![tukurioki11191](https://livedoor.blogimg.jp/tomomi_kanda/imgs/6/f/6f70b5d3.jpg)
ぼちぼち週末なので、冷蔵庫の野菜室の野菜を処理しようと、
作りおきのおかずを数品作りました。
メインの野菜は
・すんごいふっといごぼう
・葉っぱが付いたかぶ
のふたつ~(*´▽`*)
まずはごぼうから♪
![tukurioki1119a](https://livedoor.blogimg.jp/tomomi_kanda/imgs/1/3/136fdd7a.jpg)
ごぼうは直径が3cmくらいあるんじゃないかってくらいの太さだったので、
先端のほうはいつものきんぴら仕様に、
残りはやわらかい煮ものにしようと4~5cmに切ってから、さらに縦半分にカット。
通常だったら縦半分にカットしなくてもいいと思うけどw
(とにかくぶっといw)
※ごぼうの皮は、栄養的にはたわしでこすり落としたり、包丁でこそげ落とすのが
いいかと思うんだけど、我が家は娘がごぼうの土臭い感じがどうやら苦手なので、
皮を薄くピーラーで削いで調理することが多いです。新ごぼうだったりは別。
もし、ごぼうが苦手だよ~っていうお子さんがいたら、皮をむいて調理してみてください(^-^)
これだけでびっくりするぐらい食べるようになりますよ~
(うちはもう18歳だけどもwww)
ごぼうはカットしてからどちらもさっと酢水にさらして、洗ってあります。
煮ものにするほうはさらに一度さっとゆで(アク抜き)、煮汁をゆでこぼしてから使います。
![tukurioki11192](https://livedoor.blogimg.jp/tomomi_kanda/imgs/4/1/414cbcc5.jpg)
こちらがごぼうをやわらかく煮込んだ
「ごぼうのはちみつ味噌煮」
歯が悪いお年寄りにも食べてもらえるかも~(*´▽`*)
温かくても冷めていてもどちらでもおいしいです。
見た目はとっても地味だけど(笑)
【材料】
ごぼう(太)・・・2/3本
昆布・・・1枚
水・・・300~400mlほど(ごぼうがかぶるくらいの量)
A:日本酒・・・大さじ2
A:はちみつ・・・大さじ2
A:しょうゆ・・・大さじ1
合わせ味噌・・・大さじ2ほど
【作り方】
1.一度さっとゆでた上記ごぼうを再び鍋に入れ、水、昆布を入れて弱めの中火にかける。
水がコトコトしてきたらAを入れ、アクをとりながら10分ほど煮込む(以下写真の上2枚)。
2.いったん火を止めてみそをこしながら入れたら、再び弱めの中火にかけ、
ふたをして10分ほどコトコト煮る(以下写真の下2枚)。
![tukurioki1119b](https://livedoor.blogimg.jp/tomomi_kanda/imgs/1/2/12bec22c.jpg)
3.昆布を取り出し、弱火で好みのかたさになるまで再びふたをしてコトコト煮る。
串がすっと通るようになるのを目安にする。
4.ふたをとって弱めの中火~中火にし、少し水分を飛ばしてトロっとするまで煮詰めれば完成。
そして残りのごぼうは、
![tukurioki11194](https://livedoor.blogimg.jp/tomomi_kanda/imgs/a/c/ac67aa49.jpg)
いつものきんぴらごぼうに♪
自家製唐辛子を使っています。
そうそう、第2弾の唐辛子もでき上がってきました。
![tukurioki11197](https://livedoor.blogimg.jp/tomomi_kanda/imgs/4/d/4dc17938.jpg)
いい~感じに仕上がってるよーーっ(≧▽≦)
唐辛子栽培、簡単でほんとおもしろいかも。
さて、今度はかぶ。
かぶは葉っぱと実を分けます。
葉っぱの方は・・・
![tukurioki11193](https://livedoor.blogimg.jp/tomomi_kanda/imgs/7/e/7e3d5580.jpg)
「かぶの葉のふりかけ風」に。
我が家の定番♪
刻んだかぶの葉、にんじん、しいたけ、しょうがをごま油で炒め、
みりん、しょうゆで炒め煮に。白ごまたっぷり入ってます。
![tukurioki11195](https://livedoor.blogimg.jp/tomomi_kanda/imgs/3/6/36a5fac3.jpg)
実のほうは、スープ仕立てにしましたよ~
かぶだけなんだけど、めっちゃシンプルでおいしい(*´▽`*)
だし汁+塩+少しのしょうゆのみです。
かぶはサッと煮るだけですぐに火が通るので、あっという間にできあがります。
![tukurioki11196](https://livedoor.blogimg.jp/tomomi_kanda/imgs/6/e/6e70b98a.jpg)
あとは刻んでおけば
だれかがどこかで食べるだろうキャベせんと(笑)
![tukurioki11199](https://livedoor.blogimg.jp/tomomi_kanda/imgs/6/f/6f4e7425.jpg)
安かったので買っておいたチャービル。
これは何もしていないね(笑)
しばらく水に浸しておいてからざるにあげ、
容器に入れて下にキッチンペーパー、上にキッチンペーパーでサンドすると、
びっくりするぐらい長持ちするんだよ~
野菜おかずがそこそこあれば、
タンパク源の魚か肉を焼くだけで晩ご飯になるし、
残りは朝ごはんも回せるし、お弁当にも入れられちゃう(^^♪
ってわけけで、今日のお弁当にも!
