久しぶりにパソコンの電源を入れました。
肉体的にも精神的にもどっと疲れてしまって
今も文字を打ちながら何をどう書いていいのかわからないような状態ですが、
思いのたけをここにぶつけてみようと思います。
とにかく、まず、
このたびの台風で被害に遭われました方々に心よりお見舞い申し上げます。
こんなありきたりの言葉しか書けない自分がすごく嫌で仕方ないのですが、
どうかお許しください。
大切な方がどうかご無事で、元気でいらっしゃることを願うばかりです。
ここ静岡県は、全国の報道ではあまり扱われていませんが、
やはり川の氾濫、土手の崩壊などで
浸水被害や土砂崩れ、断水等がおきている地域があります。
特に沼津や伊豆方面でしょうか。
信じられないくらい雨が降ったんですよね・・・。函南とか熱海とか。
私が住んでいる地域は川の氾濫はまぬがれましたが、
台風が来る前から大雨で、すでに少し先で浸水が起きたり通行止めになったりと、
いつもとは違う状況にオロオロしっぱなしでした。
そんな中JUNA夫さんは仕事に行かねばならず、
でもバスも電車もタクシーもすべて運休。
歩いて行くなんてことは命も危うい状態なので、私が車で送っていくしかすべがなく・・・。
そんな私も台風がくる前から見事なくらいの偏頭痛&
更年期もまだまだ治療中なため、
不測の事態に対する対応力がほぼなく、
かわりに不安感がとてつもなく大きくなりすぎてどうにかなりそうでしたが、
とにもかくにも、汗びっしょりでJUNA夫さんを職場まで送りとどけました。
(こんな時に夫を送り出さねばならないのは本当に不安でなりませんでした・・・)
以前にも浸水した中を車で走るという恐怖体験があったので、本当に怖かったです。
無事、家にもどってからは、
娘と2人、川の水位を常時チェックしつつ、
避難するのかしないのか、迷いつつ、
いつでも出られる準備だけはしておいたのですが、
もう偏頭痛でどうにも体が動かなくなったので、寝るしかすべがなく・・・。
(これは今後の台風の時の課題になりそう・・・)
でも途中、電話をくれたJUNA夫さんのお母さんにはかなり救われました。
出たのは娘でしたが、
JUNA夫母と娘は似たもの同士で、かなりあっけらかんとしているタイプなので、
2人の会話を聞いているだけでも不安な気持ちがふっとぶのです。
家族の存在は本当にありがたいと思えた瞬間でした。
結果的には、家屋などに被害が出ることはなく、
胸をなでおろしたのもつかの間、
いろんな媒体から流れる被害情報、
日々明らかになっていく新たな被害などを目の当たりにするたび、
涙が出るばかりです。私が泣いてもどうにもならないのですが・・・。
何もなくてもこれほどの心労や疲労があるのに、
今現在も台風の爪痕とたたかっておられる方々のお気持ちやお身体は
どれほどだろうかと・・・。
ご無理なさらず・・・とは決して言える状況ではないのですが、
何か少しの間でも心身が休まる時間があることを願うばかりです。
人間、どんな谷底からも必ず這い上がれる!!と私はいつも勝手に信じています。
這い上がる場所は元の高さではないこともあるかもしれませんが、
そのたどり着いた先に、小さくても必ず笑顔になれる幸せがあると思っているのです。
また笑顔になれる「実は奇跡である日常」が一日でも一秒でも早く戻ってきますように。
私は、今ある日常のとてつもない大切さを心から感謝し、
何もない日々はやはり奇跡の連続である、ということを再度胸に刻み、
できることをやっていきたいと思います。
とりとめもない感じで申し訳ありません。
もしもこんなブログでも、肩の力を一瞬でも抜ける時があるとすればお立ち寄りください。
料理ブログなので今は見たくない方もおられるかと思いますが、
料理は日常の一番の象徴であると私は思っていますので、
いつかずいぶんと先でも、何かのお役にたてることがあれば幸いです。
のちほど、お弁当の記事をアップできればと思っています。
※スマホのアプリ等、初期設定の場合、ブログを更新すると通知音が鳴ってしまいます。
更新が夜遅い場合もありご迷惑がかかりますので、うるさい場合は、
設定より通知音なしにおきりかえくださいませ(^-^)
********
お弁当最新刊はこちら♪
『JUNAさんのいつもの材料で満足弁当』
内容などの詳細はこちら↓をご覧ください。
http://juna.officialblog.jp/archives/29527995.html
http://juna.officialblog.jp/archives/29863100.html
Amazon 楽天 宝島社
全国書店での取り扱いもございます。
初のエッセイ本はこちら♪
『JUNAさんの最強で最愛の家ハンバーグ』
内容など詳しくは以下の記事へ。
ハンバーグのことをもろもろ語っています。字メインで365ページの分厚さ。
とてもマニアックな本なので、ハンバーグ愛の強い方向けですw
http://juna.officialblog.jp/archives/28868558.html
Amazon 楽天 イカロス出版
Amazon、楽天で電子書籍の扱いもございます。
※どちらも無料のアプリをダウンロードするとすぐにお読みいただけます。
分厚いのはちょっと・・・・という方は、こちらをご利用くださいませ。
~最新のコッタさんの連載はこちら~
ふんわり&しっとり栗パウンドケーキ
ポチッと応援よろしくお願いいたします♪
料理ランキング
レシピブログ
製菓製パン、お弁当小物はこちらから
おすすめ著書