こちらが昨日の我が家のクリスマスディナーです(^-^)
ケーキ作りがあったのもあるんだけど、
このシチューのような一品!
(いや、シュチューだけどもw)
これにちょーーー時間かかっちゃって(≧▽≦)
他、あんまり料理はないのー(笑)
もう完全なるオタクの域の料理って感じでしたw
(つまり、私としてはめっちゃ楽しかったんだけど♡)
ふんとはチキン料理にしようと思ってたんだけど、
JUNA夫さんとスーパーに一緒に行った時に、
JUNA夫さんが牛肉売り場から
何かを持って飛んできたのよ(静岡弁:飛んでくる=走ってくる)。
で、渡されたもの。
シチュー用スネ肉。
でもって、
「JUNAさん、これでキムタクのドラマに出てきた
ビーフシチュー作って~~~(≧▽≦)」
とw
そもそもあのドラマに出てきたシチューのお肉は牛タンだと思うんですけども?
これ、すね肉だよ??
・・・・
っていう細かいことは
JUNA夫さんに言ってもわからないので(笑)
このすね肉で、グランメゾン東京に出てきたシチューもどきを作ってみようじゃないかと。
まんまと踊らされた私w
お値段はねぇ、これで1000円ちょっとくらい。
鶏肉を買うことからしたら量を考えてもけっこう高いんだけど、
家族3人で外食に行くこと考えたら全然安いわけで。。。
でも、よく考えたらレシピがドラマに詳しく出ていたわけでもないので、
昨日はJUNA流でどうにかこうにかおいしいものができないかと
試行錯誤しながらの一日でした。
(それがめちゃくちゃ楽しかったんだけどね~♪)
結果的には、ちょーーーーーーーおいしくできたので
レシピを残しておきます。
すんごくやりがいのあるレシピを(笑)。
時短とか、省略とかそういうレシピではなくて、
オタクのためのオタクによる追究レシピなのでw
そのあたりご理解くださいませ(≧▽≦)
「やわらか牛すね肉のビーフシチュー
~グランメゾン東京風~」
【材料】3人分
<牛肉関係>
牛すね肉(和牛)・・・300gほど
すね肉用タマネギ・・・1/2個
乾燥ローリエの葉(肉のパックに入っていたものそのまま)・・・3枚
塩・黒コショウ・・・適量
赤ワイン・・・50ml
オリーブオイル・・・適量
<シチュー>
タマネギ・・・1/2個
セロリ・・・茎1/2本ほど
マッシュルーム・・・1パック(7~8個)
※ブラウンでもホワイトでもOKだけど、ブラウンの方が向いています。
にんにく・・・ひとかけ
オリーブオイル・・・大さじ2~
完熟トマト・・・小さ目2個
りんご・・・1/4個
乾燥ローレルの葉・・・1枚
A:水・・・カップ2
A:固形コンソメ・・・1個
A:はちみつ・・・小さじ1ほど
追加の水・・・100mlほど
<ブラウンソース>
薄力粉、有塩バター・・・各30g
<他調味料>
B:中濃ソース・・・大さじ3
B:トマトケチャップ・・・大さじ2
B:減塩しょうゆ・・・大さじ1
B:八丁味噌・・・大さじ1/2
塩・・・ひとつまみ
黒コショウ・・・適量
<付け合わせ>
ズッキーニ・・・1/2本
芽キャベツ・・・6個
プチトマト・・・3個
サラダセロリの葉(クレソンなどでも)・・・適量
にんじんのグラッセ(水、はちみつ、砂糖、バターで煮たもの)・・・1/2本分
<仕上げ>
生クリーム・・・適量
【作り方】
1.牛肉用のタマネギはすりおろし、密封できる袋に牛肉とともに汁ごと入れる。
パックに付いていたローリエの葉も一緒に入れる。
この状態で半日ほどは冷蔵庫においておきました。
タマネギにはタンパク質分解酵素が含まれているので、こうやって浸け込んでおくと、
肉のすじを分解してくれるのです。
(こうすることで、長時間煮込まなくてもお肉がやわらかくなりやすいです)
煮込む時間を少しでも減らす唯一の時短部分かな(笑)
