しばらくブログの更新がストップしていてすみませんでした(;´∀`)
落っこちた気分を再生するため、
ひたすらアマゾンプライムビデオで「JIN~仁~」を娘と観続けておりました。
大沢たかおさんのあの人気ドラマですよー
私はこのドラマが大大大好きで、
私の綾瀬はるかさんのものまねはここからはじまったといっても過言ではないw
「今宵は揚げ出し豆腐にいたしましょう」
「清潔な着物に着替えてまいります」
「これがペニシリンなるものでございますね」
といったセリフを、当時JUNA夫さんにささやいては笑かしたもんです。
今、全国で再放送が続々とされているのですが、
なんと静岡では、なぜかシーズン2からの再放送(-_-;)
なんで途中からなのーーーーーとがっくりしていたところに、
お仕事仲間さんから、
「アマゾンプライムビデオでシーズン1から観られますよ!!」
と教えてもらい、
そこからどっぷりとはまり続けていたというわけですw
やっぱりいいドラマは何年たってもいいなぁ~
私の中で坂本龍馬っていうのは、もう内野聖陽さんでしかないしw
というわけで、
ちょっと世の中の不穏な流れを完全シャットアウトして、
おこもり中の本気のおこもりをしていたのでありました。
(インスタのほうは、生きてますよーという意味も込めてちょこっと更新してましたw)
お優しいお言葉をかけてくださったみなさま、本当にありがとうございます。
ぼちぼちですが、少しずつ浮上しつつあります。
さて、
ヤマサ醤油さんのサイトで今月紹介されているJUNAのレシピで
まだ紹介していなかったこちら↓
「浜松餃子風」
を本日は紹介させてください(^-^)
浜松餃子は、まぁいろんなタイプがあるんだけど、
多くは円形に焼いて中央にゆでもやしをこんもりと盛るのが特徴。
豚肉、キャベツ、タマネギ
の3大材料がたいてい入っていて、野菜感が強いのが特徴です。
(キャベツもタマネギも浜松でたくさん収獲されるので)
たっぷりのキャベツで餃子自体に甘みがよく出ていて、
とてもさっぱりしているんですよ~
条件のひとつに、
「浜松に数年(2年以上だったかな?)住んでいる人が作るもの」
という規定が一応あるのでw
私が作ったものはあくまで「風」になるんだけど(浜松市在中ではないので)
とーーーってもおいしいので、きっと静岡に来たような気分になっていただけると思います。
おこもり中でもご当地メニューを堪能できるというわけですね~
左上の写真の通り、キャベツがこんなにたっぷり入っています(^-^)
そして混ぜる時は最初から手で混ぜず、
木べらである程度混ぜてから最後に手で合わせます。
せっかくの野菜の食感を活かすためですよ~
そして餃子の皮にはめいっぱいのタネを詰めましょう♪
はみでちゃうよーーーーってくらいですw
そしてこんな感じで包みましょ♪
片側だけにひだを寄せる包み方です。
そして、熱く熱したフライパンに円形に並べて焼きはじめ、
のちに蒸し焼きに。注ぐ水分は必ず熱湯です。
そして仕上げのごま油もかかせません。
餃子が焼いている間、音をよーーーーーく聞いて焼き上げるんですよ~
こちらの詳しい分量や作り方は以下バナーよりご覧になれます。
さぁ、焼き上がりましたー(≧▽≦)
外はパリパリ、中はお野菜でジューシー♡
酢醤油+ラー油のタレにとって(酢多め)
いっただきま~す(´▽`*)
もう止まらないやつーーーー♡
中身はこんな感じ~
あまり半分に割って食べることはないんだけどね。
一口でパクパク~っといきます。
皮の一カ所に穴を開けて、ちょっと酢醤油を吸わせて食べたりはするかな~
とにかくさっぱり仕立てなので、何個でもいけるちゃう餃子だよ♡
お子さんと一緒に包みながら作っても楽しいと思うので、
ゴールデンウィークのおこもり食としてぜひいかがでしょうか。
材料もめっちゃシンプルです。
・・・・
ちなみにもやしは。。。
箸休め的な感じで合間にちょいちょい酢醤油につけて食べる場合もあれば、
一気に最後に食べる場合もあれば、人それぞれ~(笑)
ご自由な感じでお楽しみくださいな~(´▽`)
********
☆今日のJUNA夫さん弁当☆
あるだけまし的なお弁当です(;´∀`)
ごはんの上にベーコン&つぶし目玉焼きw
しばらくお休みできるみたいなので、お弁当作りもここでいったん休憩・・・
********
※スマホのアプリ等、初期設定の場合、ブログを更新すると通知音が鳴ってしまいます。
更新が夜遅い場合もありご迷惑がかかりますので、うるさい場合は、
設定より通知音なしにおきりかえくださいませ(^-^)
********
お弁当最新刊はこちら♪
『JUNAさんのいつもの材料で満足弁当』
内容などの詳細はこちら↓をご覧ください。
http://juna.officialblog.jp/archives/29527995.html
http://juna.officialblog.jp/archives/29863100.html
Amazon 楽天 宝島社
全国書店での取り扱いもございます。
初のエッセイ本はこちら♪
『JUNAさんの最強で最愛の家ハンバーグ』
内容など詳しくは以下の記事へ。
ハンバーグのことをもろもろ語っています。字メインで365ページの分厚さ。
とてもマニアックな本なので、ハンバーグ愛の強い方向けですw
http://juna.officialblog.jp/archives/28868558.html
Amazon 楽天 イカロス出版
Amazon、楽天で電子書籍の扱いもございます。
※どちらも無料のアプリをダウンロードするとすぐにお読みいただけます。
分厚いのはちょっと・・・・という方は、こちらをご利用くださいませ。
~最新のコッタさんの連載はこちら~
バニラシフォンケーキ 2種ソース付き
※ラッピングページも作ったので合わせてご覧くださいませ。
ポチッと応援よろしくお願いいたします♪
料理ランキング
レシピブログ
製菓製パン、お弁当小物はこちらから
おすすめ著書