
「鶏むね肉の香草パン粉焼き」
2枚で700gほどあった鶏むね肉を観音開きにし、大きい方の1枚を3分割に、
小さい方の1枚を2分割し、夕飯には3枚の方を使って↑こちらを作りました。
残りの2枚はお弁当行きに(^-^)
↓
この香草パン粉焼きには、
パン粉にこの間作ったドライセロリの葉を入れてますよ~
↓
【材料】3人分
鶏むね肉・・・大1枚を観音開きにし、厚みを均一にしてから3分割したもの
塩・黒コショウ・・・適量
薄力粉、溶き卵・・・各適量
パン粉・・・カップ1ほど
ドライセロリの葉・・・小さじ1ほど
粉チーズ・・・大さじ2ほど
オリーブオイル・・・適量
(サラダ油と半々、またはサラダ油のみでもOK)
付け合わせ
グリーンリーフ、ゆでカリフラワー&ブロッコリー、トマト
【作り方】
1.パン粉、ドライセロリの葉、粉チーズは一緒に混ぜ合わせる。

2.鶏むね肉の両面に塩・コショウをし、薄力粉、溶き卵、1の順に衣を付ける。
※コショウは粗びきがおすすめ。

3.多めのオイルで両面を揚げ焼きにする。
※火力が強いと中まで火が入らないので、弱めの中火でじっくりめに両面を揚げ焼きにする。

付け合わせとともに皿に盛る。

というわけで、
こんなふうに完成しましたよ~(*´▽`*)
新鮮なむね肉で作ると、とーーーーってもジューシーに仕上がります。
そしてやわらか~~♡

断面はこんな感じ♪
好みでしょうゆとか、ソースとかさらっとかけて食べます。
我が家はしょうゆかな~
セロリはふわっとこうばしく香る感じで、きつい感じは全然ナッシング。
いいアクセントになってました(^-^)
そして、スープに

「ブロッコリーのポタージュ」
を作ってみましたよー
前回ストックとして作った冷凍ブロッコリーを使っています。

もちろん生のブロッコリーを使ってもいいんだけど、
スープには、冷凍によって繊維質が破壊されたものを使うのが手っ取り早いです。
冷凍による食感のデメリットもまったく感じなくてすむしね~♪
裏ごしはまったく必要なく、ミキサーがあればOK!
【材料】3~4人分
冷凍ブロッコリー・・・小房に分けたもの12個ほど
(静岡産ブロッコリー使用)
タマネギ・・・1/2個
セロリ茎(細い部分)・・・10cm×2本
(静岡産セルリー使用)
じゃがいも・・・2個
オリーブオイル・・・大さじ1~2ほど
水・・・カップ1
コンソメ粉末・・・小さじ2
牛乳・・・400ml
生クリーム・・・100ml
塩・・・好みの塩加減に
コショウ・・・適量
バター・・・15g
【作り方】
1.タマネギ、セロリは繊維を断つ方向で薄切りに、じゃがいもは薄めの半月切りにする。
2.鍋にオリーブオイルを入れて弱めの中火にかけ、1を加える。
全体に油がまわり、タマネギが透き通るまで炒める。
※焦がさないように注意します。

3.2に水、コンソメを入れて軽く煮立てたら、冷凍ブロッコリーを加え、
野菜全体がやわらかくなるまで数分クツクツ煮る。

4.3をミキサーにかけて攪拌し、鍋に戻す。
※我が家は小さいミキサーなので、2度にわけて攪拌しています。

5.4に牛乳を加えてよく混ぜ合わせ、弱めの中火にかけて温める。
まわりがプツプツとしてきたら塩を小さじ1/3ほどから加え、好みの塩加減に調える。

6.5に生クリーム、コショウを加えて混ぜ、仕上げにバターを加え溶かし、
沸騰直前まで温めれば完成。

こんな感じにできあがりました~(*´▽`*)
中央にはゆでブロッコリーのちっこいのを浮かべています。
これがまたとーーーってもうんまいだよ~~♪
脂肪分が気になる場合は、牛乳や生クリームを低脂肪にしても。
お子さんもとっても喜んでくれるかと思います。

あとは先日紹介したセロリのピリ辛柚子風味漬け。
作り方はこちら↓
どれもおいしくいただきました。
ごちそうさま~☆
「静岡クッキングアンバサダー」として、↓こちらに参加中♪
静岡クッキングアンバサダー
********




※スマホのアプリ等、初期設定の場合、ブログを更新すると通知音が鳴ってしまいます。
更新が夜遅い場合もありご迷惑がかかりますので、うるさい場合は、
設定より通知音なしにおきりかえくださいませ(^-^)
********
お弁当最新刊はこちら♪
『JUNAさんのいつもの材料で満足弁当』
内容などの詳細はこちら↓をご覧ください。
http://juna.officialblog.jp/archives/29527995.html
http://juna.officialblog.jp/archives/29863100.html

Amazon 楽天 宝島社
全国書店での取り扱いもございます。
初のエッセイ本はこちら♪
『JUNAさんの最強で最愛の家ハンバーグ』
内容など詳しくは以下の記事へ。
ハンバーグのことをもろもろ語っています。字メインで365ページの分厚さ。
とてもマニアックな本なので、ハンバーグ愛の強い方向けですw
http://juna.officialblog.jp/archives/28868558.html

Amazon 楽天 イカロス出版
Amazon、楽天で電子書籍の扱いもございます。
※どちらも無料のアプリをダウンロードするとすぐにお読みいただけます。
分厚いのはちょっと・・・・という方は、こちらをご利用くださいませ。
~最新のコッタさんの連載はこちら~

ポチッと応援よろしくお願いいたします♪
料理ランキング

製菓製パン、お弁当小物はこちらから
おすすめ著書