昨日の節分の日の晩ご飯♪
我が家は恵方巻ではなく、
手巻きずしとも言い難い(笑)
冷蔵庫にあるもので簡単に具になりそうなものをとりあえず集めて、
自分で好きにしておくんなさいスタイルにw
もう娘も大人みたいなもんだしねぇ、
巻くのも大変だしw
とにかく寿司飯を食べる日ってことで(笑)
(私も娘も寿司飯が大好きー)
米は昆布入りで硬めに炊いて、熱いうちに寿司酢を加えて切るように混ぜます。
寿司酢の配合は、
米1合に対して
【酢大さじ2:砂糖大さじ1:塩小さじ1/2】
を基準に。
今回は2合分だったので、その倍量のものを合わせたよ(塩はちょっとだけ控えました)。
具材は・・・
牛肉をしぐれ煮風にしたもの。
ま、これがメインなのかな??(笑)
牛こま(200g)をさらに細かく切って少々の油で炒め、
酒(大さじ2)、みりん(大さじ1)、砂糖(大さじ1)、しょうゆ(大さじ2)
+
しょうがの千切り(ひとかけ分)
を加えて煮つめてるだけだよ~
で、こまごまとした具材は、
・酒入り卵焼き(甘いやつ)
・ひきわり納豆
・しば漬け
・刻みねぎ
・おかかしょうゆ
・チーズ
卵焼き以外は冷蔵庫からただ引っ張り出したもんだね(笑)
んでこっちのお皿は野菜類メインで、
・フリルレタス
・きゅうり
・大葉
・新タマネギ
だよ。
あとはのりを用意すれば、
好き好きな具で巻いて食べるだけ~
個人的には
のり→寿司飯→大葉→新タマネギ→牛肉→刻みねぎ
ってのがうまかったかな~
新タマネギは納豆にもすっごくよく合います。
娘がすごく気に入ってたよー
JUNA夫さんはどれもこれものせようと欲張っていました(笑)
のりを使わないでフリルレタスで寿司飯+具を巻くってのもおいしかったよ。
その場合は、マヨネーズを追加するのがおすすめ(^-^)
豪華な生ものがなくても、なんとかなるもんだな~と思いましたw
あとは、お豆腐のすまし汁と、
デザートにあきひめを♪
ちゃんと豆も並べといたよw
んで、
食後にJUNA夫さんがいないな~と思ったら、
玄関でゴソゴソw
・・・
まだ娘のことをかわいいベイビーだと思いたいJUNA夫さんは
豆をぶつけてくれる限り鬼になりたいそうだw
(前の日にそう言ってたw 鬼のお面も自ら用意してたw)
そして「見つけてくれ」「豆をぶつけてくれ」という父の気配を感じた娘が、
しゃーない、付き合おうと決心して(笑)
扉をあけると・・・・・
こ、こわーーーーーーっっっwwww
どんなスタイルですかっっwww
今年は鬼馬で行くんですね( ̄▽ ̄;)
ちびっこだったらどん引きますよw
ま、娘は大爆笑してたのでいいか(笑)
そして、JUNA夫さんのお望みどおりに
愛しの娘に豆をぶつけられ退散っ(笑)
よかったねぇ、まだ付き合ってもらえてw
そしてリビングに舞い戻るJUNA夫さん(笑)
何かを反省している模様w
ちゃんと鬼のお面を耳にかけたのに、
ほぼ馬状態
だったことが悔やまれるらしい・・・
って
知らんがなwww
どうしたって馬と鬼はマッチングしませんよ(笑)
というわけで、
今年の我が家の節分の模様をお届けしましたーw
(これ、娘がやってくれなくなると妻がやるのかなw)
********
※スマホのアプリ等、初期設定の場合、ブログを更新すると通知音が鳴ってしまいます。
更新が夜遅い場合もありご迷惑がかかりますので、うるさい場合は、
設定より通知音なしにおきりかえくださいませ(^-^)
********
お弁当最新刊はこちら♪
『JUNAさんのいつもの材料で満足弁当』
内容などの詳細はこちら↓をご覧ください。
http://juna.officialblog.jp/archives/29527995.html
http://juna.officialblog.jp/archives/29863100.html
Amazon 楽天 宝島社
全国書店での取り扱いもございます。
初のエッセイ本はこちら♪
『JUNAさんの最強で最愛の家ハンバーグ』
内容など詳しくは以下の記事へ。
ハンバーグのことをもろもろ語っています。字メインで365ページの分厚さ。
とてもマニアックな本なので、ハンバーグ愛の強い方向けですw
http://juna.officialblog.jp/archives/28868558.html
Amazon 楽天 イカロス出版
Amazon、楽天で電子書籍の扱いもございます。
※どちらも無料のアプリをダウンロードするとすぐにお読みいただけます。
分厚いのはちょっと・・・・という方は、こちらをご利用くださいませ。
~最新のコッタさんの連載はこちら~
キャラメルガナッシュのトリュフ
ポチッと応援よろしくお願いいたします♪
料理ランキング
レシピブログ
製菓製パン、お弁当小物はこちらから
おすすめ著書