲しいという場合は、こちらのレシピもおすすめです。
これはえのきじゃなくてしいたけ、細ねぎじゃなくて白ねぎを使用。
いずれにしても冷蔵庫にあるもので対応すればOKよ~♪
あとは、
卵が4つ残っていたので、
「だし巻き卵」
を作りました。
甘いバージョン。
幸せ和風ごはん本に出ている「お母さんバージョン」のだし巻きです。
そして
「絹さや入りきんぴらごぼう」
と
「きゅうり&トマト」
あとはごはんとお吸い物を用意しました。
ごちそうさまでした☆
また1週間はじまるな。。。
今週も冷蔵庫をうまく回しながら、そこそこお料理していきまーす。
*****
とはいえ、毎回毎回
土日もずっと料理するのもぼちぼち負担になってくる今日この頃w
そろそろあの味が恋しくなり・・・・
ネットで調べたらテイクアウトがあることを知り!!
JUNA夫さんに頼んで、
日曜のお昼ごはんに買ってきてもらいましたよーーっ(≧▽≦)
コメダ珈琲のサンドイッチをーーーーー♡
我が家、本当にしょっちゅう行ってたので、
もうずっとずっと恋しくてーーーー( ;∀;)
たぶん、2月に行ったここ↓が最後( ;∀;)
3ヶ月も行ってないなんて信じられなーーーーい(゚∇゚ ;)
というわけで、
本当に久々にじっくりと味わいました。
電話で注文できるの。すんごいね~~。ほんとありがたい。
私はいつものポテサラサンド&ココアを♡
いやーーーーーーもうねぇ、なんていうんだろうねぇ・・・
当たり前に食べていたものも、なんか当たり前じゃなくなってさ、
今、テイクアウトでこうやって食べられるありがたみときたらさ。
。゜(´Д`)゜。
もう泣けるほどうまかったよ。
JUNA夫さんも娘も、それぞれ好きなカツ系のサンドイッチを、
必死でむさぼり食べてましたw
うまい、うまいって。
私にとっては、うまかったのはもちろんなんだけど、
最近なんだか「作らなくちゃ」っていう妙な感覚に段々なりつつあったので、
なんかすごく息抜きになって、
救われたような気分にもなったなぁ~
やっぱりこういうこともとても大事なんだなぁって。
日常にとって。。。
恐らくいろんなものの価値観が私の中でガラッとかわっていくんだろうな・・・
なんて思っている今日この頃です。
静岡はいろんなものが解除されて、個人的には不安な面もだいぶあるんだけど、
やはり根底は1人1人の心がけが大事だと思っているので、
私としては今後も不要不急の外出は避けたいかな。
でも心の健康を保つために少し外の空気を吸う必要はあるなと痛感しているので、
密を避けつつ、うまく息抜きをしていかねばと思っています。
じゃないとちょっと心がしんどいかなぁと。
難しいんだけどね。いろいろなこと考えると。。。
********
※スマホのアプリ等、初期設定の場合、ブログを更新すると通知音が鳴ってしまいます。
更新が夜遅い場合もありご迷惑がかかりますので、うるさい場合は、
設定より通知音なしにおきりかえくださいませ(^-^)
********
お弁当最新刊はこちら♪
『JUNAさんのいつもの材料で満足弁当』
内容などの詳細はこちら↓をご覧ください。
http://juna.officialblog.jp/archives/29527995.html
http://juna.officialblog.jp/archives/29863100.html
Amazon 楽天 宝島社
全国書店での取り扱いもございます。
初のエッセイ本はこちら♪
『JUNAさんの最強で最愛の家ハンバーグ』
内容など詳しくは以下の記事へ。
ハンバーグのことをもろもろ語っています。字メインで365ページの分厚さ。
とてもマニアックな本なので、ハンバーグ愛の強い方向けですw
http://juna.officialblog.jp/archives/28868558.html
Amazon 楽天 イカロス出版
Amazon、楽天で電子書籍の扱いもございます。
※どちらも無料のアプリをダウンロードするとすぐにお読みいただけます。
分厚いのはちょっと・・・・という方は、こちらをご利用くださいませ。
~最新のコッタさんの連載はこちら~
バニラシフォンケーキ 2種ソース付き
※ラッピングページも作ったので合わせてご覧くださいませ。
ポチッと応援よろしくお願いいたします♪
料理ランキング
レシピブログ
製菓製パン、お弁当小物はこちらから
おすすめ著書