2.シチューの方のタマネギ、セロリ、マッシュルームはみじん切りにする。
完熟トマトは皮をむき(完熟だと手でスルスルむけます)、くし形切りにする。
にんにくは縦半分に切ってそれぞれ包丁の腹でぎゅっとつぶしておく。
トマト&マッシュルームが味を大きく左右します。
マッシュルームはけっこうな量になりますよ~。
3.厚手の鍋にオリーブオイル(大さじ2)を加え、弱火の中火でにんにくを炒め、
香りがたったらタマネギとセロリを炒める。3分ほど炒めてオイルの中でチリチリとしてきたら
マッシュルームを加えてさらに炒める。
※マッシュルームは入れるとそれまでのオイルを旨味ごと全部吸収するので、
少しオリーブオイルを追加します。
こんなふうにタマネギ、セロリと一体化したらいったん火を止めておいておく。
4.タマネギに浸け込んでおいたお肉を袋から取り出し、付いているタマネギは軽く落とし、
両面に塩、黒コショウをする。
※お肉は焼く前に冷蔵庫から出しておき、できるだけ常温に近づけておきます。
※お肉の色はタマネギにより変色していますが心配ありません。
5.フライパンにオリーブオイル適量をひき、弱めの中火で
4の両面を焼く。タマネギが付いているのであまり焦がさないように気を付け、
軽く焼き色が付くくらいでOK(中まで火は通さない)。
両面焼けたら赤ワインを加えて数十秒ほどブクブクとさせ、アルコール分を飛ばす。
6.3の鍋に5を赤ワインごとすべて入れる。
さらにすりおろしたりんご、手でぎゅっとつぶしたトマト、半分に折ったローレルの葉を入れ、
Aを加えて中火にかける。
7.煮立ってきたらアク取りシート+落し蓋をし、鍋のふたで密閉して
弱火で50分コトコト煮込む。
8.50分煮込んでいる間にブラウンソースを作っておく。
フライパンにバターを入れて中火にかけ、溶けたら薄力粉を入れて
ヘラで絶えず炒めながら茶色い状態まで火を入れる。
弱めの中火~中火の間で火加減を細かくしながら、焦がさないように気を付ける。
9.50分コトコト煮たあとがこちら↓
ふたをとってこのまま50℃以下に下がるのを待つ。
温度が下がったら、肉とローリエは取り出す。
※ここで肉が丸くなってしまっているようなら、軽く端に包丁を入れ、
開くようにしておく。
10.9の鍋に残ったスープを、何回かに分けてミキサーにかけ、ドロドロの状態にする。
※熱い状態でミキサーに入れて攪拌すると、ボンっと爆発するので(ええええwww)
絶対に50℃以下にしてから攪拌してねw
私、過去にやったことあるのよーーーー
キッチン中大参事になるわ腕をやけどするわで、大変なことになります(;´∀`)
要はふたをすることで蒸気が逃げる場所がなくなると、ボンッといきますw
11.ドロドロになった状態のスープと肉を再び一緒にして鍋に入れ、
追加の水を加えて混ぜ合わせたら、弱めの中火にかける。
※水の量はあくまで目安です。
これから煮込んでいく上で焦げ付かない量を入れるのがベスト。
↑この時点では、あなた本当にビーフシチューになれるの?って思う(笑)
10.クツクツとしてきたら、8のブラウンソース、調味料のB群を入れ(ここで色がつくよ!)、
よく混ぜ合わせる。再びクツクツしてくるとアクが出るのですくいとり、
今度はふたをしないで弱火で45~50分ほど煮込む。
ただし、合間にヘラでちょこちょこかき混ぜながら、鍋周りもきれいにしながら煮込んでいく。
(付きっきりだよw)
。
11.味見をするとほぼ味が完成しているので、
最後に味をしめるためのほんの少しの塩、そして黒コショウを好みの量で入れてなじませる。
火を止めて鍋のふたをし、30分~1時間ほどおいておく(さらにお肉をやわらかくします)。
食べる直前に温め直し、器に盛り、付け合わせの野菜類を添え、
最後に生クリームをさらりとかければ完成!
