いつかキッチンにいる時に、リビングのテレビから
「タモさんが」とか「タモさんの」
って聞こえてきてw
JUNA夫さんが
「わーーーー、タモさんいいなぁ~(*´▽`*)」
って言ってるように聞こえてww
私タモさん(タモリさんねw)大好きだから、
いったい何のテレビを観てるのかすっごく気になったんだけど、
キッチンでちょーーーうど手が離せない作業をしていて、
その時はちーーーーっともテレビの前まで行けなかったのね。
で、もう番組も終わろうかと言う時、
JUNA夫さんが、
「ねぇ、JUNAさん、タモさん作って~~♡」
って叫ぶもんだから。
「は????(うちのだんなは何を言ってるんだ??)」
と思って、ようやくテレビの前にすっとんでいったら、
×タモさん
○サモサ
だったわwwww
どうやら3分クッキングを観てたらしい(笑)
私は、完成図だけしか観られず、
とりあえず餃子の皮を使ってる&成形をどうするかはすぐにわかったので、
あとはJUNA夫さんの
「カレー味ぽかったよ」
「じゃがいも入ってたよ」
「ひき肉も使ってた(^-^)」
って言葉を頼りに(笑)
作ってみることにしましたw
「餃子の皮でサモサ風」
【材料】20個分
牛ひき肉(または合いびき肉)・・・150g
タマネギ・・・1/2個
にんじん・・・1/3本
じゃがいも・・・大1個
ホールコーン・・・中1/2缶ほど
オリーブオイル・・・適量
A:ターメリック・・・小さじ1
A:クミンシード(パウダー状)・・・小さじ1/2
A:コンソメ粉末・・・小さじ1/2
塩・・・小さじ1/2ほど
しょうゆ・・・大さじ1/2
黒コショウ・・・適量
餃子の皮・・・20枚(大判がいいかと思います)
揚げ油・・・適量
【作り方】
1.タマネギ、にんじんはみじん切りに、じゃがいもは1cmから1.5cmほどの角切りにする。
2.フライパンにオリーブオイルをひいて中火にかけ、じゃがいもを炒める。
全体に油がまわり、ところどころに焼き色が付いたらいったん取り出す。
3.2のフライパンにオリーブオイルを適量追加し、中火でタマネギとにんじんを炒める。
タマネギが透明になったらひき肉を加えてさらに炒める。
4.ひき肉に火が通り、パラパラになったら、
2のじゃがいも、水気をきったホールコーンを加えてさらに炒める。
5.4にAを加えてしっかりと炒め、香りをたてたら、
塩、しょうゆ、コショウで調味する。バットにあけて粗熱を取る。
6.餃子の皮で5を包む。
※皮にぐるりと水を付け、写真上のような形にして、
それぞれの辺をしっかりとくっつけます。
※具は少しだけ残りました。
7.170~180℃の油できつね色になるまで揚げ、キッチンペーパーにとる。
皿に盛りつければ完成!
