こちらは昨日の晩ごはん♪
昨日の記事で紹介した↓作りおきを活用しています。
メインは浸け込んでおいたぶりをグリルで焼いたもの。
味がしみしみでおいしかったよーーー(≧▽≦)
脂もすごくのっててごはんにとっても合いました。
こちらは卵処理料理(笑)
作りおきにあった「キャベせん」をたっぷりと入れた
「キャベせん入りだし卵オムレツ」
です。
キャベせんをどかっとひとつかみ取ってラップにおき、水分を少し足して包み、
電子レンジ600Wで30秒ほどチン。
↓
粗熱が取れたら卵4個、塩4つまみ、だし汁40ml、酒大さじ1ほどを加えて混ぜ混ぜ
↓
26cmのフライパンに油をひいて中火にかけ、あたたまったら流し入れて
菜箸でグルグルグル~
↓
火を落として返せるぐらいになるまで火入れし、オムレツ状に。
まだこの状態では中が生なので盛り付ける方が上面になるようにし、
ふたをして数分弱火で蒸し焼きに。
↓
皿に盛り、大根おろし、おろし生わさびをのせ、
しょうゆをサラッと大根おろしにかけていただく。
という流れです(^-^)
だし巻き卵を作るのが面倒な時に、私がよくやる方法w
写真ではあんまり伝わってないんだけど、分厚くてすんごくおいしんだよ~
かぼちゃの煮ものは温め直してそのまま出しました。
あとはいただきものの笹かまと、
お豆腐と絹さやのお味噌汁&ごはん。
デザートはあきひめ♡
作りおきがあったおかげで、楽ちんにできてよかったよ~
ごちそうさまでした☆
****
それからよくお皿の質問をいただくのですが、
例えば今日使っているお皿で言うと、
・手前のぶりをのせてある紺の皿、水玉の小皿、いちごの器→コッタさん
・卵焼きのお皿、向う側のぶりをのせている黄色いお皿→いただいたもの
・みそ汁椀→地元の食器店で買った物
・かぼちゃの鍋→ルクルーゼ
・鍋敷き→IKEA
・茶碗→100円ショップ
・笹かまの皿→たぶんニトリ??だったような??
・お箸→地元のドラッグストア??
・箸置き→ネットショップ
とこんな感じで様々すぎる感じですw
これというこだわりはまったくなく(笑)
気に入れば何でも使いますよ~
他、質問をいただいておりましたので、お答えさせていただければと思います。
(お答えするまでに時間がかかってしまってほんとすみません)
・JUNAさんは調味料などの湿気対策はどうなさってますか?
塩や砂糖など、いつもカッチカチに固まってしまって、珪藻土とかを試しても、
あまり効果が無いのです…JUNAさんは、乾物などよく使われているので、
湿気対策はどうなされているのかな?と気になっております!
私も塩や砂糖には一応珪藻土を入れてますけど、効果があるものとないもの、ありますね(;´∀`)
塩は、ものによっては珪藻土を入れてもやっぱり固まりますよw
昔はそれが嫌で、固まるとお米と一緒にフライパンで炒ったりしていました。
そうすると一気にさらさらに生き返ります。でも最近はあんまり気にしていませんw
ちなみにゲランドの塩は、全然固まりませんよ~ 珪藻土だけ入れておけば固まらず使えます。
塩の種類にもよるのかなぁ~なんて思います。
砂糖(上白糖)はどうしても固まりますね。よく麺棒でごんごんとつぶしたりします(笑)
こんなお答えしかできずすみません(;´∀`)
ちなみに乾物(開封したもの)は基本冷蔵庫です。干し椎茸は開封してなくても冷蔵保存。
昆布は缶に入れて常温保存かな。
・夫が逆流性食道炎の治療に通ってる
鍼灸整骨院の先生に小麦の摂取を控えるように言われたそうで…
~略~JUNAさんのハンバーグはパン粉が通常より多めですが、
代替で入れられるものってありますでしょうか…?
