昨年12月より、アンバサダーとして参加させていただいている
こちら↓

静岡クッキングアンバサダー
今朝、1月分のお野菜が我が家に届きました(^-^)

静岡県産トマトとリーフレタスだよーっ(≧▽≦)
地元民にとってはおなじみという感じかな~
レタス系の旬は「冬」ってイメージなんだけど、
トマトは夏じゃないんかい??って思うでしょう?
でも静岡は冬でも氷点下になることはないし、晴天も多いし、
やっぱりけっこう温かいので、ハウスであま~いトマトがたっぷり獲れちゃうのです。
早速今日のお昼にトマトから使ってみました(´▽`*)
今回送っていただいたのは、大玉トマト!

とってもツルピカちゃんだよーーーー♡
思わずそのままがぶっといっちゃおうかと思ったよw
その衝動を抑え(笑)、
今回は大玉を贅沢に1個使った、お1人様パスタを作ってみました。

「丸ごと1個トマトを使ったパスタ♪
塩昆布とレモンの皮入り」
とっても簡単です。トマト系のパスタは私の大好物。
さらに私は塩昆布×レモンの組み合わせが好きっ(≧▽≦)
【材料】1人分
パスタ乾麺・・・1束(100g)
パスタをゆでる湯・・・1Lほど
パスタをゆでる塩・・・湯の1%目安(1Lだと10gです)
静岡県産大玉トマト・・・1個
塩昆布・・・軽くふたつまみ
レモンの皮・・・適量(レシピ内写真参照)
刻みパセリ・・・大さじ1ほど
にんにく・・・1/2かけ
オリーブオイル・・・大さじ1強
昆布茶・・・少々(小さじ1/4ほどを目安に)
黒コショウ・・・適量
粉チーズ・・・適量
【作り方】
1.トマトはざく切りにする。種はスプーンなどで取りのぞく。
※皮はやわらかいのでそのままでOKです。

2.レモンの皮を千切りにする。

↑私は、1×1.5cmくらいを3枚薄く削いで、千切りにしました。
白い部分はなるべくつけずに薄く削ぎ落します。国産レモンがおすすめ。
3.にんにくはさらに半分に切って軽くつぶしておく。
4.パスタを湯と塩でゆでる。
※既定のゆで時間より30秒ほど早くあげることを計算してゆではじめます。
5.フライパンにオリーブオイルをひいて弱めの中火~弱火にかけ、
3のにんにくを2分ほどかけてじっくりと炒めて香りと旨味を引き出す。

6.パスタの湯をざるなどではきらず、鍋から直接トングでフライパンにうつし、
5のオイルとよく炒め合わせて水分とオイルを乳化させる。

7.6にトマトを加えて全体にさっと炒め合わせる。
※トマトにはあまり火をいれすぎないように気を付けます。

8.塩昆布と昆布茶を入れてなじませ、
さらにパセリ、黒コショウを入れてさっと合わせる。


9.皿に盛り、レモンの皮を散らし、粉チーズをお好みでふりかける。

というわけで、完成~(≧▽≦)
レシピはこま切れで書いたので9番まであるんだけど、
実際はあっという間の流れです。
これがねぇ、まぁおいしいのよ♡
トマトの甘さがいい感じで引き立って、
そこににんにくと昆布のうまみ+レモン&パセリ+粉チーズ♪
・・・
味、想像できないでしょう?
でもねぇ、
にんにくもトマトも昆布もチーズも、
旨味成分は全部「グルタミン酸」がメインなので、
相性ばっちりなのーーー(≧▽≦)
旨味がこれだけそろっているので、
調味の段階で塩もいらないし、しょうゆとかバターとか、そんなものも一切なくってOK。
その旨味にさわやかさを加えてくれるレモン&パセリも、
またいい仕事をしてくれているから、
ちゃんと味が成り立つんだよ~(´▽`*)
ランチはもちろん、
急いでいる時のパパッとごはんなんかにもおすすめ(^-^)
大玉のツルピカトマトちゃんを見つけたら
だまされたと思って作ってみてね~(笑)
ふんとにおいしいからっ♪
というわけで今月は、
トマトやリーフレタスを使ったレシピを時々ご紹介させていただければと思います。
まったね~♪
********


※スマホのアプリ等、初期設定の場合、ブログを更新すると通知音が鳴ってしまいます。
更新が夜遅い場合もありご迷惑がかかりますので、うるさい場合は、
設定より通知音なしにおきりかえくださいませ(^-^)
********
お弁当最新刊はこちら♪
『JUNAさんのいつもの材料で満足弁当』
内容などの詳細はこちら↓をご覧ください。
http://juna.officialblog.jp/archives/29527995.html
http://juna.officialblog.jp/archives/29863100.html

Amazon 楽天 宝島社
全国書店での取り扱いもございます。
初のエッセイ本はこちら♪
『JUNAさんの最強で最愛の家ハンバーグ』
内容など詳しくは以下の記事へ。
ハンバーグのことをもろもろ語っています。字メインで365ページの分厚さ。
とてもマニアックな本なので、ハンバーグ愛の強い方向けですw
http://juna.officialblog.jp/archives/28868558.html

Amazon 楽天 イカロス出版
Amazon、楽天で電子書籍の扱いもございます。
※どちらも無料のアプリをダウンロードするとすぐにお読みいただけます。
分厚いのはちょっと・・・・という方は、こちらをご利用くださいませ。
~最新のコッタさんの連載はこちら~


3層ムースで作るクリスマスケーキ
ポチッと応援よろしくお願いいたします♪

料理ランキング
レシピブログ
おすすめ著書
こちら↓
静岡クッキングアンバサダー
今朝、1月分のお野菜が我が家に届きました(^-^)

静岡県産トマトとリーフレタスだよーっ(≧▽≦)
地元民にとってはおなじみという感じかな~
レタス系の旬は「冬」ってイメージなんだけど、
トマトは夏じゃないんかい??って思うでしょう?
でも静岡は冬でも氷点下になることはないし、晴天も多いし、
やっぱりけっこう温かいので、ハウスであま~いトマトがたっぷり獲れちゃうのです。
早速今日のお昼にトマトから使ってみました(´▽`*)
今回送っていただいたのは、大玉トマト!

