今年はなんとなくタイミングが合わなくて、
さんまをゲットできたのが今頃(;´∀`)
9月10月くらいにスーパーに並んでいるのを見なかったわけじゃないんだけど、
なぜかすんごーーーーく高かったとか、あってもなぜか解凍ものとかね。
あと値段はるのになぜか小ぶりとか。。。
今年はさんまになんかあったのかいな??
不漁なんかいねぇ???
ってわけで、
やっと自分の中で折り合いのつけられるさんまをゲットできたので(笑)
毎年恒例のあれ♡
「さんまのひつまぶし風丼」
を作りました(^-^)
さんまは3人で3尾。3枚におろして骨を拭いて、ふり塩して水気をふきとってから、
一口大にカットして塩・コショウ+片栗粉でをまぶし、両面カリッと焼きます。
で、そのあと酒、みりん、しょうゆ、おろししょうがで甘辛に仕上げます。
あったかいごはんに錦糸卵をたっぷりと作ってのせ、その上にそのさんまを。
今回は軽くしょうゆでソテーしたれんこんもまわりにおきました。
あとは、白ごまふったり大葉や紅しょうがちらしたりすれば
完成~(≧▽≦)
我が家においては安心中の安心メニュー♪
これを好き好きに茶碗に盛って・・・
(ちょい盛りが雑だなw)
1杯目はこのまま食べるのもよし(´▽`)
薬味として
白ねぎとゆずの皮を用意したので、
それに
昆布+かつおで取った一番だしのスープ(塩・しょうゆで調味したもの)
を合わせて、
2杯目からはだし茶漬けにするのもよーーーしっ(≧▽≦)
娘と私はもう1杯目からだし茶漬けだよ(笑)
娘はこれを食べると思い出すんですって。
中高生の思春期バリバリの頃、
すごく学校がしんどくてしんどくて辛かった時のことを。
別に負のことを思い出すってわけじゃなくて、
ああああ、これ食べて心が復活したなぁ~って記憶が
すんごく体にしみついてるんだって。
私としては、タイミングを超見計らってこれを出したとかではないんだけど、
ちょっと疲れてるかな、とか口数少ないかななんて時に、
よく出したんだよね~。
なかなか食が喉を通らなくても、
これだったらよーーーーく食べてくれたからさぁ(´▽`)
さんまは時期ものだったから、あじにかえたり時には鶏にかえたりしてねぇ。。。
で、これ食べたらまた明日がんばれるって思ったんですって。
だから娘にとっては
「なんか乗り越えられるって思える晩ご飯の一つ」
らしい。
だから、言うのよ。娘が私に向って。
「私たち家族は、これ食べていろいろ乗り越えてきたでしょう?」
って。
そ、そうなのね??
ま、そう言ってもらえるのはうれしいけども。
で続けて、
「だから、今回もきっと大丈夫だって(´▽`)」
って言うわけ。
だから、
「え?? 今回って何????
なんかまた心配事でもあるの??」
って、私、ビビったわよ。
そしたらさ
「ちがうよ。
私じゃなくて・・・
ママの
こ
う
ね
ん
き
♡」
・・・・(゚∇゚ ;)エッ!?
娘の中で私の更年期は、
もはや家族全体で乗り越えるもののリストにはいってるらしいw
大変ご迷惑をおかけしておりますwwww
娘いわく、
「だって思春期も更年期も似たようなもんでしょ(´▽`)」
だってーーーー(笑)
「私の思春期の不思議なモヤモヤは、このだし茶漬けで乗り越えてきたから、
ママのわけのわからない更年期も
(おいおいっw)、
きっとこれでいけるよ(^_-)-☆」
ってことらしいw
そだねwww
私もなんだかそんな気がしてきたよ(笑)
おだしは心を癒してくれる効果はばっつぐんだからね!
なーーんて話ですんごい盛り上がった食卓(笑)
ちなみに副菜は
「白菜と油揚げのささっと煮」
これも超定番です。
だしをたくさん作ったついでに、こっちも作ったのさ。
今回はにんじん入れてみたよ。
だしをたーーーーーっぷりと味わった食卓でした。
ごちそうさま~☆
******
さて、ゼルダの伝説も終わり、
別に新しいゲームを血眼で探しているってわけでもなかったんだけど(笑)
ブログの読者さんで「牧場物語」っていうゲームをやってますーーなんて声に影響され、
私もデビューしてみたyo♬
私としては・・・
更年期障害のいろんな症状の緩和には
けっこう有効かなと考えているゲームw
(あくまで私的見解ですwww)
何より余計なことを考えなくてもすむってのが一番。
そして、けっこう脳トレになるのね(´▽`*)
向かない人ももちろんいるだろうけど、
ゲーマーに囲まれているという家族の構成上、
私にとっては必然だったのかなと(笑)
もうすでにはまりそうな気配です。
こういうのはゼルダの伝説とかとは違って、まったりゆったり(時にはむきになってw)
自分のペースでできるのがとてもいいね~(´▽`)
今はとりあえず金の鉱石がまったくとれなくて困ってるーーー(笑)
これやると刺しゅうが止まるのが難点なんだけどね~
ともかく今は、
自分の時間を大切にゆったり過ごせることが何よりなので、
いいものを紹介してもらったなぁ~と思っています。
ありがとうございます(^-^)
(今も頭のどこかで牧場の苗の育ち具合が気になっているw)
********
※スマホのアプリ等、初期設定の場合、ブログを更新すると通知音が鳴ってしまいます。
更新が夜遅い場合もありご迷惑がかかりますので、うるさい場合は、
設定より通知音なしにおきりかえくださいませ(^-^)
********
お弁当最新刊はこちら♪
『JUNAさんのいつもの材料で満足弁当』
内容などの詳細はこちら↓をご覧ください。
http://juna.officialblog.jp/archives/29527995.html
http://juna.officialblog.jp/archives/29863100.html
Amazon 楽天 宝島社
全国書店での取り扱いもございます。
初のエッセイ本はこちら♪
『JUNAさんの最強で最愛の家ハンバーグ』
内容など詳しくは以下の記事へ。
ハンバーグのことをもろもろ語っています。字メインで365ページの分厚さ。
とてもマニアックな本なので、ハンバーグ愛の強い方向けですw
http://juna.officialblog.jp/archives/28868558.html
Amazon 楽天 イカロス出版
Amazon、楽天で電子書籍の扱いもございます。
※どちらも無料のアプリをダウンロードするとすぐにお読みいただけます。
分厚いのはちょっと・・・・という方は、こちらをご利用くださいませ。
~最新のコッタさんの連載はこちら~
レモンフィナンティー
ポチッと応援よろしくお願いいたします♪
料理ランキング
レシピブログ
製菓製パン、お弁当小物はこちらから
おすすめ著書