豚や鶏なら豆腐でいけそうですが、スタンダードな合挽き肉には合わなそうで…
私も逆流性食道炎、実は長いことお付き合いしますがw
小麦には全然反応しないので、むしろそういうお話もあるんだなぁ~とびっくりしました。
米粉で作られたパンをおろし器で細かくして使うってのはどうでしょうか。
私もやったことがないのでなんですが、豆腐みたいに大豆臭さは出ないと思います(^-^)
****
また、子宮内膜症や更年期障害の関連でメッセージをいただきましたみなさま、
どうもありがとうございます。
おひとつずつ、しっかりと読ませていただいております。
いろいろしんどいことも多いかと思いますが、
こんなおばさんも世の中にいるということで、
少しでもQuality of Life のアップにつながる何かを共有できればと思いながら、
日々ブログを更新しております。
あなた自身が悪いわけでも責められる立場でもないことは明確なことですので、
そこはどーーーんと胸をはって、一緒にぼちぼちやっていきましょう♪
とやかくいう人はとにかく放っておきましょうね(^-^)
私たちは一日一日生きることで必死なのですから。
そして娘の免許取得おめでとう!のメッセージも本当にありがとうございます。
特にずっとブログを読んでくださっている方々にとっては、
「あの小学生だった娘さんが!!」
という驚きがみなさま強かったようで・・・(笑)
子育てにおいても本当にいろんなことがありましたが、
もう少しでひと段落つきそうで胸をなでおろしつつあります。
といっても、まだまだこれからもいろいろあるんでしょうけれどw
でも私たち夫婦にとっても、娘が免許を取得したことは本当に大きなことで、
心底よかったなぁ~と思っています。
心温まるメッセージを本当にありがとうございました。
娘の方にも伝えさせていただきました(^-^)
もしお答えしそびれている質問がありましたら、
「JUNAさん、私の質問の答え忘れてるーーーー」って言ってくださいませ(汗)
※Twitterやインスタグラムにいただく個人宛のメッセージには、
基本お返事させていただいておりません。
こちらまで全然手が回らず、通知も切ってしまっておりますので、
長いこと気が付かないことが多いです。申し訳ございません。
オープンのコメントには、お返事をさせていただいております(^-^)
インスタはお返事遅めですがすみません(汗)
(インスタは過去記事にコメントをくださった場合、たぶんほぼ気が付くことができないので、
直近のに入れていただければと思います)
何か質問等のメッセージがある場合は、こういったコメント欄を利用していただくか、
ブログのメッセージ送信フォームより送っていただければと思います。
ブログ関連は通知機能をオンにしてありますので、必ず読みます。
FBのコメント欄も直近の記事なら気が付きますので、お答えできるかと思います。
ぶしつけなお願で本当に申し訳ありませんが、ご理解していただけるとうれしいです。
********
※スマホのアプリ等、初期設定の場合、ブログを更新すると通知音が鳴ってしまいます。
更新が夜遅い場合もありご迷惑がかかりますので、うるさい場合は、
設定より通知音なしにおきりかえくださいませ(^-^)
********
お弁当最新刊はこちら♪
『JUNAさんのいつもの材料で満足弁当』
内容などの詳細はこちら↓をご覧ください。
http://juna.officialblog.jp/archives/29527995.html
http://juna.officialblog.jp/archives/29863100.html
Amazon 楽天 宝島社
全国書店での取り扱いもございます。
初のエッセイ本はこちら♪
『JUNAさんの最強で最愛の家ハンバーグ』
内容など詳しくは以下の記事へ。
ハンバーグのことをもろもろ語っています。字メインで365ページの分厚さ。
とてもマニアックな本なので、ハンバーグ愛の強い方向けですw
http://juna.officialblog.jp/archives/28868558.html
Amazon 楽天 イカロス出版
Amazon、楽天で電子書籍の扱いもございます。
※どちらも無料のアプリをダウンロードするとすぐにお読みいただけます。
分厚いのはちょっと・・・・という方は、こちらをご利用くださいませ。
~最新のコッタさんの連載はこちら~
3層ムースで作るクリスマスケーキ
ポチッと応援よろしくお願いいたします♪
料理ランキング
レシピブログ
製菓製パン、お弁当小物はこちらから
おすすめ著書