※中はもう火が通っているので、高温でサッと揚げればOKです。
一応軽くつける調味料として、
「ケチャップ+黒コショウ」を用意してみました。
でもねぇ、そのままでも全然おいしいよ(^-^)
JUNA夫さんは揚げたてのサモサ風を見て、
「そうそう、これこれ~~♡ サモサ、サモサ♡」
って喜んでたわ(笑)
ちょっとおつまみっぽい感じだよね。
スパイシーなので、ビールとかに合うんじゃないかな~♪
もう1品作ったのはこちら。
「ブロッコリーとかぼちゃのチーズ焼き」
ブロッコリー料理の中でも我が家の定番中の定番♪
ブログでもおなじみかと思います(^-^)
まだ大量のブロッコリーが届く前のことだったんだけどね(笑)
(静岡クッキングアンバサダーに参加する前)
よっぽど日頃から食べてるってことだよねw
一応はじめて見る方のためにも、作り方の流れを書いておきますね。
まずはレンチンしたかぼちゃを耐熱皿に並べて塩・コショウ。
これはかぼちゃじゃなくちゃダメなわけじゃなくて、
カリフラワー(塩ゆでしてから)でもいいし、
トマトでもいいしズッキーニでもいいしコーンでもいいし(どれも加熱なしでOK)。
じゃがいもでもいいし、にんじんでもいいし(どっちもレンチンしてから)。
ゆでたウインナーとか焼いたベーコンを合わせてもおいしいよ(^-^)
っていっても、
究極ブロッコリーだけでもいいんだけどね~w
さて、今回はかぼちゃをチョイスしたので、
その上に塩ゆでしたブロッコリーをのっけて、
マヨネーズをお好みでかけます。
あとはお好みのチーズをどっさり(笑)
そしてオーブンで焼き色が付くまで焼けばOK。
温度は220~230℃くらいがいいかと思います。
耐熱容器がトースターに入れば、トースターでチンでもOKですよ~
とにかく簡単でシンプル&おいしい一品なので、
我が家ではヘビロテされているメニュー♪
娘の大好物でもあります。
というわけで、
どちらもとーーーってもおいしくいただきました。
ごちそうさま~☆
********
この頃、私が通院の時、
娘が時間が合えば病院まで車で送ってくれたりします。
調子が悪い時はどうしても自分で運転できなかったりするので、
ふんとに助かるんだよね。
なんか信じられないよね~~(*´▽`*)
こんな日が来るなんてね~~(*´▽`*)
うれしいよね~~(*´▽`*)
けっこう安全運転だし、スムーズだし、
私もリラックスして助手席に乗っている・・・・・・
・・・・・・・・・
ふりをしていますっっっwwwww
くくくっ(≧▽≦)
そりゃやっぱり緊張するわよね(笑)
まだ免許とったばっかだもん。若葉ちゃんだもん。
口にはまったく出さないけどw
時々足に力が入っちゃったりねw
で、この間娘の運転で病院に着いた直後、
すぐに血圧をはかることになったんだけど、
日頃100ちょっとしかない私のひっくい血圧が
なんと
「140」
を記録wwwww
私も看護師さんも病院の先生もはじめて見る数字にびっくり!!!(笑)
思わず、
「え???どうしたの???」
と聞かれ(娘はその場にはいなかったよ)
「初心者の娘が運転する車の助手席で、
恐らくすんごーーーく緊張したんだと思います」
と答え
「そういうことか~(笑)」
と話が落ち着くっていうw
先生も
「親の通る道だね~~」
って言ってました(笑)
娘にはこの緊張がばれないようにせねば(笑)
せっかく送ってくれてるんだからーーー(≧▽≦)
ちなみにまだ娘は駐車がうまくできないので、
その時は私が代わります(笑)
駐車できないと、一人でどこにもいけないぞーーーーw
********
※スマホのアプリ等、初期設定の場合、ブログを更新すると通知音が鳴ってしまいます。
更新が夜遅い場合もありご迷惑がかかりますので、うるさい場合は、
設定より通知音なしにおきりかえくださいませ(^-^)
********
お弁当最新刊はこちら♪
『JUNAさんのいつもの材料で満足弁当』
内容などの詳細はこちら↓をご覧ください。
http://juna.officialblog.jp/archives/29527995.html
http://juna.officialblog.jp/archives/29863100.html
Amazon 楽天 宝島社
全国書店での取り扱いもございます。
初のエッセイ本はこちら♪
『JUNAさんの最強で最愛の家ハンバーグ』
内容など詳しくは以下の記事へ。
ハンバーグのことをもろもろ語っています。字メインで365ページの分厚さ。
とてもマニアックな本なので、ハンバーグ愛の強い方向けですw
http://juna.officialblog.jp/archives/28868558.html
Amazon 楽天 イカロス出版
Amazon、楽天で電子書籍の扱いもございます。
※どちらも無料のアプリをダウンロードするとすぐにお読みいただけます。
分厚いのはちょっと・・・・という方は、こちらをご利用くださいませ。
~最新のコッタさんの連載はこちら~
レモンフィナンティー
ポチッと応援よろしくお願いいたします♪
料理ランキング
レシピブログ
製菓製パン、お弁当小物はこちらから
おすすめ著書