今年の我が家のクリスマスケーキです(*´▽`*)
既視感ちょっとありだよねwww
先日コッタさんの連載で3層ムースのクリスマスケーキを紹介したんだけど、
その時のスポンジがまだ冷凍で残っていたのでw
3層じゃなくって2層で作ったっていうね(笑)
だからこその既視感w
でも今回は、
章姫(私が大好きないちご品種)をたっぷりと使ってみたよーー♪
「チョコ&いちごムースのクリスマスケーキ」
【材料】15cmセルクル1台分
※コッタさんのもので使ったものはリンクしておきます(^-^)
<チョコムース>
チョコレート・・・120g
牛乳・・・60ml
生クリーム・・・100ml
(タカナシ35%使用)
粉ゼラチン(牛由来) ・・・3g
ゼラチンを溶かす50~60℃台の湯・・・30ml
<いちごムース>
いちご(章姫)・・・150g
A:牛乳・・・50ml
A:グラニュー糖・・・40g
A:はちみつ・・・8g
生クリーム・・・100ml
粉ゼラチン(牛由来)・・・5g
ゼラチンを溶かす50~60℃台の湯・・・50ml
<シロップ>
グラニュー糖・・・15g
水・・・30ml
チョコリキュール・・・小さじ1/2
<ツヤ出し>
粉ゼラチン(牛由来)・・・2g
水・・・20~30ml
グラニュー糖・・・小さじ1/2ほど
<その他>
ココアスポンジ・・・暑さ1.5cmほどのものに切ったもの1枚(18cmスポンジ)
デコ用の生クリーム(100ml以下で足りるかと思います+砂糖)
いちご、ミント、ピック類・・・適量
チョコプレ―ト・・・1枚
リボン(あれば)
【作り方】
<スポンジを敷いてチョコムースを作って固める>
1.18cmのスポンジに15cmのセルクルをあてて包丁で切りだし(写真a)、
セルクル板+セルクル(内側にムースフィルをつなげて入れる)の中にはめこむ。
2.耐熱容器にシロップ材料のグラニュー糖と水を入れ、
電子レンジ600Wで30~40秒加熱して砂糖を溶かす。
粗熱が取れたらリキュールを加えて混ぜ合わせる。
それをスポンジにはけでたっぷりと塗る(写真b)。
3.小鍋に牛乳を入れて弱めの中火にかけ、まわりがプツプツしてきたら火を止め、
チョコを加えて溶かす(写真c)。
4.氷水をあてて5分立てにした生クリームに3を加えて混ぜ合わせ(合わせる時は氷水をはずす)、
湯を溶いて溶かしておいたゼラチンも加えて混ぜ合わせる(写真d)。
5.再びウルを氷水にあてながら今度は泡だて器で混ぜ合わせ(写真e)、
セルクル型に入れても流れ出ないくらいになったら(泡だて器の筋の跡がつくくらい)、
2に流し入れ(写真f)、冷凍庫に入れて固める。
<いちごムースを作って固める>
1.いちごをミキサー入れる(写真g)。小鍋にAを入れて弱めの中火にかけ、
砂糖やはちみつがとけたら(写真h)、いちごが入っているミキサーに加えて攪拌(写真i,j)。
2.氷水をあてて5分立てにした生クリームに1を加えて混ぜ合わせ(写真k)
(合わせる時は氷水をはずす)、
湯を溶いて溶かしておいたゼラチンも加えて混ぜ合わせる。
3.再びウルを氷水にあてながら今度は泡だて器で混ぜ合わせ(写真l)、
セルクル型に入れても流れ出ないくらいになったら(泡だて器の筋の跡がつくくらい)、
固まったチョコムースの上にに流し入れ(写真m)、冷凍庫に入れて固める。
<好みにデコする>
1.固まったらセルクルをはずし(写真n)、ヘラで皿に移す。
2.今回は上面にいちごをのせたかったので、いちごを接着する意味合いで、
上面にうっすら生クリームを広げる(写真o)。
お好みの絞り口を付けた絞り袋に残りの生クリームを入れ、好みに絞り出す(写真p)。
好みにいちごをのせる。
3.ツヤ出し用の水をレンジで数十秒チンして50~60℃にし、ゼラチン、砂糖を入れてよく溶かす。
それを刷毛でいちごの表面に塗り、ツヤを出す。
4.チョコプレート、ピック、ミントなどをのせ、ムースフィルの上にリボンを巻く。
というわけでこんな雰囲気に完成しました(^-^)
いちごバージョンもなかなかクリスマスっぽくていい感じ~♪
この金の雪の結晶ピックがすんごいかわいい!!!