とってもツルピカちゃんだよーーーー♡
思わずそのままがぶっといっちゃおうかと思ったよw
その衝動を抑え(笑)、
今回は大玉を贅沢に1個使った、お1人様パスタを作ってみました。

「丸ごと1個トマトを使ったパスタ♪
塩昆布とレモンの皮入り」
とっても簡単です。トマト系のパスタは私の大好物。
さらに私は塩昆布×レモンの組み合わせが好きっ(≧▽≦)
【材料】1人分
パスタ乾麺・・・1束(100g)
パスタをゆでる湯・・・1Lほど
パスタをゆでる塩・・・湯の1%目安(1Lだと10gです)
静岡県産大玉トマト・・・1個
塩昆布・・・軽くふたつまみ
レモンの皮・・・適量(レシピ内写真参照)
刻みパセリ・・・大さじ1ほど
にんにく・・・1/2かけ
オリーブオイル・・・大さじ1強
昆布茶・・・少々(小さじ1/4ほどを目安に)
黒コショウ・・・適量
粉チーズ・・・適量
【作り方】
1.トマトはざく切りにする。種はスプーンなどで取りのぞく。
※皮はやわらかいのでそのままでOKです。

2.レモンの皮を千切りにする。

↑私は、1×1.5cmくらいを3枚薄く削いで、千切りにしました。
白い部分はなるべくつけずに薄く削ぎ落します。国産レモンがおすすめ。
3.にんにくはさらに半分に切って軽くつぶしておく。
4.パスタを湯と塩でゆでる。
※既定のゆで時間より30秒ほど早くあげることを計算してゆではじめます。
5.フライパンにオリーブオイルをひいて弱めの中火~弱火にかけ、
3のにんにくを2分ほどかけてじっくりと炒めて香りと旨味を引き出す。

6.パスタの湯をざるなどではきらず、鍋から直接トングでフライパンにうつし、
5のオイルとよく炒め合わせて水分とオイルを乳化させる。

7.6にトマトを加えて全体にさっと炒め合わせる。
※トマトにはあまり火をいれすぎないように気を付けます。

8.塩昆布と昆布茶を入れてなじませ、
さらにパセリ、黒コショウを入れてさっと合わせる。


9.皿に盛り、レモンの皮を散らし、粉チーズをお好みでふりかける。

というわけで、完成~(≧▽≦)
レシピはこま切れで書いたので9番まであるんだけど、
実際はあっという間の流れです。
これがねぇ、まぁおいしいのよ♡
トマトの甘さがいい感じで引き立って、
そこににんにくと昆布のうまみ+レモン&パセリ+粉チーズ♪
・・・
味、想像できないでしょう?
でもねぇ、
にんにくもトマトも昆布もチーズも、
旨味成分は全部「グルタミン酸」がメインなので、
相性ばっちりなのーーー(≧▽≦)
旨味がこれだけそろっているので、
調味の段階で塩もいらないし、しょうゆとかバターとか、そんなものも一切なくってOK。
その旨味にさわやかさを加えてくれるレモン&パセリも、
またいい仕事をしてくれているから、
ちゃんと味が成り立つんだよ~(´▽`*)
ランチはもちろん、
急いでいる時のパパッとごはんなんかにもおすすめ(^-^)
大玉のツルピカトマトちゃんを見つけたら
だまされたと思って作ってみてね~(笑)
ふんとにおいしいからっ♪
というわけで今月は、
トマトやリーフレタスを使ったレシピを時々ご紹介させていただければと思います。
まったね~♪
********




※スマホのアプリ等、初期設定の場合、ブログを更新すると通知音が鳴ってしまいます。
更新が夜遅い場合もありご迷惑がかかりますので、うるさい場合は、
設定より通知音なしにおきりかえくださいませ(^-^)
********
お弁当最新刊はこちら♪
『JUNAさんのいつもの材料で満足弁当』
内容などの詳細はこちら↓をご覧ください。
http://juna.officialblog.jp/archives/29527995.html
http://juna.officialblog.jp/archives/29863100.html

Amazon 楽天 宝島社
全国書店での取り扱いもございます。
初のエッセイ本はこちら♪
『JUNAさんの最強で最愛の家ハンバーグ』
内容など詳しくは以下の記事へ。
ハンバーグのことをもろもろ語っています。字メインで365ページの分厚さ。
とてもマニアックな本なので、ハンバーグ愛の強い方向けですw
http://juna.officialblog.jp/archives/28868558.html

Amazon 楽天 イカロス出版
Amazon、楽天で電子書籍の扱いもございます。
※どちらも無料のアプリをダウンロードするとすぐにお読みいただけます。
分厚いのはちょっと・・・・という方は、こちらをご利用くださいませ。
~最新のコッタさんの連載はこちら~

ポチッと応援よろしくお願いいたします♪
料理ランキング

製菓製パン、お弁当小物はこちらから
おすすめ著書