3月11日。
あれから丸9年ですね。。。
今でもはっきりとその日のこと、
そしてその後のいろんなことをまるで昨日のことのように覚えています。
私は生まれてから一度も東北に行ったことがないので、
いつか行ってみたいなぁ~
瓦礫ばかりの映像が心に焼き付いてしまっているので、
新しく生まれ変わった街並みを、この目で見てみたいのです。
もちろんまだまだ復興途中の場所もあるんだと思いますが・・・。
そのためにも、いつか私も今の長いトンネルを抜け、
旅行できる元気な体にならなくてはですね(^-^)
今は一歩ずつではあるけれど、少しずつ前進しながら、
東北で今尚がんばっているみなさんと一緒に
自分なりに「一生懸命」生きていきたいなぁと思っています。
とはいえ、今はまた新型肺炎の問題で、
日本中、いえ世界中のみなさんが
ある種「日常」とはだいぶ違った感覚で過ごしているのだろうと思います。
大震災の時も日本中の火が消えてしまったようになり、日常がなくなり、
不安が世の中をかけめぐりましたが、
今回は相手が目に見えないものだからこそ(そこがまた厄介ではありますが)、
私たちの生活は個人個人の意識で、
案外これまでに近い「日常」を
なんとか保つことができるのではないかとも思っています。
とはいえ、私は肺炎の問題がぶわっと出てきた時に、日常を自ら失いかけ、
一瞬まんまとパニックになりかけました。
日に日に過熱していく報道、乱雑な情報の山々、食い違ういろんな人の意見・・・
ただ漠然と無防備になんでも受け入れた結果がそれでした。
そしてそれは、
本来つぶさなくてもいいいつもの「日常」を自分でつぶすことになる、
と途中でハッとしたわけです。
そこで、主治医や家族など、
周りのいろんなアドバイスを聞きながら次の点を実行しました。
・ワイドショーは見ない
・情報は一日一度端的に伝えるニュースなどで把握するのみ
・スマホのニュースのポップアップなど、通知類をすべて切る
・Twitterの情報は何が真実で何が嘘なのかの区別が、自分でまったくつかないため、
目にしたくないワードをひとまず禁止ワードに設定し、
タイムラインに乱雑にあがってこないようにする。
・自分が目にしたくないと直感的に思った情報には、ひとまず触れない
・代わりに自分の好きなものにたくさん触れたり、おいしいものを食べたりする。
幸い、今私たちのライフラインは完全に生きているんですもの。
寝る部屋も食べるものもあります!
だから、情報を整理するだけでずいぶんと気持ちが落ち着くんですね。
そうなれば、
訳もわからず失いかけていた日常を取り戻すことも、
まだ可能な時期だと思うのです。
もちろんこの先に不安がないわけではないですが、
必要以上の不安や恐怖は心に負担にしかならないので、持たないにこしたことはありません。
もしも、今この状況下でとても心が疲れていると感じている方がいるとしたら、
やはり情報量を少なくしてみるという方法はおすすめなのかなと思います。
いざというときに、正しい判断ができるためにも。
今、世にある情報があまりに「マイナス」にあふれているため、
それに対する「自己防衛」がとても必要であると私は感じているのです。
情報に振り回され過ぎて心に負担やストレスをかけることは、
やっぱり避けたほうがいいと思います。
もちろん、個人でできる物理的な予防策などは徹底し、
家族を中心にして一丸となって協力し合う、確認し合うこともとても大切なことだと思います。
というか、私たちが今できる一番のこと、そして唯一のことなんだろうと思います。
どうしても人はマイナス面ばかりを数える癖があるので、
悪い方向、誰かを傷つける方向に行きがちですが、
その中にある「プラス面」を探すことこそが
とにかく今はとても大切なことなんじゃないかと思っています。
生きてると災害から病気からいろんなことに出くわしますが、
必ず乗り越えられると信じて、
お互いを思いやる気持ちを忘れずに、
みんなで支え合っていけたらいいですね(^-^)
大震災の時にそうであったように。。。
もう春はすぐそこ。
今年の春は、いつもとは少し違う春になるかもしれないけれど、
厳しいこともたくさんあるかもしれないけれど、
自分たちの今の環境で出会える春を、精一杯楽しみましょう♪
食べ物でもうんと楽しめますよ!!!
私はまず、お花を買ってみました(´▽`*)
お部屋の中がパッと明るくなったよ~~
久々に単焦点のレンズを引っ張り出して、
あーだこーだ独り言を言いながら(笑)、あれこれ撮ってみることも楽しんでみました。
このお花ねぇ、3月の頭くらいに買ったんだけど、
毎日お水を変えて話しかけて(笑)、大事にしたんだよ~~
そしたら最初ほぼつぼみだった花たちが、今になってたっくさん咲いてきたの!
