急激に下降した温度に、とにかく体がびっくりしすぎています(◎_◎;)
台風まではエアコンをつけていたくらいなのに、突然電気ストーブを引っ張り出すというこの事態。
アラフィフの自律神経は、まったくこの状況におっついていませんーーー(汗)
急に温度が下がったこの日、
ともかく急激に冷える体をなんとかしようと、
まずはたっぷりのスープを夕飯に作りました。
「やわらかささみときのこのあったかスープ
(トマト風味)」
ささみは片栗粉をまぶして先にゆでることで、
スーパーやわらかな仕上がりになり、かつスープにとろみを足してくれます。
鶏むね肉で作ってもOKだよ。
えのきのとろみも相まって、冷めにくいあったか~いスープになります(^-^)
【材料】3~4人分
ささみ・・・4~5本目安
(お好みの量でOK。3~6本の間で対応可です。鶏むね肉なら1枚で)
ささみをゆでる湯、酒・・・適量
しいたけ・・・2枚
しめじ・・・1/2株
えのき・・・大1/2袋
タマネギ・・・1/2個
セロリ・・・1/3本(茎の部分)
にんじん・・・1/3本
トマト・・・1個
オリーブオイル・・・適量(多め)
水・・・カップ4
固形コンソメ・・・1個
塩・・・小さじ1ほど(好みに調節可)
減塩しょうゆ・・・大さじ1ほど
粗びき黒コショウ・・・適量
【作り方】
1.ささみは筋をとりのぞき、一口大にそぎ切りにする。
鍋に湯を沸かし、酒(大さじ2ほど)を入れたら弱火にし、
ささみ1つずつにに片栗粉をまぶして都度湯に入れ、静かにゆでる。
数分ゆで、全体に色がかわってツヤが出たら、いったんバットなどに取り出す。
(我が家はささみ3本分と少なめです。それしかなかったw)
2.しいたけは薄切りにし、しめじは小房に分け、えのきは2~3cm幅に切る。
タマネギは縦半分に切ったらそれぞれ繊維をたつ方向に薄切りにする。
セロリも繊維をたつ方向で薄切りに、にんじんは細切りにする。
トマトは皮をむいて種をざっと取り、ざく切りにする。
3.厚手の鍋にオリーブオイルを多めに入れ、
弱めの中火でタマネギ、セロリ、にんじんを炒める(左上)。
油がまわりタマネギが透き通ってきたら、しいたけ(右上)、
しめじを加えてさらに炒める(左中)。
4.しいたけとしめじにも油がまわったら、水、カットしたトマト、コンソメを加えて中火で煮立て、
アクが出るのですくいとる(右中)。
5.アクが落ち着いたらえのき、1のささみを加えて混ぜ(左下)、
塩、しょうゆを加えて味を調える(右下)。
1~2分クツクツ煮たら火を止め、粗びきコショウをひいたら完成。
中からトロトロ&やわらか~なささみが出てくるよー
器に好きなだけとっていただきます(^-^)
ささみはもちろんおいしいんだけど、きのことトマトの旨味、
香味野菜の旨味も相まって
シンプルだけど最高においしい!!
何より体の芯からあったまります。
作りおきできるスープなので、たっぷりと作って週末に備えるのもいいかと。
そしてもう一品♪
スープだけだとなんだと思ったので、
白いごはんが進む、ちょっと味濃いめの野菜おかずを作ってみました。
疲れてる時って濃い味のもの食べたくならない?
また寒いと、味の濃いものを体が求めたりもして。。。
なすはナトリウムが少なめなので、少々味が濃くても大丈夫!
