ディアゴスティーニさんの
「かわいい刺しゅうシリーズ」27~30号の小物品、
「ニードルケース」&「シザーキーパー」
がやっとこさ完成~(≧▽≦)
すごく好きな刺しゅうの類だったんだけど、
途中ゲームの「牧場物語」にはまることにより、できあがりが遅れたっていうねw
どっちも楽しいから選べなーーーーい♪
ってな感じだったんだけど、
31号からの小物がクリスマスものだったので、週末一気に仕上げちゃいました。
まずこちらが「ニードルケース」です。
要は、針をしまっておくものです。
え?針って針山に刺しとくんじゃないの?
って思うかもですが、
もちろんそれでもいいんですよ~~
私も針山はいくつももっていて、
大きさがいろいろだったり腕にまきつけられるものだったり、
その都度用途に合わせていろいろ変えるんです。
ただ・・・。
私は洋裁も刺しゅうも小物作りも、あれこれいろいろするので、
とにかく針がいっぱいになるのね。刺しゅう針だけでも何種類ってあるし。
それをいつも針山にいくつも刺しておくんだけど、
ハンドメイドあるあるで、
知らないうちに針が針山の中に
埋まる事態がおきますw
糸通しの部分がうまったら最後。
そしたら、救出不能であります(笑)
でもどーーーしても大事な針が埋まってしまった場合、
その針山の布をはさみでさきw
中に指を突っ込んで救出することもあります(笑)
だいたい他にも埋まってた針がいくつも出てくるんだけどね~。
その後その針山の上部は雑に縫われ、一応復活させるんだけど。
その点このタイプのニードルケースは、
こんなふうに針を納めるんですね~
これだと針山に埋もれることはなく、
針山を切りさく必要もないっ(笑)
錆がどうかな・・・っていう点が気にはなるけど、それは今後様子をみていくことにしよう。
けっこう仕立てるの大変なのかな??って思ったら、
合わせるのがボンドなのねw
だから刺しゅうさえ終わっちゃえば、あとは楽ちん♪
まずはトレーシングペーパーに図柄を移して、
布の処理もして・・・
チャコペーパーで図柄を布に移します。
・・・ていっても
全然濃くうつらなーーー一いっ( ;∀;)
ま、でも、なんとなくわかれば、あとは図柄を見ながらやればいいかということにしました(笑)
刺しゅうはとっても立体的で、
色合いにしても柄にしても超私好みのもの♡
縫っていてすごく楽しかったなぁ~♪
あとは内布を用意して
内側に芯地をはり、
刺しゅうした方には、皮ひもをつけたりボタンを付けたり・・・
内布のほうには、針用のフェルトをボンドで着けたりして(中央をライン上に接着)、
ふたつを合わせれば。。。
はい、完成~♪
なかなか上手にできあがりました(笑)
そしてもう一つは、
「シザーキーパー」
はさみに付けるもので、付ける意味はいろいろあるんだけど、
私の場合はとにもかくにも、
どこにあるかすぐにわかるようにするためw
だな(笑)
いつもハンドメイドしてる時、
あれ?はさみどこだっけ???
っていうのが、もう何十回とあるのねw
その点、
これが付いていると、すぐにどこにあるかわかるのです。
針山みたいになってるから、ちょっと一時的に針を刺しておくこともできるしね~♪
もっと重たいものもあって、
そうするとはさみよりも先にそっちが落ちるから安全とか、
そういう役割のものもあるみたい。
これはとにかくちっちゃいっ( ̄ー ̄)
刺しゅうは、ニードルケースの一部モチーフを引っ張ってきた感じです。
タッセルも、はさみの部分につける紐も、刺しゅう糸で手作りしてますよ~
こんなふうにボンドでくっつけて、中に入れ込み、
縫い合わせてあります。
あとは綿を入れれば、
こんな感じに完成~♪
刺しゅうもちっちゃいけどかわいい~(´▽`)
無事できあがってよかったな~
これは実用的なので、ガンガン使って行こうと思います。
さぁ、次のクリスマス小物に早速とりかかろう♪
(ちなみに、夏のタペストリーの方はあれからすすんでいないw)
********
※スマホのアプリ等、初期設定の場合、ブログを更新すると通知音が鳴ってしまいます。
更新が夜遅い場合もありご迷惑がかかりますので、うるさい場合は、
設定より通知音なしにおきりかえくださいませ(^-^)
********
お弁当最新刊はこちら♪
『JUNAさんのいつもの材料で満足弁当』
内容などの詳細はこちら↓をご覧ください。
http://juna.officialblog.jp/archives/29527995.html
http://juna.officialblog.jp/archives/29863100.html
Amazon 楽天 宝島社
全国書店での取り扱いもございます。
初のエッセイ本はこちら♪
『JUNAさんの最強で最愛の家ハンバーグ』
内容など詳しくは以下の記事へ。
ハンバーグのことをもろもろ語っています。字メインで365ページの分厚さ。
とてもマニアックな本なので、ハンバーグ愛の強い方向けですw
http://juna.officialblog.jp/archives/28868558.html
Amazon 楽天 イカロス出版
Amazon、楽天で電子書籍の扱いもございます。
※どちらも無料のアプリをダウンロードするとすぐにお読みいただけます。
分厚いのはちょっと・・・・という方は、こちらをご利用くださいませ。
~最新のコッタさんの連載はこちら~
レモンフィナンティー
ポチッと応援よろしくお願いいたします♪
料理ランキング
レシピブログ
製菓製パン、お弁当小物はこちらから
おすすめ著書