なんかこれだけでも生活潤う感じだよっ♪
毎朝起きて、今日はどれだけ咲いたかな~って見るのが楽しみなんだな~
ついでに超久々にマクロレンズも引っ張り出して、
お花の写真をもっと楽しんじゃった~
でも、マクロレンズがあまりに久々すぎてむずかしかったな(;´∀`)
こんな接写はふんとに久々でございますw
きれいね~♡
赤いバラも素敵~(´▽`*)
料理以外のもの、久々に撮ったかもだ。。。
こんな小さな幸せだけど、
今の私の心にはとってもいい栄養になっています。
明日の朝もお花見るの、また楽しみだな♪
********
※スマホのアプリ等、初期設定の場合、ブログを更新すると通知音が鳴ってしまいます。
更新が夜遅い場合もありご迷惑がかかりますので、うるさい場合は、
設定より通知音なしにおきりかえくださいませ(^-^)
********
お弁当最新刊はこちら♪
『JUNAさんのいつもの材料で満足弁当』
内容などの詳細はこちら↓をご覧ください。
http://juna.officialblog.jp/archives/29527995.html
http://juna.officialblog.jp/archives/29863100.html
Amazon 楽天 宝島社
全国書店での取り扱いもございます。
初のエッセイ本はこちら♪
『JUNAさんの最強で最愛の家ハンバーグ』
内容など詳しくは以下の記事へ。
ハンバーグのことをもろもろ語っています。字メインで365ページの分厚さ。
とてもマニアックな本なので、ハンバーグ愛の強い方向けですw
http://juna.officialblog.jp/archives/28868558.html
Amazon 楽天 イカロス出版
Amazon、楽天で電子書籍の扱いもございます。
※どちらも無料のアプリをダウンロードするとすぐにお読みいただけます。
分厚いのはちょっと・・・・という方は、こちらをご利用くださいませ。
~最新のコッタさんの連載はこちら~
バラエティードライフルーツチョコ
ポチッと応援よろしくお願いいたします♪
料理ランキング
レシピブログ
おすすめ著書
あれから丸9年ですね。。。
今でもはっきりとその日のこと、
そしてその後のいろんなことをまるで昨日のことのように覚えています。
私は生まれてから一度も東北に行ったことがないので、
いつか行ってみたいなぁ~
瓦礫ばかりの映像が心に焼き付いてしまっているので、
新しく生まれ変わった街並みを、この目で見てみたいのです。
もちろんまだまだ復興途中の場所もあるんだと思いますが・・・。
そのためにも、いつか私も今の長いトンネルを抜け、
旅行できる元気な体にならなくてはですね(^-^)
今は一歩ずつではあるけれど、少しずつ前進しながら、
東北で今尚がんばっているみなさんと一緒に
自分なりに「一生懸命」生きていきたいなぁと思っています。
とはいえ、今はまた新型肺炎の問題で、
日本中、いえ世界中のみなさんが
ある種「日常」とはだいぶ違った感覚で過ごしているのだろうと思います。
大震災の時も日本中の火が消えてしまったようになり、日常がなくなり、
不安が世の中をかけめぐりましたが、
今回は相手が目に見えないものだからこそ(そこがまた厄介ではありますが)、
私たちの生活は個人個人の意識で、
案外これまでに近い「日常」を
なんとか保つことができるのではないかとも思っています。
とはいえ、私は肺炎の問題がぶわっと出てきた時に、日常を自ら失いかけ、
一瞬まんまとパニックになりかけました。
日に日に過熱していく報道、乱雑な情報の山々、食い違ういろんな人の意見・・・
ただ漠然と無防備になんでも受け入れた結果がそれでした。
そしてそれは、
本来つぶさなくてもいいいつもの「日常」を自分でつぶすことになる、
と途中でハッとしたわけです。
そこで、主治医や家族など、
周りのいろんなアドバイスを聞きながら次の点を実行しました。
・ワイドショーは見ない
・情報は一日一度端的に伝えるニュースなどで把握するのみ
・スマホのニュースのポップアップなど、通知類をすべて切る
・Twitterの情報は何が真実で何が嘘なのかの区別が、自分でまったくつかないため、
目にしたくないワードをひとまず禁止ワードに設定し、
タイムラインに乱雑にあがってこないようにする。
・自分が目にしたくないと直感的に思った情報には、ひとまず触れない
・代わりに自分の好きなものにたくさん触れたり、おいしいものを食べたりする。
幸い、今私たちのライフラインは完全に生きているんですもの。
寝る部屋も食べるものもあります!