体を冷やすとも言われるけど、それを補うようにしょうがをたっぷり入れるので、
ちゃんと体があったまりますよー
おだしいらずなので、超簡単です。
「おだしいらずのなすとねぎのすき焼き風炒め煮」
【材料】3人分
なす・・・3本
白ねぎ・・・2本
しょうが・・・ひとかけ~(お好みの量で)
大葉・・・10枚
A:酒・・・大さじ3
A:砂糖・・・大さじ1
A:みりん・・・大さじ1
A:しょうゆ・・・大さじ3
※濃いめが嫌な場合は大さじ2でも
仕上げに白ごま
【作り方】
1.なすは縦半分に切り、皮目に格子状に切込みを入れる。
白ねぎは4~5cm幅に切る。しょうがは千切りにする。
2.フライパンにサラダ油(分量外:多め)をひいて中火にかけ、
1を焼く。なすは先にカット面を焼き、焼き色が付いたら皮目を焼いていく。
3.ねぎ全体に焼き色が付き、なすの皮目もいい具合に焼けたら、Aを加えてグツグツ煮る。
4.皮目に味がしみたところでひっくり返し、
しょうがを加えてさらにグツグツ煮る。タレがトロっとすればOK。
器にタレごと盛り、仕上げに千切りにした大葉を添え、白ごまをふる。
これねぇ、野菜だけなのにすっごくすっごくおかずになって、
とにかくうんまかったよー
牛肉を入れれば、本格的なすきやき風になっちゃいます。
(ま、今回は野菜だけでw)
熱々でいただくのがおすすめ。
とっても簡単でおいしいので、
あと1品なんて時にもいいですよ~(^-^)
あまりに急に寒くなって、体調面の管理も大変になりますが、
まずは食べ物で体を温めてみてはいかがでしょうか。
やはり温かいものを口からとるというのが、一番早く体が温まると思うので(^-^)
この週末、また雨がたくさんふるみたいなので被災地がとても心配ですが、
とにかく何事もないことを祈るばかりです。。。
******
いろいろメッセージいただきましてありがとうございます。
お1人ずつ返信ができず申し訳ありませんが、
しっかりと読ませていただいております。
これだけ災害が多いと、今回の台風だけではなく、
何かしらの形で被災されている方々が日本中におられるのだなと痛感しております。
こんな私のブログが少しでも誰かの癒しになるのであれば、
喜んで力を尽くしたいと思っています。
10年以上ブログを書き続けてきて、
思いがけない表現が誰かを傷つけてしまったりすることも私なりに学んできたつもりですが、
これからもよりいっそういろんなことを想像しながら思いを巡らせ、
痛みを分かち合う気持ちで精進していきたいと思います。
ここを訪れてくれる方々が少しでも気持ちが安らげることがあれば幸いです。
これからも等身大のありのままの自分で、いつもここにいますので、
またお好きな時にお立ち寄りください(^-^)
どうか過度なご無理だけはせず、くれぐれもお身体を大切になさってくださいね。
********
※スマホのアプリ等、初期設定の場合、ブログを更新すると通知音が鳴ってしまいます。
更新が夜遅い場合もありご迷惑がかかりますので、うるさい場合は、
設定より通知音なしにおきりかえくださいませ(^-^)
********
お弁当最新刊はこちら♪
『JUNAさんのいつもの材料で満足弁当』
内容などの詳細はこちら↓をご覧ください。
http://juna.officialblog.jp/archives/29527995.html
http://juna.officialblog.jp/archives/29863100.html
Amazon 楽天 宝島社
全国書店での取り扱いもございます。
初のエッセイ本はこちら♪
『JUNAさんの最強で最愛の家ハンバーグ』
内容など詳しくは以下の記事へ。
ハンバーグのことをもろもろ語っています。字メインで365ページの分厚さ。
とてもマニアックな本なので、ハンバーグ愛の強い方向けですw
http://juna.officialblog.jp/archives/28868558.html
Amazon 楽天 イカロス出版
Amazon、楽天で電子書籍の扱いもございます。
※どちらも無料のアプリをダウンロードするとすぐにお読みいただけます。
分厚いのはちょっと・・・・という方は、こちらをご利用くださいませ。
~最新のコッタさんの連載はこちら~
ちびっこから大人まで☆シンプル&簡単♪フワフワかぼちゃのオムレット
ポチッと応援よろしくお願いいたします♪
料理ランキング
レシピブログ
製菓製パン、お弁当小物はこちらから
おすすめ著書
********
※スマホのアプリ等、初期設定の場合、ブログを更新すると通知音が鳴ってしまいます。
更新が夜遅い場合もありご迷惑がかかりますので、うるさい場合は、
設定より通知音なしにおきりかえくださいませ(^-^)
********
お弁当最新刊はこちら♪
『JUNAさんのいつもの材料で満足弁当』
内容などの詳細はこちら↓をご覧ください。
http://juna.officialblog.jp/archives/29527995.html
http://juna.officialblog.jp/archives/29863100.html
Amazon 楽天 宝島社
全国書店での取り扱いもございます。
初のエッセイ本はこちら♪
『JUNAさんの最強で最愛の家ハンバーグ』
内容など詳しくは以下の記事へ。
ハンバーグのことをもろもろ語っています。字メインで365ページの分厚さ。
とてもマニアックな本なので、ハンバーグ愛の強い方向けですw
http://juna.officialblog.jp/archives/28868558.html
Amazon 楽天 イカロス出版
Amazon、楽天で電子書籍の扱いもございます。
※どちらも無料のアプリをダウンロードするとすぐにお読みいただけます。
分厚いのはちょっと・・・・という方は、こちらをご利用くださいませ。
~最新のコッタさんの連載はこちら~
ちびっこから大人まで☆シンプル&簡単♪フワフワかぼちゃのオムレット
ポチッと応援よろしくお願いいたします♪
料理ランキング
レシピブログ
製菓製パン、お弁当小物はこちらから
おすすめ著書