
少し前に48歳についになってしまったわたくし(;´∀`)
すぐに追いつきましたよ、JUNA夫さんにw
夫婦そろって同じ誕生月なのですー
いつも年度末でバタバタした中での誕生日ってことが多いんだけど、
今年はまた違った意味でバタバタというか、ザワザワというのか・・・
お祝いムードでもないような・・・
それでも娘とJUNA夫さんが
「生まれた日は大切だから(≧▽≦)」
と言ってくれたので、
家でこじんまりとお祝いの晩ご飯を囲みました(^-^)
娘が
「私、料理するよ~♪」
と言ってくれたので、
「何作ってくれるの?」
って聞いたら
「揚げる前までならコロッケ作ってみたい!!!」
と(笑)
揚げるのはどうやら恐いらしいw

ってわけで、2人でキッチンに入って
マンツーマンレッスン状態で調理しましたよ~(笑)
レシピはだいたいこれと同じです↓
最初の著書「JUNAさんの家族を幸せにする毎日のごはん」にも掲載されています。

タネが無事できたので(というかけっこう手伝ったよw)
成形から衣付けは一緒にやりました。
※仕事から帰ってきたJUNA夫さんが写真撮ってくれたよ
衣付けって2人でやると早くていいなー
コロッケって工程が多いから、次回からもぜひ一緒にやってもらいたいw

じゃがいも1キロ分で14個できた(≧▽≦)
これで2日分の晩ご飯になるね~ラッキー♪

約束通り?揚げたのは私(笑)

というわけで、
娘との合作コロッケが完成しました(´▽`*)
なかなか上手にできたんじゃないかな~
覚えててくれるといいんだけど、きっとすぐに工程を忘れる娘w

そして、やっぱり揚げたて最高~(≧▽≦)
誕生日ごはんとしても手作りコロッケいいね~~~
テンションあがるよ~~~♪

あとは簡単に野菜のソテーを作ったくらい。
・スナップえんどう(下ゆでしておく)
・ズッキーニ
・芽キャベツ
をオリーブオイルで焼いて塩・コショウしただけのものです。
塩はちょっとお気に入りの岩塩を。
そしてコショウはかなり粗びきな黒コショウを使ってみました。
今の時期のスナップえんどうはとっても甘いので、
これだけの調理でごちそうになるくらいうんまいんだよ~
アスパラやそら豆と組み合わせてもおいしい!
誕生日と言えばケーキだけど、
さすがに自分のを作るのは面倒だったので、ケーキはなくてもいいよー
って言ってみたんだけど、
「ケーキはやっぱりなくちゃダメ!!」
と娘が言ったかと思ったら、
「ちょっと行ってくるーーーーー♪」
と言って

娘がケーキ屋さんで買ってきてくれました。
たぶん、家族が年に一度だけ食べるケーキ屋さんのホールケーキだと思うw
他のイベント時は私が作るので。
・・・
ってことはつまり、娘はケーキ屋さんに行ったものの、
ケーキ屋さんでホールケーキを買うことに
慣れていないってことなんだな(笑)
特に、娘主導で買うってのは今回がはじめてだったんじゃないんだろうか??
(今はもう免許があるから自分で行けちゃんだよね)
その結果が・・・・

この呼び捨てプレートwwww
お店ですんごいいろいろ聞かれたんですってw
店員さん:「プレートはどうなさいますか?」
娘:「えっと、ともみって書いて下さい。」
店員さん:「漢字ですか?ひらがなですか?英語ですか?」
娘:「え??じゃ、じゃぁひらがなで(;´∀`)」
(と言った瞬間なんでひらがなでお願いしたんだろうと思ったらしいw)
店員さん:「他にどんな言葉を入れますか?」
娘:「えっとじゃぁ、おたんじょうびおめでとうで。」
店員さん:「漢字ですか?ひらがなですか?英語ですか?」
娘:「えっっと、じゃぁ、か、漢字??で??」
(と言った瞬間、こっちは漢字でよかったのか?と頭をよぎったらしいw
同時に、ともみはひらがらなでその後英語ってありなの?とも思ったらしいw)
そして最後に
店員さん:「ともみ、でよろしいですか?」
と聞かれたので
娘は名前を再度確認されたと思い、
「はい、ともみです!!」
(よしこれはばっちり答えられたぞ!)
と胸を張って答え、
しばらくたって、
店員さん:「これでよろしいですか?」
と言って見せられたプレートが
思いっっきり「ともみ」って呼び捨てで(笑)、
そういうことかーーーーーーーっっ(゚∇゚ ;)
ってわかったのと同時に、
吹き出しそうになって必死に下を向きながら
「そ、それでいいです(くくくっ)」
とお会計をすませたらしい(笑)
いや~箱あけて見た瞬間笑ったよねwww
娘も
「思わず二度見したよねw
ほんとに笑いこらえるの大変だったんだよ~~~」
って思いだし笑いするんだよw
「でもきっとママはこの方がおもしろいって喜ぶと思ったから」
ってw
・・・・
正解だよっっっ(笑)
いや~、かなりほっこりさせてもらいましたw

