ブログ生活もこれだけ長くなると、
JUNA夫さんの一番の好物=鶏のから揚げ
という事実をたくさんの方々が知ってくれているみたいで、
「お誕生日はから揚げじゃなかったんですか~?」
というお声をちょこちょこといただきましたw
いや~なんかおもしろいし、なんといってもうれしいいっ(笑)
全国にこんなに夫の好物を知ってくれている人がいるなんてーーーっ(≧▽≦)
JUNA夫さんがどこかの道でお腹をすかせてフラフラになっていたら、
ぜひから揚げを与えてくださいませwww
(って、顏わかんないかぁ~笑)
さてその大好物のから揚げはねぇ、
ちゃぁ~んと前夜祭として
前の日に出しておいたよっ(笑)
から揚げだと普段っぽい食卓になっちゃうかな~と思ったんだよね(;´∀`)
今回は個別に盛ってみたので、
JUNA夫さん、心置きなく自分の分を堪能してました(笑)
翌日の誕生日本番の日に、ケーキをたっくさん食べたいからって、
「白飯我慢するっ♡」
って言ってたんだけど、
から揚げ一口食べたら
「やっぱ無理ーーーーーーーっ(≧▽≦)」
って言ってたよねw
そりゃそうだよねw
うっれしそうな顔して、揚げたての唐揚げを幸せそうに食べてましたw
「里芋とスナップえんどうの煮もの」
も作ったよ。
ホックホクにおいしく煮えました。
あと・・・
我が家にしこたまある芽キャベツwww
たっくさんもらったので毎日食べておりまっす(笑)
最近はグリルで焼いちゃうのが一番楽なので、そうすることが多いかな~
今回はオリーブオイルにバターも加えて蒸し焼きにしてます。
味付けは塩・コショウ+粉チーズ+食卓でしょうゆをちょろっと。
まだまだあるんだなw
静岡は芽キャベツがよーーく採れるんだなw
あとはおみそ汁♪
から揚げ→ステーキ
と続いてご満悦なJUNA夫さんでしたw
*****
JUNA夫さんとはもう30年も一緒にいるので、
今さら知らないこともほとんどないと思ってたんだけど、
この間ふとした会話から
中学生の頃に
女の子と交換日記をしていたことが判明っ(笑)
まだ知らないことがあったwww
そもそも私たちの子ども時代ってねぇ、交換日記ってよくあったのよね。
女子同士でもしたし、日記じゃなくてもお手紙交換なんてのはしょっちゅうしてたわけで。
まぁひとつの流行りみたいというか、ゴム飛びみたいなもんっていうのか(笑)
・・・
でもそういえばJUNA夫さん。
文章を書くことが
この世で一番苦手なことだったんじゃないかい?
なので、初耳なことに驚いたっていうよりも
「ええええ??よく続いたねぇ??」
ってのが妻の第一の感想(笑)
そしたらJUNA夫さん、
「だれも続いたなんて言ってないよ(-_-;)」
と。
なんでもまったく知らない女子からいきなりノートを渡されて、
「毎日1ページ書いてね。そしたら返事書くから。」
って言われて、ただただ困ったそうなw
でも断ることもできず、一日目。
「今日は雨で部活がありませんでした。」
と1行をなんとか振り絞って書いて渡したらしいw
相手は何やら長い返事を書いてくれたらしいけど、
二日目
「今日の部活は球拾いでした。」
とまた1行。(ちなみにテニス部ね)
それでも相手は何やらいっぱい書いて返してくれて
3日目。
「今日の部活も球拾いでした。」
とまた一行。
おいっ、二日目との違いは「は」と「も」だけだぞwww
っていうか、
・・・・・・・・
それ、部活日誌ですかっっwwww
案の定、それ以来そのノートが返ってくるとはなく(笑)
JUNA夫さんのはじめての女子との交換日記は、
あえなく3日で終わったというお話でしたw
っていうか、30年一緒にいる私ですら、
JUNA夫さんにもらった手紙はたぶん2通w
ほんとに文章を書くのが苦手な人です(笑)
ちなみにそのうちの1通は
「結婚してください」
だよwwww
私、目の前にいたのにっっ(笑)
そこは逆に口で言ったほうが・・・・・・(笑)
********
※スマホのアプリ等、初期設定の場合、ブログを更新すると通知音が鳴ってしまいます。
更新が夜遅い場合もありご迷惑がかかりますので、うるさい場合は、
設定より通知音なしにおきりかえくださいませ(^-^)
********
お弁当最新刊はこちら♪
『JUNAさんのいつもの材料で満足弁当』
内容などの詳細はこちら↓をご覧ください。
http://juna.officialblog.jp/archives/29527995.html
http://juna.officialblog.jp/archives/29863100.html
Amazon 楽天 宝島社
全国書店での取り扱いもございます。
初のエッセイ本はこちら♪
『JUNAさんの最強で最愛の家ハンバーグ』
内容など詳しくは以下の記事へ。
ハンバーグのことをもろもろ語っています。字メインで365ページの分厚さ。
とてもマニアックな本なので、ハンバーグ愛の強い方向けですw
http://juna.officialblog.jp/archives/28868558.html
Amazon 楽天 イカロス出版
Amazon、楽天で電子書籍の扱いもございます。
※どちらも無料のアプリをダウンロードするとすぐにお読みいただけます。
分厚いのはちょっと・・・・という方は、こちらをご利用くださいませ。
~最新のコッタさんの連載はこちら~
バラエティードライフルーツチョコ
ポチッと応援よろしくお願いいたします♪
料理ランキング
レシピブログ
製菓製パン、お弁当小物はこちらから
おすすめ著書