これもコッタさんでゲットしたものなんだけど、
すでに売り切れみたいですーー( ;∀;)
これとってもかわいいので、コッタさん、また作ってね~
クリスマスにはいちごに粉糖をかけるのもかわいいんだけど、
私はやっぱりツヤツヤにするのが好きかな~(^^♪
なんかテンションあがるんだよね。
スポンジもストックで間に合ったし、
ムースも作りも慣れた種類のものだったので、
そんなに時間もかからずに作れました♪
で、今回のお菓子作りで、
私、念願の赤外線温度計デビューしたのー(≧▽≦)
お菓子作りする人から見たら、おそっっって言われそうだけども(汗)
いや、だってけっこうなお値段するからさ、いっつも迷いつつ・・・
そしたら今回コッタさんの年末セール(12/31まで!)で30%オフになってたので、
迷わずポチってしまったwww
もう今日使ってみて、
どーしてもっと早く使わなかったんだろうと後悔w
すんごいんだよ。
ボタン一つでお湯の温度もチョコの温度も全部わかるの。
瞬間で!!!
温度計だとけっこう待たなくちゃいけないでしょう?
それがないんだよーーー
ちなみに自分の手の温度は28℃だったよ(笑)
JUNA夫さんは31℃w
何を計ってるんだ、おいっていうねw
いや、だって楽しくてさ(笑)
初っ端電池がすぐになくなりそうだw
cotta 赤外線温度計
ちなみに、今日のムースケーキの上面を塗っていたパレットはこちらです。
菅又亮輔シェフ監修 段付きパレットナイフ
これも温度計と一緒に買っちゃったんだけど、
今日みたいなちょっと凹んだ面にクリームを塗りたい時にとっても便利なんだよ~
これも30%OFFだったんだよっ(笑)
あと真空パックにする機械も買ってしまったーーー(;・∀・)
また使いこなせるようになったら紹介しますね(*´▽`*)
ともかく、
1年いろいろ頑張った自分へのご褒美ってことで(笑)
(今まであんまりそいうことしてこなかったんだけど、
残りの人生、この体でがんばるためにもご褒美も大事かなって)
ってわけで、
ひとまず、今年のクリスマスケーキの紹介でした!
そうだった。
コッタさんから来年よりお得なクーポンが出るみたいです。
告知をお願いしますとのことだったので、ここに告知しておきますw
詳細は以下ページをご覧くださいとのことです(^-^)
********
※スマホのアプリ等、初期設定の場合、ブログを更新すると通知音が鳴ってしまいます。
更新が夜遅い場合もありご迷惑がかかりますので、うるさい場合は、
設定より通知音なしにおきりかえくださいませ(^-^)
********
お弁当最新刊はこちら♪
『JUNAさんのいつもの材料で満足弁当』
内容などの詳細はこちら↓をご覧ください。
http://juna.officialblog.jp/archives/29527995.html
http://juna.officialblog.jp/archives/29863100.html
Amazon 楽天 宝島社
全国書店での取り扱いもございます。
初のエッセイ本はこちら♪
『JUNAさんの最強で最愛の家ハンバーグ』
内容など詳しくは以下の記事へ。
ハンバーグのことをもろもろ語っています。字メインで365ページの分厚さ。
とてもマニアックな本なので、ハンバーグ愛の強い方向けですw
http://juna.officialblog.jp/archives/28868558.html
Amazon 楽天 イカロス出版
Amazon、楽天で電子書籍の扱いもございます。
※どちらも無料のアプリをダウンロードするとすぐにお読みいただけます。
分厚いのはちょっと・・・・という方は、こちらをご利用くださいませ。
~最新のコッタさんの連載はこちら~
3層ムースで作るクリスマスケーキ
ポチッと応援よろしくお願いいたします♪
料理ランキング
レシピブログ
製菓製パン、お弁当小物はこちらから
おすすめ著書