ろうそくは5本立てて(私は4本でもよかったんだけどw)、
誕生日の歌をみんなでうたって、
こんな状況の中でもこうやってまだお祝いしてもらえる状況に
感謝しなければな・・・なんてことも思いました。
今年1年がどんな1年になるのか全く予想もできないけれど、
日に日に、今まで当たり前にあった日常は、
やっぱりかけがえのないものであったことを再認識している日々です。
私は人生に何度か、その日常がある日突然なくなる経験をしていますが、
そのたび、心に刻まれる様々な思いがたくさん生まれます。
そしてたくさんの葛藤をしながら、必死でもがいていくわけですが、
その後、取り戻すことのできた「日常」ほど愛おしいと感じられたものはありません。
今こそ多くの方がそれに気が付くことができる境遇にあると思うので、
一緒に力を合わせてがんばっていくのみだと思っています。
とにかく今は「我慢」の時。
長期戦になるのでしょうけれど、長い長い人生、振り返れば一時の我慢だと思います。
いずれはなんらかの形で事態は終息すると信じて、
とにかく協力し合う、意識を高める、油断しないことなのかなと私は思っています。
合間合間にうまく息抜きしながらやっていけるといいですよね(^-^)
私は今は、家族の食事を作ることが生きがい・・・・というよりは
何か使命のような感じにも思いながら、料理と向き合っています。
といっても、元々料理が好きだからその中に楽しみを見出しながらやれているわけで、
人によっては苦痛に感じでしまう方も相当多くいるかと思います。
実際にお問い合わせなどにも、
保存料理をどうしたらよいか、とか、今何を買っておけばいいのか、
といったものもちょこちょこ寄せられております。
今家にいる時間を料理に使ってみてもいいと思っている方がいらっしゃるのなら、
もちろんいろんな料理にチャレンジしてみるのも楽しい時間になるかと思います。
でも、本当ならいつもと変わらないのが一番いいんじゃないかと思っています。
それが家族の「日常」をキープする意味にもなると思いますので。
幸いライフラインも流通も今は問題ないわけですから、
「いつも通り」が一番だと思います!
それでもいろんな料理にこの際チャレンジしてみたいということでありましたら、
過去にざっくり作った料理目次↓がありますので、
合間合間にうまく息抜きしながらやっていけるといいですよね(^-^)
私は今は、家族の食事を作ることが生きがい・・・・というよりは
何か使命のような感じにも思いながら、料理と向き合っています。
といっても、元々料理が好きだからその中に楽しみを見出しながらやれているわけで、
人によっては苦痛に感じでしまう方も相当多くいるかと思います。
実際にお問い合わせなどにも、
保存料理をどうしたらよいか、とか、今何を買っておけばいいのか、
といったものもちょこちょこ寄せられております。
今家にいる時間を料理に使ってみてもいいと思っている方がいらっしゃるのなら、
もちろんいろんな料理にチャレンジしてみるのも楽しい時間になるかと思います。
でも、本当ならいつもと変わらないのが一番いいんじゃないかと思っています。
それが家族の「日常」をキープする意味にもなると思いますので。
幸いライフラインも流通も今は問題ないわけですから、
「いつも通り」が一番だと思います!
それでもいろんな料理にこの際チャレンジしてみたいということでありましたら、
過去にざっくり作った料理目次↓がありますので、
素材から選んでいたくといいかと思います。
最近では「カテゴリー分け」(パソコンだと右側、スマホだと記事下部)が
一番細かくいろいろ設定してありますので、
そこから探していただいたりするのがいいのかも。
保存食のカテもありますが↓
今はムリして「作りおき」などをするよりは、少し多めに作って2~3日回す、
と考えるほうがうんと楽だと思います。
もちろんこれはいいかも!というものがあれば作ってみてください(^-^)
私もコロッケは2日連続で晩ご飯に出しましたよw
二日目はこんな感じで↓

少し雑めなワンプレートw
手を抜くときはちゃんと抜きます(笑)
とはいえ、食は体を作る基本なので、
今こそ、家庭料理を充実させることはとてもいいことだとは思っています。
家族みんなで作ってもいいかもですね!
とてもいい時間になると思うので。
とにかく無理はせず、ストレスもなるべくためず、自分が元気になれるものを探して、
一緒にのりきっていきましょう!
********




※スマホのアプリ等、初期設定の場合、ブログを更新すると通知音が鳴ってしまいます。
更新が夜遅い場合もありご迷惑がかかりますので、うるさい場合は、
設定より通知音なしにおきりかえくださいませ(^-^)
********
お弁当最新刊はこちら♪
『JUNAさんのいつもの材料で満足弁当』
内容などの詳細はこちら↓をご覧ください。
http://juna.officialblog.jp/archives/29527995.html
http://juna.officialblog.jp/archives/29863100.html

Amazon 楽天 宝島社
全国書店での取り扱いもございます。
初のエッセイ本はこちら♪
『JUNAさんの最強で最愛の家ハンバーグ』
内容など詳しくは以下の記事へ。
ハンバーグのことをもろもろ語っています。字メインで365ページの分厚さ。
とてもマニアックな本なので、ハンバーグ愛の強い方向けですw
http://juna.officialblog.jp/archives/28868558.html

Amazon 楽天 イカロス出版
Amazon、楽天で電子書籍の扱いもございます。
※どちらも無料のアプリをダウンロードするとすぐにお読みいただけます。
分厚いのはちょっと・・・・という方は、こちらをご利用くださいませ。
~最新のコッタさんの連載はこちら~

※ラッピングページも作ったので合わせてご覧くださいませ。
ポチッと応援よろしくお願いいたします♪
料理ランキング

製菓製パン、お弁当小物はこちらから
おすすめ著書