昨日のJUNA夫さんのお弁当についていたのは、こちらの
「桜の押しあんぱん」
でした~。
この頃パンをよくこねている私w
やっぱり長い時間無心になれるからなんだけどね。
今余分なこと考えなくていいって大事なので。
今回は、桜あんがまだちょっと残っていたので、
その処理もかねてあんぱんを作ってみました。
以前、「カップあんぱん」ってものを紹介したことがあるんだけど↓
今回は完全にその逆バーション(笑)
上に伸ばさせなーーーいっ(≧▽≦)
静岡でいうところの「今川焼き」みたいなそんな雰囲気のあんぱんです。
★ホームベーカリーにセットするもの
※コッタさんのものはリンクしておきます。
スーパーカメリヤ(260g)、砂糖(30g)、塩(4g)、溶き卵(25g)、
水(130g)、バターミルクパウダー(10g)、無塩バター(25g)、
ドライイースト(赤サフ)(3g)
です。
バターミルクパウダーはこんな感じのもので、
スキムミルクの代わりに使うイメージですよ~
バターの製造工程でできる液体を、濃縮、乾燥させたパウダーなんだけど、
いいコクと風味が出るので最近ちょっとはまっています。
★ホームベーカリーに材料をセットしたら、
1次発酵まですませてくれるコースを選択♪
★その間に桜あんを40g×5個分にしてラップで包んでおきます。
桜あんはこちらを使用↓
山眞産業 桜あん(国産原料)250g
(この桜あんはふんとにうまいです。色もとてもきれい!!)
使いかけだったので、ちょうど残り200gを5個に分けた感じです。
★桜の塩漬けも軽く塩抜きをし、キッチンペーパーで水分をきっちり吸っておきます。
桜の塩漬けも同じメーカーのものを使用しました。
↓
桜花塩漬(国産)
★1次発酵がすんだ生地は、軽く全体をガス抜きして計量し、8分割にします。
そしてパンマット+ぬれ布巾をかけて15分ベンチタイム(生地を休ませます)。
★そしたら成形しましょう。
中央を気持ち厚めにして丸く広げ、中央に桜あんをのせます。
で、周りの生地をひっぱりあげてしっかりと指でつまんで閉じます。
※この「中央を気持ち厚めにする」っていうのがポイントです。
上の生地が薄くなると、焼成時にあんこがはみ出てしまうので。
今度はとじ目を下にして麺棒で全体を平らに伸ばします。
そしたら「イングリッシュマフィン型」にイン。とじ目は下ですよ~
型にはあらかじめ、離型油をまんべんなくスプレーしてあります。
中に入れたら軽くつぶしながらなじませます。
型はこちらを使っています↓
イングリッシュマフィン型(6個取り)
一枚板のふたつきの型で、
その板を上に被せることでパンがイングリッシュマフィンのように平らに焼けるのです~
(元々私は、ハンバーガー用に買ってるんだけどもw ふたいらないじゃんw)
★で、パン生地が3個残っているので、それは別のパンに成形。
今回はチョコ&クルミパンにしました。
a.生地を丸くのばして、ローストしたくるみとチョコをのせます。
そして軽く生地を引きながら、矢印の方向にくるくるくる。
b.とじ目を指でしっかりと閉じたら、今度は矢印の方向にくるっと巻きます。
c.1回転するだけなので、端と端を指でつまんでしっかりと止めます。
d.そしたらとじ目を下にし、上のツルッとした部分を高さの半分くらいまで包丁でカット。
そうすると中身が見えますよ~
そしたらペットカップに入れてぐいっと左右にひらき、円形に整えます。
★あとは2種一緒に2次発酵。同じくパンマット、ぬれ布巾をかぶせます。
チョコの方は汚れるので、ラップ+ぬれ布巾で。
※発酵が終わりそうなころオーブンの予熱(200℃)をしておきましょう。
どちらもひとまわり大きくなるまででOKです。時間的にはそんなに長くないかな~
特にあんぱんのほうは、型の8割の高さを越えないようにします。
このくらいになったら桜を中央に張り付けるようにのせ、
ふたを閉めちゃいます。
チョコのほうには、溶き卵を生地部分にササッとぬります。
★200℃に予熱完了したオーブンであんぱんは20分ほど、
チョコパンは15分ほど焼けばOK!
桜の押しあんぱんはこんな感じに焼き上がりました~(´▽`)
カップあんぱんもかわいいけど、これもいい感じ♪
でも1つだけ、失敗作がwww
これだよw
上の生地が薄かったため、焼いている途中に生地の薄い部分から桜あんがもれだしw
ふた全体に広がるという悲劇がぁあぁああ( ;∀;)
だから他のあんぱんのところどころに、この桜あんが付いちゃったんだよねw
でも1個で済んでよかったわ~~~w
なので、
くれぐれも上になる部分の生地=丸くした時の中央部分は厚めにとっておいてね、
ということなのです。
あんこが無事もれずに完成したものをカットすると。。。
こんなふうにあんこが入ってるよーーーっ(≧▽≦)
っていうかこれもあぶないね~~(笑)
でも出てないからセーフw
あんこの色、やっぱりきれいでしょう?
味もおいしいし、ふんとに言うことなしのあんこちゃんです。
パンもふかふかに焼けて、とーーーってもおいしいよ♡
チョコのほうはこんな感じに焼けました。
ま、これは王道な感じで、絶対うまいやつで、主に娘用ですな。
で、並行していつもの生食パンも焼いておきました。
レシピはここです↓
生クリームがあるとついつい焼いてしまいたくなるパン♪
安定の焼き上がりです。
ま、目的はいつものいちごサンドなんだけど~♪
カットが雑でごめんなさいw
今は娘もお昼ご飯がいるので、
時にはこういった焼きたてのパンと
具だくさんのスープで、食事を楽しんだりもしています。
「おいしい」くらいないとやってられなーーーい
・・・
とはいえ、あんまり太らないようにしなくては(;´∀`)
娘はちゃんと運動してるけど、
おばちゃんは・・・
寝る前に軽いストレッチと軽い筋トレをするぐらいだよ(汗)
ま、でもそれでもいいので、とにかく続けよ。
********
※スマホのアプリ等、初期設定の場合、ブログを更新すると通知音が鳴ってしまいます。
更新が夜遅い場合もありご迷惑がかかりますので、うるさい場合は、
設定より通知音なしにおきりかえくださいませ(^-^)
********
お弁当最新刊はこちら♪
『JUNAさんのいつもの材料で満足弁当』
内容などの詳細はこちら↓をご覧ください。
http://juna.officialblog.jp/archives/29527995.html
http://juna.officialblog.jp/archives/29863100.html
Amazon 楽天 宝島社
全国書店での取り扱いもございます。
初のエッセイ本はこちら♪
『JUNAさんの最強で最愛の家ハンバーグ』
内容など詳しくは以下の記事へ。
ハンバーグのことをもろもろ語っています。字メインで365ページの分厚さ。
とてもマニアックな本なので、ハンバーグ愛の強い方向けですw
http://juna.officialblog.jp/archives/28868558.html
Amazon 楽天 イカロス出版
Amazon、楽天で電子書籍の扱いもございます。
※どちらも無料のアプリをダウンロードするとすぐにお読みいただけます。
分厚いのはちょっと・・・・という方は、こちらをご利用くださいませ。
~最新のコッタさんの連載はこちら~
桜のアイスボックスクッキー
※ラッピングページも作ったので合わせてご覧くださいませ。
ポチッと応援よろしくお願いいたします♪
料理ランキング
レシピブログ
製菓製パン、お弁当小物はこちらから
おすすめ著書