年末の何が大変かって、
私の場合は掃除でもおせち作りでもなく、
朝昼晩といるごはんww
今年はJUNA夫さん9連休だし、娘は冬休みだし。。。
ま、娘は放っておいても自分で何か勝手に食べてたりしてくれるんだけど、
JUNA夫さんはねぇ~
そういうわけにもいかず(;´∀`)
なので、昨日の晩、
まずはキーマカレーをしこたま仕込んだですよw
もういつもの倍量以上だよっっ(笑)
我が家でいっちばんおっきい30mc近いデカフライパンで作ったよw
これがあれば、いつでもごはん&カレーにできるのはもちろん、
市販のナンを買っておいたので、それをトースターでチンして食べるってこともできるし。
(実際に今日のお昼はそれ)
パンにのっけてトーストにもできるしね~♪
具:タマネギ、セロリ、にんじん、大根、たけのこ、鶏ひき肉(もも、むねハーフ)、大豆、
にんにく、しょうが
調味料など:ローレル、カレー粉、水、コンソメ、ケチャップ、中濃ソース、減塩しょうゆ、
塩・コショウ、バター、はちみつ、水溶き片栗粉
かぼちゃが冷蔵庫に残っていたので、
それは煮ものにしちゃいました。
こっちは、
ぶりを酒、しょうゆ、みりん少々+おろししょうがに浸けたもの。
冷凍庫処理です。
好きな時にグリルで焼けばOK。
これは山盛りキャベせん(≧▽≦)
冷蔵庫に残っていたキャベツを全部刻んじゃいました。
そのままはもちろん、料理にも何かと使えるので。
あと、おもち作りをする前に、
もち米の状態がどの程度が知りたかったので(けっこう前からあったものだったので)、
試しに作った試作もち。
試作とはいえ、JUNA夫さんはおもちが大好きなので、
これなら自分でトースターに入れて焼いてくれるのですw
(カレーのナンは焼かないんだけどもw)
朝とかさ、私より先に起きた時は、これ食べるんだよってね(笑)
とりあえず、
今日明日辺りはこれらでしのげるんじゃないかな~
んで。
試作によってもち米の今の水分量もなんとなくわかったので、
お正月のお雑煮用のお餅を昨日はコツコツ仕込みました。
っていっても、
ホームベーカリーでできちゃうので楽ちんなんだよ~(≧▽≦)
もち米はかなり乾燥した状態だったため(冷蔵庫に入っていたので)、
普段は吸水なんてしないんだけど、今回はけっこう長めに吸水。
で、そのもち米と水を入れ(水もけっこう多めにいれました)、
「おもちコース」っていうのを選ぶと、50分でブザーがなります。
そ、たった50分でおもちができちゃうんだよーーー
っていっても、今回のもち米は50分ではどうやらつきが足らず(笑)、
自分でしばらく麺棒でえっさほいさ~とつきました
(これでもち米2合分です)
全体的になめらかになったら、
容器に「もち取り粉」をたっぷりとまいて(底にも側面にも)、
おもちをここに入れます。
で、手で上を平らにしたら上にももち取り粉をたっぷりと♪
側面にも再びもち取り粉をまんべんなく入れ込みます。
で、作業台の上で容器をひっくりかえすとおもちが抜けるよ(^-^)
容器よりも一回り大きな感じになるかな~
そしたら包丁にも粉をたっぷりとつけて、
おもちをカット♪
あとはひとつずつ、
うっすら表面に粉気がのこるくらいまで
刷毛で粉を落としていきます。
そしたらやっと使いたかったこれを使うんだよーーーっ♪
真空パックシーラー
ずっと欲しくてやっと買ったもの~(^^♪
今回は袋も2種類選びました。
真空パックシーラー専用バッグ 20×30 100pcs
真空パックシーラー専用バッグ 17×25 100pcs
今回は、小さい方の袋に
こんなふうにおもちを入れて、
スイッチオン♪
(動画↓です。音が出ます。)
んで、3合のもち米でも作ったので、
合わせて5合分、これだけのストックができました~
もうこれ、冷凍済みーーー
出来立てを真空にして冷凍したから、きっとおいしいはず♡
ちなみに足りなくなった場合にそなえて、新しいもち米も買ってあるよ(笑)
これでとりあえず、お雑煮は大丈夫そうです( ̄▽ ̄)
あとは今日は黒豆を煮始めたくらいかな~
ぼちぼちやっておりまっするw
グランメゾン東京が終わっちゃったーーーー( ;∀;)
********
※スマホのアプリ等、初期設定の場合、ブログを更新すると通知音が鳴ってしまいます。
更新が夜遅い場合もありご迷惑がかかりますので、うるさい場合は、
設定より通知音なしにおきりかえくださいませ(^-^)
********
お弁当最新刊はこちら♪
『JUNAさんのいつもの材料で満足弁当』
内容などの詳細はこちら↓をご覧ください。
http://juna.officialblog.jp/archives/29527995.html
http://juna.officialblog.jp/archives/29863100.html
Amazon 楽天 宝島社
全国書店での取り扱いもございます。
初のエッセイ本はこちら♪
『JUNAさんの最強で最愛の家ハンバーグ』
内容など詳しくは以下の記事へ。
ハンバーグのことをもろもろ語っています。字メインで365ページの分厚さ。
とてもマニアックな本なので、ハンバーグ愛の強い方向けですw
http://juna.officialblog.jp/archives/28868558.html
Amazon 楽天 イカロス出版
Amazon、楽天で電子書籍の扱いもございます。
※どちらも無料のアプリをダウンロードするとすぐにお読みいただけます。
分厚いのはちょっと・・・・という方は、こちらをご利用くださいませ。
~最新のコッタさんの連載はこちら~
3層ムースで作るクリスマスケーキ
ポチッと応援よろしくお願いいたします♪
料理ランキング
レシピブログ
製菓製パン、お弁当小物はこちらから
おすすめ著書