いや~、やっぱりドラマの高畑淳子さんの中国人社長の役、はまりすぎっ(≧▽≦)

昨日はちょいっとの出番で残念だったけど(笑)、

あれ見た後、どーーーーーーしても言葉がウツ チャウネーw

ヘビーなドラマなのに、

社長デテクルト、ナゼカワクワクスルノコトヨ~w


ドラマのあと、ウチノ家族、迷惑シテマスネ

ワタシ、ズトズーーート高畑サンのマネ、シテルカラネ~(笑)

来週、モトモーート出てくれるとウレシーヨー( ̄▽ ̄)



おっほん。では気を取り直しまして(笑)、

今日は掲載誌のお知らせを。(どんな流れですかw)

onig-stei02161

こちら、愛知・岐阜・三重や静岡県内の幼稚園や保育園に無料配布されています

「きらきら」「POCKET」という冊子なんですが、

今月号に私の「おにぎらず」のページを載せていただいています(^-^)


onig-stei02163


撮影は今年開けてすぐでした!

これからの季節にお弁当としても持っていきやすい

「おにぎらず」のレシピをということで、

めっちゃおすすめのレシピ2点を紹介しています。

お弁当としてじゃなく、その場でかぶりつくバージョンも合わせて紹介しているので

(↑これがまたうまいっ♡)

東海地域の方でお子様が幼稚園、保育園に通っている方がいらっしゃれば

ぜひごらんください。

無料だから♡

おにぎらずを作る方法や注意点など、イラスト入りで詳しく解説してますよ~♪

onig-stei02162

撮影のスタッフのみなさん、

とーーーーってもおいしい!といって

ひとつ残らず全部食べちゃったわ(笑)

作り手の喜びってこれなんだなぁ~って思うほど、

笑顔満載でかぶりついてくれたのよ(≧▽≦)

こんなにうれしいことはないな~♪



このおにぎらずレシピ、うちの家族にもめっちゃ好評で、

とにかくおいしかったので、東海圏だけじゃもったいないと思い(笑)

こちらにもざっくりレシピのせておきますね^^

イラストや過程写真はないのですが、そこは想像でおねげーしますw



onigirazu02161


つくね風鶏バーグでおにぎらず


【材料】のり4枚分(切ると8個になります)

ごはん 茶碗に軽く4杯分
ごはん用塩 少々
ゆかり 適量

のり 4枚


<鶏バーグ>
鶏ひき肉 250g
白ネギ 1本(白い部分)
しいたけ 2枚
しょうが ひとかけ
☆卵黄 1個分
☆片栗粉 大さじ2
☆昆布茶、塩 各小さじ1/2
☆黒コショウ 適量
☆酒 大さじ1
☆ごま油 小さじ1


<タレ>
みりん、しょう油 各大さじ2
水溶き片栗粉 少々


<その他>
卵 1個
卵用塩 少々
グリーンリーフ、マヨネーズ 各適量


【作り方】


1.つくね風鶏バーグを作る。


(1)白ネギ、しいたけ、しょうがはみじん切りにする。

(2)ボウルにひき肉、(1)、☆を入れて手で粘りが出るまでこねたら4等分し、
手に油をうっすらと塗って平らな丸に成形する。

(3)フライパンにサラダ油(分量外・適量)をひき、強めの中火で(2)を焼く。
よい焼き色がついたらひっくり返し、ふたをして10分蒸し焼きにする。

(4)余分な油をキッチンペーパーである程度吸いとったら、
みりん、しょう油を入れて中火にかけ、しばらくクツクツと煮てアルコール分を飛ばす。
水溶き片栗粉を入れてとろみをつけ、全体にタレをからめる。


2.卵に卵用塩を入れて溶き、卵焼き器で薄焼き卵にしたら(両面焼く)、横半分に切る。
ごはん2杯分にはゆかりを混ぜておく。


3.以下の順で具をのせ、ラップを使っておにぎらずに成形する。


1種類目(お弁当むき)
ラップ→のり→ゆかりごはん(茶碗半分量)→卵焼き→
つくね風鶏バーグ→ゆかりごはん(茶碗残り半量分)

これを2回繰り返す(のり2枚分完成)。

2種類目(生野菜が入るのでその場で食べるむき)
ラップ→のり→粗熱を取ったごはん(茶碗半量分)+塩
→サニーレタス(水気をよくふく)+マヨ→つくね風鶏バーグ→ごはん(茶碗残り半量分)

これを2回繰り返す(のり2枚分完成)。

※野菜がしなびてしまわないよう、ご飯は粗熱を取ります。
※マヨネーズは切り口にかからないようにのせます。

※ラップでしっかりと包んだら、切る向きがあるものはマスキングテープなどで印をつけます。
その上に、中の具材が分かるようにメモしておくといいです。


それぞれラップに包んでのりがなじむまでしばらくおいておく。


4.水でぬらした包丁でそれぞれ半分に切る(のり4枚分で4個→8個になります)。

※包丁は都度洗って水でぬらします。



**********


大葉入りハムカツでおにぎらず


【材料】のり4枚分(切ると8個になります)