だから、情報を整理するだけでずいぶんと気持ちが落ち着くんですね。
そうなれば、
訳もわからず失いかけていた日常を取り戻すことも、
まだ可能な時期だと思うのです。
もちろんこの先に不安がないわけではないですが、
必要以上の不安や恐怖は心に負担にしかならないので、持たないにこしたことはありません。
もしも、今この状況下でとても心が疲れていると感じている方がいるとしたら、
やはり情報量を少なくしてみるという方法はおすすめなのかなと思います。
いざというときに、正しい判断ができるためにも。
今、世にある情報があまりに「マイナス」にあふれているため、
それに対する「自己防衛」がとても必要であると私は感じているのです。
情報に振り回され過ぎて心に負担やストレスをかけることは、
やっぱり避けたほうがいいと思います。
もちろん、個人でできる物理的な予防策などは徹底し、
家族を中心にして一丸となって協力し合う、確認し合うこともとても大切なことだと思います。
というか、私たちが今できる一番のこと、そして唯一のことなんだろうと思います。
どうしても人はマイナス面ばかりを数える癖があるので、
悪い方向、誰かを傷つける方向に行きがちですが、
その中にある「プラス面」を探すことこそが
とにかく今はとても大切なことなんじゃないかと思っています。
生きてると災害から病気からいろんなことに出くわしますが、
必ず乗り越えられると信じて、
お互いを思いやる気持ちを忘れずに、
みんなで支え合っていけたらいいですね(^-^)
大震災の時にそうであったように。。。
もう春はすぐそこ。
今年の春は、いつもとは少し違う春になるかもしれないけれど、
厳しいこともたくさんあるかもしれないけれど、
自分たちの今の環境で出会える春を、精一杯楽しみましょう♪
食べ物でもうんと楽しめますよ!!!
私はまず、お花を買ってみました(´▽`*)
お部屋の中がパッと明るくなったよ~~
久々に単焦点のレンズを引っ張り出して、
あーだこーだ独り言を言いながら(笑)、あれこれ撮ってみることも楽しんでみました。
このお花ねぇ、3月の頭くらいに買ったんだけど、
毎日お水を変えて話しかけて(笑)、大事にしたんだよ~~
そしたら最初ほぼつぼみだった花たちが、今になってたっくさん咲いてきたの!
なんかこれだけでも生活潤う感じだよっ♪
毎朝起きて、今日はどれだけ咲いたかな~って見るのが楽しみなんだな~
ついでに超久々にマクロレンズも引っ張り出して、
お花の写真をもっと楽しんじゃった~
でも、マクロレンズがあまりに久々すぎてむずかしかったな(;´∀`)
こんな接写はふんとに久々でございますw
きれいね~♡
赤いバラも素敵~(´▽`*)
料理以外のもの、久々に撮ったかもだ。。。
こんな小さな幸せだけど、
今の私の心にはとってもいい栄養になっています。
明日の朝もお花見るの、また楽しみだな♪
********
※スマホのアプリ等、初期設定の場合、ブログを更新すると通知音が鳴ってしまいます。
更新が夜遅い場合もありご迷惑がかかりますので、うるさい場合は、
設定より通知音なしにおきりかえくださいませ(^-^)
********
お弁当最新刊はこちら♪
『JUNAさんのいつもの材料で満足弁当』
内容などの詳細はこちら↓をご覧ください。
http://juna.officialblog.jp/archives/29527995.html
http://juna.officialblog.jp/archives/29863100.html
Amazon 楽天 宝島社
全国書店での取り扱いもございます。
初のエッセイ本はこちら♪
『JUNAさんの最強で最愛の家ハンバーグ』
内容など詳しくは以下の記事へ。
ハンバーグのことをもろもろ語っています。字メインで365ページの分厚さ。
とてもマニアックな本なので、ハンバーグ愛の強い方向けですw
http://juna.officialblog.jp/archives/28868558.html
Amazon 楽天 イカロス出版
Amazon、楽天で電子書籍の扱いもございます。
※どちらも無料のアプリをダウンロードするとすぐにお読みいただけます。
分厚いのはちょっと・・・・という方は、こちらをご利用くださいませ。
~最新のコッタさんの連載はこちら~
バラエティードライフルーツチョコ
ポチッと応援よろしくお願いいたします♪
料理ランキング
レシピブログ
製菓製パン、お弁当小物はこちらから
おすすめ著書