![lb1129192](https://livedoor.blogimg.jp/tomomi_kanda/imgs/3/c/3ce300e4.jpg)
「鶏肉の竜田揚げ(焼き)弁当」
![lb112919h](https://livedoor.blogimg.jp/tomomi_kanda/imgs/0/7/079cc74a.jpg)
鶏は前の晩に浸け込んでおきました。
それを朝片栗粉をまぶして、揚げ焼きに。
後は卵焼きを作るだけ~
![lb1129191](https://livedoor.blogimg.jp/tomomi_kanda/imgs/8/8/88f5b89d.jpg)
野菜おかずは、きんぴらとかぶの葉のふりかけ風を入れました。
再加熱してから入れてます。
とっても楽ちんにすんだよ~~(*´▽`*)
よかったよかった。
********
![](https://parts.blog.livedoor.jp/img/usr/cmn/btn_add_line.png)
![](https://parts.blog.livedoor.jp/img/usr/cmn/btn_add_twitter.png)
![](https://parts.blog.livedoor.jp/img/usr/cmn/btn_add_facebook.png)
![Instagram](http://badges.instagram.com/static/images/ig-badge-view-24.png)
※スマホのアプリ等、初期設定の場合、ブログを更新すると通知音が鳴ってしまいます。
更新が夜遅い場合もありご迷惑がかかりますので、うるさい場合は、
設定より通知音なしにおきりかえくださいませ(^-^)
********
お弁当最新刊はこちら♪
『JUNAさんのいつもの材料で満足弁当』
内容などの詳細はこちら↓をご覧ください。
http://juna.officialblog.jp/archives/29527995.html
http://juna.officialblog.jp/archives/29863100.html
![JUNA_H1_b](https://livedoor.blogimg.jp/tomomi_kanda/imgs/9/9/99950db1.jpg)
Amazon 楽天 宝島社
全国書店での取り扱いもございます。
初のエッセイ本はこちら♪
『JUNAさんの最強で最愛の家ハンバーグ』
内容など詳しくは以下の記事へ。
ハンバーグのことをもろもろ語っています。字メインで365ページの分厚さ。
とてもマニアックな本なので、ハンバーグ愛の強い方向けですw
http://juna.officialblog.jp/archives/28868558.html
![hanb-h2](https://livedoor.blogimg.jp/tomomi_kanda/imgs/3/9/39f3e0b1.jpg)
Amazon 楽天 イカロス出版
Amazon、楽天で電子書籍の扱いもございます。
※どちらも無料のアプリをダウンロードするとすぐにお読みいただけます。
分厚いのはちょっと・・・・という方は、こちらをご利用くださいませ。
~最新のコッタさんの連載はこちら~
![](https://livedoor.blogimg.jp/tomomi_kanda/imgs/4/7/4797ca14.jpg)
ポチッと応援よろしくお願いいたします♪
料理ランキング
![](http://www.recipe-blog.jp/images/about_ranking/recipe_blog_4.gif)
製菓製パン、お弁当小物はこちらから
おすすめ著書