ごはん 茶碗に軽く4杯分
ごはん用塩 少々

のり 4枚


<ハムカツ>
厚切りハム 4枚
大葉 8枚
黒コショウ 適量
衣用溶き卵、薄力粉、パン粉 各適量


<れんこん甘辛炒>※多めにできあがります。
れんこん 小1本(100gほど)
酒、みりん、しょう油 各大さじ1弱
白ごま 大さじ1


<その他>
卵 2個
卵用塩 少々
キャベツの千切り 適量
マヨネーズ、中濃ソース 各適量


【作り方】


1.れんこんの甘辛炒めを作る。


(1)れんこんは厚さ1~2mmのいちょう形切りにして酢水にしばらくさらしたら、
ざるにあげてさっと洗い、水気をよくきる。

(2)フライパンにサラダ油(分量外・適量)をひき、強めの中火で(1)を炒める。
全体に油がまわったら中火にし、調味料を入れて水分がなくなるまで炒めたら、
白ごまを入れてなじませる。


2.つぶし目玉焼きを作る。


(1)フライパンにサラダ油(分量外・適量)をひいて強めの中火にかけ、
あたたまったら卵を割り入れる。しばらくたったらフライ返しなどで黄身に割れ目を入れる。

(2)こんがりと焼き色がついたらひっくり返し、弱めの中火でもう片面も焼く。
※お弁当に入れる場合は、黄身までしっかりと火を通す。


3.ハムカツを作る。


(1)ハムの両面に黒コショウをする。

(2)大葉の裏面に衣用の溶き卵をつけ、(1)のハムの両面につける。

(3)薄力粉→溶き卵→パン粉の順に衣をつける。

(4)170~180度の油できつね色になるまで揚げたらキッチンペーパーにとって油をきる。


4.以下の順で具をのせ、ラップを使っておにぎらずに成形する。


1種類目(お弁当むき)
のり→ごはん(茶碗半量分)+塩→れんこん甘辛炒め→つぶし目玉焼き
→大葉入りハムカツ→ごはん(茶碗残り半量分)

これを2回繰り返す(のり2枚分完成)。


2種類目(その場で食べるむき)
のり→粗熱を取ったごはん(茶碗半量分)+塩→キャベせん+マヨ
→ハムカツ+ソース→ごはん(茶碗残り半量分)

これを2回繰り返す(のり2枚分完成)


※野菜がしなびてしまわないよう、ごはんは少し粗熱を取ります。
※マヨネーズ、ソースは切り口にかからないようにのせます。
ソースをかけた面はごはんにつかないよう、キャベツ側に合わせます。


※ラップでしっかりと包んだら、切る方向があるものはマスキングテープなどで印をつけ、
中の具材が分かるようにメモしておくといいです。

ラップに包んでのりがなじむまでしばらくおいておく。


5.水でぬらした包丁でそれぞれ半分に切る(のり4枚分で4個→8個になります)。。

※包丁は都度洗って水でぬらします。



onigirazu02162

↑こちらはつくね風鶏バーグのおにぎらず



レシピが字ばっかりで申し訳ないですが、

ふんとにどっちもおいしいので春のお出かけにぜひ~♪

その場で食べるバージョンがまぁうまいw

こちらにちょっとイメージしやすい記事(工程写真)があるのでご参考に。

http://juna.officialblog.jp/archives/1892363.html




************



この冊子の静岡版の中にねえ、

ぬりえとかめいろとか、あとちょとした絵本風の物語とか間違い探しとか、

娘と昔よくやったな~というようなものがいっぱいあって、

なんだかとても懐かしい気持ちになりました。


私は娘が小さい頃、健康上の理由で体を使ってあんまり遊んであげられなかったぶん、

読みきかせた絵本の数はそりゃぁもう半端なかったです。

しかも本気で役作りしてw


私の演技が怖すぎて娘が泣いたり、おかしすぎてもうやめてーと言われたり(笑)

とにかく思い出はつきないですが、

今回この冊子が届いたときたまたま娘が近くにいたので、

昔みたいに本気で役作りして読んでみることに(笑) 

もちろん、母親の突然の行動に

中3女子、ドン引きw


でも最終的には微妙な距離感を保ちつつ、

クスクス笑う娘w


そして

「本気すぎてツッコミどころ満載だよ。」

とw

そして、

「昔よく読んでもらったよねぇ~。」

と。

うんうん。そうなんだよ。なつかしいねぇ。

としみじみほっこりしていると、

「ママはやっぱりだれよりも笑えると思うよw」

とお墨付きをいただきましたっっ(^▽^;)


・・・・・

そこかっ、そこなのかっ(笑)

母さんと一緒に、しみじみほんわかしないのかっw


母さんは、思い出を大切に生きていきますw

でも娘の記憶に残ってるのがわかって、ちょっと嬉しかったな。。。

母さんにとっちゃ宝物の記憶だよ。







インスタでも写真をアップしています♪

Instagram

ハッシュタグでブツブツつぶやくのにはまっていますw


***************


和食シリーズ

JUNA (神田 智美)
宝島社
2014-08-28


他著書

JUNAさんの幸せ弁当 (e-MOOK)




 ポチッと応援よろしくお願いいたします♪

 人気ブログランキング    レシピブログ  


製菓製パン、お弁当小物はこちらから