
この日のごはんは、あじの干物をメインにして、
新タマネギを使った料理をまた作ってみましたよ~
新タマってふんとにおいしいねぇ♡
「牛こまと新タマのコク甘炒め」
【材料】2~3人分
牛こま切れ肉・・・200g
塩・コショウ・・・適量
片栗粉・・・大さじ1強
静岡県産新タマネギ・・・大1個
白ねぎ・・・1本
しいたけ・・・2枚
絹さや・・・10~12枚
しょうが・・・ひとかけ
A:日本酒・・・大さじ2
A:みりん・・・大さじ1
A:砂糖・・・大さじ1
A:しょうゆ・・・大さじ2強
【作り方】
1.タマネギは1~1.5cm幅ほどのくし形切りにし、白ねぎは斜め薄切りに、
しいたけは薄切りに、しょうがは千切りにする。
絹さやは筋を取りのぞく。
2.牛肉は全体を3cm幅ほどに切り、
パックに戻して塩・コショウ、片栗粉をまぶしてなじませる。
(ラップの上とかでもいいですよ~)

3.フライパンにサラダ油(分量外:適量)を入れて強めの中火にかけ、
2をさっと炒める。全体に色づいたらいったん皿などに取り出す。

4.3のフライパンを中火にかけて油少々を追加し、
タマネギ、白ねぎ、しいたけを炒める。
軽くしんなりとしたら絹さやも加えてさらに炒める。

5.野菜全体に火が入り油がまわったら、3の牛肉を戻し、しょうがを加えて
サッと炒め合わせる。さらにAを加えて全体になじませ、ツヤが出たら完成。
皿に盛る。

クッキングアンバサダーとして↓こちらに参加中♪
静岡クッキングアンバサダー
今月は静岡県産の新タマネギを使った料理をいろいろご紹介しています。

というわけでできあがり~(*´▽`*)
副菜ポジにもなり、主菜ポジにもなりうるうれしい一品♪
タマネギの甘さに牛肉のコクが加わって、とーーーってもおかずになります。
ささっとできるのもうれしいところだよー
絹さやがなければインゲンとか砂糖さやとかでもOKっ
新タマと牛肉って
やっぱり相性いいなぁ~と再認識したおかずでした。

あとは、いつものゆでブロッコリーとか(笑)

いちごとか♡

お味噌汁はえのきと油揚げにしました。
ごちそうさま~☆
*******
この間、娘(19歳)が家の2階にいて、
ちょっと下に来てほしい用事があったもんだから、
JUNA夫さんに
「2階の電話の子機にかけて、娘っち呼んでくれる~?」
って頼んだのよ。
私、全然手が離せなかったので。
「OK~わかったよ~♪」
とすぐに電話をとったJUNA夫さん。
そして、娘の部屋にある子機をならし
娘が子機を取った瞬間、
「あ、あ、あの、わたくし
か、か、神田ですけども。」
って言うんだよーーーーーーーーっ(笑)
お年頃の娘の部屋に電話するだけで、
見事なてんぱり具合www
娘は
「はい、私も神田ですけどw」
って言ってたみたいだけど(笑)。
娘の前でのお父さんっておもしろいよねーーーーw
ちなみに今JUNA夫さんは、
毎朝毎晩、娘に会社の送り迎えを車でしてもらっています。
今は新型コロナの問題があるので、
娘がJUNA夫さんを公共交通機関にのせたくないらしく、
ちょうど今自分は学校がお休みなので、その期間だけでもってことで
どんなに朝早くても夜遅くても送迎するんだな。
(妻には決してできないw)
こんな状況で、本当はこんなこと言ってはいけないのかもだけど、
JUNA夫さんはそれがすごくすごくうれしいみたいで。
決して本人の前では言わないんだけど、
私にはデレデレで言うんだよw
「うれしいなぁ~(* ̄∇ ̄*)」って。
(なんで本人には言えないだろ?? 父娘って不思議)
娘は娘で、こういう形で父親の役に立てることがうれしいみたいで。
ほら年頃の娘とお父さんってなかなか接点がないじゃない。
お母さんとはねぇ、どんどん蜜になっていろんな話ができるようになっていくのに。
でも送り迎えする中で父親と2人、それなりにおしゃべりなんかもするみたいで、
けっこういい機会になってるのかなって。
なのに結局
子機では苗字言っちゃうけどwww
今はいろいろ大変なこと、心配なこと、不安なこともあるけど、
まずは家族でできることをがんばろう!
家の中での日常は変わらず楽しもう!
家族で役割を決めて乗り切ろう!!
と若いエネルギーあふれる娘に言われ、
初老夫婦はそれにひっぱられる感じで
「ついていきますっ♡」
という日々です。
なんとかどうにかなってほしいけど、この先は未知すぎてわからないので、
ともかくみなさんも一緒にやれることをやっていきましょう(^-^)
********




※スマホのアプリ等、初期設定の場合、ブログを更新すると通知音が鳴ってしまいます。
更新が夜遅い場合もありご迷惑がかかりますので、うるさい場合は、
設定より通知音なしにおきりかえくださいませ(^-^)
********
お弁当最新刊はこちら♪
『JUNAさんのいつもの材料で満足弁当』
内容などの詳細はこちら↓をご覧ください。
http://juna.officialblog.jp/archives/29527995.html
http://juna.officialblog.jp/archives/29863100.html

Amazon 楽天 宝島社
全国書店での取り扱いもございます。
初のエッセイ本はこちら♪
『JUNAさんの最強で最愛の家ハンバーグ』
内容など詳しくは以下の記事へ。
ハンバーグのことをもろもろ語っています。字メインで365ページの分厚さ。
とてもマニアックな本なので、ハンバーグ愛の強い方向けですw
http://juna.officialblog.jp/archives/28868558.html

Amazon 楽天 イカロス出版
Amazon、楽天で電子書籍の扱いもございます。
※どちらも無料のアプリをダウンロードするとすぐにお読みいただけます。
分厚いのはちょっと・・・・という方は、こちらをご利用くださいませ。
~最新のコッタさんの連載はこちら~

ポチッと応援よろしくお願いいたします♪
料理ランキング

製菓製パン、お弁当小物はこちらから
おすすめ著書