※ちなみに、ズッキーニと芽キャベツは、
こんなふうにアルミ箔に並べてオリーブオイル&塩をかけ、
キャンディー状に結んで、魚焼きグリル上下弱火で6分焼いているだけです。
これで十分おいしい野菜のオイル蒸しができるよーー
というわけで、半日かかって完成したよーーwww
スープを簡易ミキサーで攪拌しているので、どうしてもソースが粗めなんだけど、
お店だったらきっとつぶしてこして、って感じでもっとなめならかにするんだと思います。
そうなると一日がかりだよっっ(笑)
だから家庭ではこれで十分じゃないかなと。。。
JUNA夫さんはもちろんおいしいって言ってくれたんだけど、
娘がもうとにかく大絶賛でした。
(うれしっっっ!!!!)
これねぇ、お肉はナイフとかいらないよ。
スプーンでス~~ッてとって食べられます。
そ、とってもやらかいの~♡
私も探り探りで、脳内レシピでイメトレしてからやっていったので、
成功するのかドキドキしちゃったんだけど、
とりあえず大成功じゃないかな~(*´▽`*)
娘にまた作ってほしいって言われたけどw、
まずこういったお肉に出会えるかという問題
&
「クリスマス」みたいなモチベーションが必要なり(笑)
とりあえずは、この間の↓「無水シチュー」でも充分うまいから、
日常はこっちかな~♪
とりあえず、このグランメゾン東京風のシチューに
時間が超かかったので(笑)
他は
市販のチーズフォンデュw
チーズに、付属の粉と牛乳を入れて火にかければできるやつだよw
パンは、前日にミックス粉で焼いておいた↓これを使ってます。
(この間紹介したやつね)
JUNA夫さんのはでっかく切っといたよ(笑)
そもそもチーズフォンデュは、
もともとチキン料理だった場合の娘からリクエストだったんだよね(;´∀`)
それをそのまま活かしたわけだけど、
パンにシチューの残りを付けるパターンでもすごくおいしかったから、
普通にパンだけでもよかったんじゃないかなって思ったよw
あとは、お口をちょっぴりさわやかにするための、
「りんごのはちみつ煮&ぶどうのカクテル」
と
昨日紹介した
「チョコ&いちごのムースのクリスマスケーキ」
作り方はこちらに↓
一応カットするとこんな感じだよ。カット雑だけどもw
いちごムースがちょこっとゆるめだったかなとも思いつつ。。。(;´∀`)
あとは残ったいちごと
JUNA夫さんが買ってきてくれたお花が
品数少な目のテーブルを華やかにしてくれました(笑)
ちなみに飲み物はサイダーw
今年も無事家族でのクリスマスが終わってほっとしています。
あとは正月準備かぁ~~
といっても、これこそぼちぼちにしとこっと。
********
※スマホのアプリ等、初期設定の場合、ブログを更新すると通知音が鳴ってしまいます。
更新が夜遅い場合もありご迷惑がかかりますので、うるさい場合は、
設定より通知音なしにおきりかえくださいませ(^-^)
********
お弁当最新刊はこちら♪
『JUNAさんのいつもの材料で満足弁当』
内容などの詳細はこちら↓をご覧ください。
http://juna.officialblog.jp/archives/29527995.html
http://juna.officialblog.jp/archives/29863100.html
Amazon 楽天 宝島社
全国書店での取り扱いもございます。
初のエッセイ本はこちら♪
『JUNAさんの最強で最愛の家ハンバーグ』
内容など詳しくは以下の記事へ。
ハンバーグのことをもろもろ語っています。字メインで365ページの分厚さ。
とてもマニアックな本なので、ハンバーグ愛の強い方向けですw
http://juna.officialblog.jp/archives/28868558.html
Amazon 楽天 イカロス出版
Amazon、楽天で電子書籍の扱いもございます。
※どちらも無料のアプリをダウンロードするとすぐにお読みいただけます。
分厚いのはちょっと・・・・という方は、こちらをご利用くださいませ。
~最新のコッタさんの連載はこちら~
3層ムースで作るクリスマスケーキ
ポチッと応援よろしくお願いいたします♪
料理ランキング
レシピブログ
製菓製パン、お弁当小物はこちらから
おすすめ著書