zinenzyo12191

知り合いからとっても立派な地元の自然薯(じねんじょ)をいただいたので、

昨日の晩ごはんはそれをまるまる1本使ってみました(*´▽`*)

自然薯はとっても足がはやいので、一気にいこうじゃないかとw

zinenzyo1219a

これだよっ♡

こんな太さのもの、スーパーじゃめったにお目にかかれないっ♪

これの両端の部分→とろろに

真ん中の太さが同じところ→バター焼きに

という流れです。

まずはとろろ作りから。

といっても、私、山芋系や里芋系はすんごく手がかゆくなっちゃうので、

JUNA夫さんにゴリゴリすってもらうのをお願いしました(笑)

JUNA夫さんは、まっっったく平気なんだよーー

何の差なんだろうか?いったい(笑)

擦ってる最中の写真を取り忘れ、

zinenzyo1219b

ほぼ最後のほっそい部分を
すり鉢でおろしてもらっているところをパチリw


自然薯は皮をむかなくってもOKなんだけど、

この辺りは好き好きなので、我が家はむいて使うことに。

自然薯はおろし器じゃなくってすり鉢でくるくるするだけで、

なめらか~におろすことができます(´▽`)

zinenzyo1219c

その間に私は、

かつお昆布だし+みそ(要はみそ汁だw)を作って冷やしておき、
(量は500mlほどを用意)

zinenzyo1219d

すってもらった自然薯と合わせていきます。

みそ汁を入れるのはちょっとずつだよーー

zinenzyo1219e

だんだん一体化してくるので、

そしたら、みそ汁は自然薯の中央に注いでいくようにします。
(周りに入れるとなかなか混ざりにくいため)

動画撮ったから観てみて~



だいたい好みのゆるさ、味になったところでみそ汁を入れるのはストップ。

500ml全部は入らなかったけど、400以上は入れたんじゃないかな~

で、完成したのがこちら↓

zinenzyo12193

もうあふれそうだよーーーっ(≧▽≦)

味噌は色が濃いめのものを使ったので、けっこう色がつきました。

静岡はみそ汁を入れるってのがたぶん一般的なんだけど、

他のところではだし+しょうゆとかもあるのかも。

卵入れたりもするね。我が家はなしだけども。

zinenzyo12196

あとは、刻みねぎ&のり、わさびを用意したので、

zinenzyo12194

あったかいごはんにとろろをお玉で好きなだけかけ、
薬味を加えれば、


とろろごはんの完成~♪

あとはわしわし食べるだけ(≧▽≦)

生で食べられるお芋ってすごいよね~

唯一なんじゃないかな??


そして、真ん中の部分は、

zinenzyo12192

「自然薯のバターしょう油焼き☆大葉がけ」

にしたよー

けっこう分厚く切ったので、軽く下茹でして、

その後オリーブオイルでこんがりソテー。

両面に焼き色がついたら、

みりん:しょうゆを1:1で入れ、バターをお好みの量加えます(多めがうまい)。

で、全体になじんだら、黒コショウをパラパラ~っと。

器に盛ったら、千切りにした大葉を散らします。

これがめっちゃホックホクでうんまーーーーいの♡

長芋でももちろんできると思うので、やってみてね~。

もう少し薄くカットしたら下茹でしなくてもいいと思うので。

とろろになったかと思ったら、こんなソテーにもなるって、

すんごいお芋だよね。

家族であっという間に1本消費しちゃいまいした。


他のおかずは。。。

zinenzyo12195

「鶏のねぎ間」


(スーパーで串にささっているのを買って、焼いただけw)

zinenzyo12197

「トマト&カマンベールチーズ」

食べる時はオリーブオイル+塩・コショウでいきます。

あと、納豆もあったなw(どんだけねばねばw)



というわけで、

久々に夫婦でクッキングデーでしたっ(笑)
(すんごくめずらしい。大根おろしと芋おろしはJUNA夫さん担当なんだよw)





********




 
 Instagram

※スマホのアプリ等、初期設定の場合、ブログを更新すると通知音が鳴ってしまいます。
更新が夜遅い場合もありご迷惑がかかりますので、うるさい場合は、
設定より通知音なしにおきりかえくださいませ(^-^) 


********



お弁当最新刊はこちら♪
『JUNAさんのいつもの材料で満足弁当』

内容などの詳細はこちら↓をご覧ください。

http://juna.officialblog.jp/archives/29527995.html
http://juna.officialblog.jp/archives/29863100.html

JUNA_H1_b

Amazon 楽天 宝島社
全国書店での取り扱いもございます。



初のエッセイ本はこちら♪
『JUNAさんの最強で最愛の家ハンバーグ』
内容など詳しくは以下の記事へ。
ハンバーグのことをもろもろ語っています。字メインで365ページの分厚さ。
とてもマニアックな本なので、ハンバーグ愛の強い方向けですw

http://juna.officialblog.jp/archives/28868558.html

hanb-h2

Amazon  楽天 イカロス出版

Amazon、楽天で電子書籍の扱いもございます。

※どちらも無料のアプリをダウンロードするとすぐにお読みいただけます。
分厚いのはちょっと・・・・という方は、こちらをご利用くださいませ。

~最新のコッタさんの連載はこちら~

3層ムースで作るクリスマスケーキ
 
ポチッと応援よろしくお願いいたします♪

料理ランキング 

レシピブログ  


製菓製パン、お弁当小物はこちらから




おすすめ著書
JUNAさんの特別な日のお菓子 (e-MOOK)
ほめられおせち
JUNAさんの幸せ弁当 (e-MOOK)








お菓子本  宝島社  honto総合書店
おせち本 宝島社 Amazon 楽天
お弁当本 宝島社 Amazon 楽天

その他著書はこちらへ→